※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mirbo
子育て・グッズ

ファミリーサポートの利用者の感想や不安について、説明会予約前に知りたいです。

地域によると思いますが、「ファミリーサポート」というシステムがある自治体の方に質問です!

説明会は間も無く予約するのですが、実際に利用された方、感想や良くなかった点など教えてくださいm(__)m

まだ乳児なのでこちらが不安です。

コメント

りんぴ

私の住んでいる地域でもファミリーサポートがあり、時々利用しています。

15年ほど前からあるそうで1度も事故等はないと言われました。

息子がいるのですが8ヶ月を過ぎた頃から時々、仕事をする際預け先がないのでお願いしています。

今までで3回頼みましたが特に問題はありません。
最初の引き渡しの時はもちろんギャン泣きしますが、しばらくするとすぐに泣き止み、おもちゃでニコニコ遊ぶそうです(笑)

細かくどんな事を何時にしたか書いてくれますし、1番最初の方は写真を何枚か撮ってくださいました。
笑顔でおもちゃで遊んでる息子の写真でそれを見てとても安心しました。

初めての方とは預ける前に必ず顔合わせがあるのですが、それはありますか?

よく話してみて、人柄や家の中の清潔感など見ます。
あとおもちゃが用意してある家が多いので、慣らすためにも少し遊ばせてもらったりします。

これはもう、人選なので良い方に当たるといいですね✨

  • mirbo

    mirbo

    それはいい方にあったのですねー!
    勇気出ず、ただ今後、無理な状況が出てくるので意を決しました!

    他の知らない方にお願いするなんて!と思いましたが、保育園などもそうですしね。

    少し割り切る勇気も私、親の方に必要かと思います😭

    • 2月6日
  • りんぴ

    りんぴ

    私も最初は同じように思いました。
    あと登録されている方が60代〜の方が多くて保育園の先生のような若い人ではないのか。とガッカリしました。

    ですが子育ても経験されてたり、お孫さんもいたりして頼れるところもありますし、保育園のような決まり事もないのでママのして欲しい事を汲み取ってくれます。

    確かに勇気が必要ですよね。
    でも預け先があるのは何かの時の支えにもなるので良い方向に行きますように✨

    • 2月7日
  • mirbo

    mirbo

    私はなんとなく年配の方の方が安心かもです😅
    預け先、一つ知っておくときっと私も少し心が楽になると思ってます😅

    • 2月7日
  • りんぴ

    りんぴ

    グッドアンサーに選んでいただきありがとうございます!
    お互い上手にサポートも活用しつつ子育て頑張りましょうね✨

    • 2月10日