「ベビーシッター」に関する質問
ママリでは今、「ベビーシッター」に関する質問が3711件掲載されています。あなたと同じ悩みを持っている人がいるかも?気になる質問を見つけよう!

今年4月に復職してから、仕事と家庭の両立で体調を崩しがちです。 子どももまだ小さく体調を崩すことが多く、平日は基本ワンオペです。 夫は朝の保育園送りだけですが、それも負担になっているかもしれません。(在宅勤務の時はお風呂入れてくれたりはします) 私:33歳会社員(年…
- ベビーシッター
- 夜泣き
- 保育園
- お風呂
- 産休
- はじめてのママリ🔰
- 0





飲み会時のベビーシッターの利用についてです。 私は自営業です。 旦那は単身赴任をしており、私が基本ワンオペで家事育児等しております。 収入は幸い有難いことに主人の4倍ほどはいただいているのでお金はあります、 ただ仕事上でのストレスが最近ピークで、 一度でいいので…
- ベビーシッター
- 旦那
- 寝かしつけ
- 家事
- 車
- はじめてのママリ🔰
- 3

私が就活をしていて母が仕事で娘を見れないと断られてしまったので祖母(娘からしたらひいおばあちゃん)にお願いしました。 14時から面接なので13時半には祖父母宅に行くね!と伝えていました。 そしたらまさかの私の妹を学校に迎え行く時間が15時だからどうしよう…と言われてし…
- ベビーシッター
- 面接
- チャイルドシート
- 2歳
- 車
- はじめてのママリ🔰
- 2


土日祝日のベビーシッターの利用と土曜保育について、 初めてベビーシッターの利用をしようと考えています、 自宅は遊べるスペースがなにもなく きていただいても何もできないので、 仕事用として借りているセカンドハウスに子供達を置いてその時だけパソコン等を自宅に移動し…
- ベビーシッター
- 旦那
- おもちゃ
- 保育園
- お昼寝
- はじめてのママリ🔰
- 1





認可外も含め保育園に入園できないまま復職した方いらっしゃいましたら、一時保育やベビーシッターなど何を利用して復職されたか教えてください。 11月で育休が終わるのですが、保育園に入園できなかったらどうすれば良いのか参考にしたいです。
- ベビーシッター
- 保育園
- 育休
- 入園
- 一時保育
- はじめてのママリ🔰
- 1

ベビーシッターを利用する方にご相談です。 登録タイミングや上手な活用法、現実的な話などなど聞きたいです。 10月に初めての子供が生まれます。 都内の共働きで、私の実家は遠方です。 初めての育児を乗り切る自信がなく、産後ケアホテルやベビーシッターさんを調べています…
- ベビーシッター
- 子育て
- 育児
- 夫
- 共働き
- はじめてのママリ🔰
- 2








東京都の支援のベビーシッターを利用された方の感想を聞きたいです。 私は利用する側ではなく、働く側なのですが。 子供が3人おり、一番下も小学生になり、4人目が欲しいけど、もう無理かなぁと思う程、赤ちゃんが恋しくなってしまい。。 同じマンションにも赤ちゃんがいっぱい…
- ベビーシッター
- 赤ちゃん
- マンション
- 東京都
- ママリ2024
- 2

長くなりますが相談させてください…… 産後の義母の泊まり込みのお手伝いについてです。 長い不妊治療を経て待望の第1子ができました。 流産も繰り返したりもあって、安定期までやっとこれたこと、夫が1人っ子なのもあり義母は孫をずっと楽しみにしていてくれていたのですごく喜…
- ベビーシッター
- 安定期
- 不妊治療
- 育休
- 義母
- はじめてのママり🔰
- 6

産後3ヶ月ですが、私が睡眠障害からの産後うつと診断されてしまいました。睡眠薬を出すのでしばらくの間は朝までぐっすり眠ること、でないとなかなか改善しないと言われています。 ですが、子どもは最近は6、7時間寝てくれますが夜中に泣くこともあるし、同室だと気になってしま…
- ベビーシッター
- 産後うつ
- 夫
- 義両親
- 体
- はじめてのママリ🔰
- 1



何かあるとすぐに「うちの両親に子どもを預けて見ててもらおう!」という旦那がムカつきます。 これって私がおかしいでしょうか? 私は義両親に子どもを預けたくないと言っているのですが、旦那は気軽に預けようとしてきます。 親に子どもを預けるために出産したわけではないし…
- ベビーシッター
- 旦那
- 義両親
- 出産
- 夫婦
- はじめてのママリ🔰
- 7

東京都のベビーシッター利用制度について質問です。 7月の利用分を申請するのを忘れていました…。 豊島区で申請するのですが、これは今から申請しても助成されるのでしょうか?
- ベビーシッター
- 制度
- 東京都
- 申請
- 豊島区
- ママリ
- 1

お腹の張りがあり、頸管長も短く自宅安静中です。 おそらく生まれるまで安静生活なのですが、 上の子がいると全然安静にできません。。 旦那は上の子の相手をしてくれますが、スマホ見たりテレビ見ながらです。イライラしてしまいます。 上の子の相手をしてくれるものの、ご飯…
- ベビーシッター
- 旦那
- 保育園
- 生活
- テレビ
- はじめてのママリ🔰
- 1