※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

営業職で時短勤務をしている女性が、夜間の謝罪対応を上司から求められ困っています。家族の事情で夜の対応が難しく、今後の仕事を続けるべきか悩んでいます。

営業の仕事を時短勤務でしてます。

子供が小さく夜間や休日は免除してもらい復帰から1年経ちましたが、先日失敗してしまい謝罪対応で夜19時からの面談に応じるよう上司から言われました。

主人が夜勤で両親も遠方にいるため、寝かしつけが私しかできない状況です。

この事情を踏まえこの一年、かなり上司に融通をきかせてもらいましたが、先方が癖があるため謝罪対応は私の方でするように命令(?)されました。

初のベビーシッターで対応せざるおえないのですが、皆さんならこの先この仕事を続けますか?

正社員で10年以上勤めており2回の産休育休でも周囲の助けでなんとか続けていましたが、今後もこんな対応なら年収が激減しても転職しかないのかな…と落ち込んでます😭
ローンもあるためパートではなくフルタイム勤務が今後も余儀ないので今の職場が1番コスパが良いとは思ってるのですが…
今まで散々職場で甘やかされていたせいか今回の命令がショックすぎて…甘すぎますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

一回の謝罪対応で心がポッキリ折れたのかもしれないですが、
その一回で自分の失敗を許してもらえるなら、まだ充分優しい職場かと思います!
まだ甘やかされてますよ☺️笑

他に不満があって、今回の依頼でポッキリきたのなら転職の機会かなと思います!
でもこの一回のみなら、
その場を用意してくださった上司の立場もありますし(そもそも自分の失敗ですし)、給料のために耐えます。