女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
10月31日に育休が終わり、11月から復帰をしています。 育休手当は2ヶ月に1回もらっており大体月初に振り込まれ一番遅い月でも15日でした。9月にもらったので11月にもらえる予定がまだ振り込まれません。 11月のお給料が25日にわずかですがもらえます。 復帰をしたから25日に一…
福岡への移住、保育園入園についてお尋ねします😣 福岡在住の方、お子様連れでの移住経験ありの方などいらっしゃいましたらぜひ教えてください! 我が家は現在首都圏在住で、娘の保育園入園前に福岡へのUターンを検討しています。 娘は令和3年6月に1歳になります。 私は転勤して…
初めに、これを見てくださった方に、仕事をしないといけないと言っているわけではありません。 私が身体も弱く、仕事を始めてもバリバリ働けないのに、来年1年専業主婦の予定なことと、周囲からいろいろと言われて罪悪感を感じているだけです。 不快に思われそうな方は見ないでく…
旦那さんが休みバラバラで帰りが遅くても、育休復帰してフルタイムで働いてる方いますか?旦那はほとんど平日が休みなんですが、私は日祝休みで平日休みがとれるとは限らず😅パートになると収入下がるしボーナスもないし、フルタイムで働きたいんですけど、家族の時間がなくなるの…
育休手当について質問です。 働き始めて1年経たないうちに妊娠し産休に入りました。 1年間働いていないので育休手当はもらえません。 来年仕事に復帰する予定ですが、また次の子を妊娠し産休に入ることになった場合は育休に入る前に働いていた月日を足して1年にすることはできる…
頭がパンクしそうなので聞いてください。 仕事が4月復帰予定になっているので現在保活中です。 そして旦那とは離婚が決まっていますが 今後の金銭の話し合いができておらず 公正役場に行けていないため離婚届が提出できておりません。 旦那は仕事を転々としているので 今の状況…
生後3ヶ月の息子がいます。 息子を令和3年4月入所で保育園に入れようと思っています。 そして、私は今の職場へ復帰せず、 5月から別の会社で働こうと思ってます。 この場合、育休申請せず、退職した方がいいのか 4月まで育休という形で、在籍した方がいいのでしょうか? 育休…
愚痴になります…。 生後2ヶ月の三男がおり、公園行くにも上二人に目が届かないため、旦那の実家に手を借りて公園に行っている現状。 (2ヶ月の三男は旦那の義母が見てくれ、公園へは私と旦那の妹さんを連れて上2人と遊んでます) 旦那は日曜日しか休みがないため、日曜日にどこへ…
発達障害のお子さんをもつ働いている方に教えていただけたら嬉しいです。4歳の男の子です。 先日、支援センターの方と面談し、療育を受けてはどうですかとなりました。ただし、今年度は一杯なので、来年度の申し込みをしてくださいと言われてます。 ただ、来年度から育休復帰で仕…
4月からの保育園、決まるか不安です... ほぼ丸一日を過ごす場所なので、妥協したくなくて、第二希望までしか書いてません... 保育士なので加点あるかと思いきや、認可園のみらしく、えーって感じです・゚・(。>д<。)・゚・ お互いフルタイム勤務、私の実家は県外、旦那の実家は近いです…
ひっさびさに旦那に腹が立ちました(いつもですが今日は特に) なにがって、私最近パートに復帰しており今日も仕事だったのですが、もちろんその間は旦那が二人の子供の世話をしてくれるはずなんです。 が、 仕事中に送られてきた息子の写真 「こいつは将来心配だなぁ」とのメッセ…
今仕事ですが製造業で 時短勤務で働かしてもらっています。 職場の仲間や福利厚生などには恵まれていると思いますが 遠いです。 あと、もう少しでアラサーになるのにずっと 今の職場で働くことは考えられない、二人目から復帰しても続けていこうと気持ち的になれないため 仕事を…
看護師です。 臨床三年目で出産しました。 残業が当たり前の毎日でした。 今は育休中ですが、子供が一歳になる時に復帰する予定です。 しかし、今は子育てが楽しいです!この子と一緒にいたいやと思うようになり、病棟に復帰したくないなと考えています。 皆さんならどうしま…
手術を受けるために長期のお休みを貰いました。(2週間ちょっと) 復帰の時の菓子折りはおすすめはありますか?? 休憩室にドサっと置いておくタイプにしたいです。
産後半年程経ちますが自分の心に余裕がなく、周りにイライラしてしまいます。 育休中で毎日息子と2人で過ごしています。旦那さんは比較的早く帰ってくるのでお風呂には毎日入れてもらえますが、オムツ交換やミルク(ほぼ母乳の為)等の他のお世話はしてもらえません。 実両親、義…
只今、2回目の育休中です。 子供が3人いるのですが、上2人は保育園、下の子も4月から同じ保育園に入園申し込みをします。 復帰について悩んでいるのですが、同じ場所に復帰するから、退職して、ネイルスクールに通いつつ、パートをするか悩んでいます。 3人の育児と会社に勤めな…
いつになったらつわりは終わるのでしょうか… 上のこの時はもう復帰できてた時期だけど、今回は体調落ち着いたと思ったらまた具合悪くなったり、まだまだ落ち着かないなぁ… 便秘も関係あるのかなぁ… すみません。つわりから抜け出せず、弱音です💦💦 つわりの方、がんばりましょー…
夫が大学院生です。 私の年齢を考えて私の希望で子供を作りました。 私はフルタイムの自営業、夫は講義を少し持っている程度で収入は月数万円ですがキャリアを積む重要な時期です。 2人とも貯金は数年暮らせるぐらいは問題なくあります。 今後、私の育休明けに、仕事・育児の分…
教員免許更新講習で受けた講習講座の有効期限はあるのでしょうか。 免許状の有効期限が今年度末で、2021年4月に育休から復帰の予定だったので、休みの間に更新講習を終わらせておきたいと思い、あと1講座まで受け終わりました。が、次の子を妊娠し、そのまま2024年まで産休育休…
妊娠6ヶ月のものです! 今回の妊娠はめちゃくちゃおりものがおおいんですが、 茶オリか普通の織物かわからないときないですか?? 今日パンツの色が茶色味が近いベージュなのか、茶色か復帰の織り物かわかりません笑笑 ふいても茶オリはついてませんが!
2人目についてみなさんならどちらにしますか? 私は今年33歳になります。2人目希望です。 共働きで旦那と同じ職場で転勤ありです。 復帰して1年ちょい、もうそろそろ 2人目欲しいというところで 希望の任地に夫婦で転勤の話がきましたが、 来年度の秋(1年後)になりそうです。 …
もう何もかも嫌だ。販売の仕事で育休から復帰してからしんどくて… お客さんは嫌な人ばかり、子ども抱っこしながらのバス通勤、使えない旦那、息抜きしたいけどこの間友達と2〜3時間ごはんに出かけただけで実母からネチネチ言われたから言いづらいし。旦那なんか朝まで飲んでる日…
育休から復帰しても手当が変わらない中で、 育休から復帰すべきかどうか、意見を聞かせて下さい! 同じような状況の方がいたら嬉しいです。 私の職場は、働きたければ多く働ける場所だったので、産休前に色々な仕事を済ませてしまおうと思い、うんと残業をしてました。 月の給与…
今このまま家を建てるべきか、悩んでます💦 夫の収入が部署異動で日勤だけになりコロナで仕事減ったのでかなり減りました。 そして私は妊娠中。 1年くらいは子供を見てあげたい、母乳で育てたいので卒乳してから正社員復帰予定です。 今このまま立てても貯金を切り崩しながらにな…
育休3年とって帰ってくると思ってた先輩が、2人目ご懐妊の連絡。 復帰する予定は来年9月だったのですが、2人目の予定日が来年6月・・・ めでたいお話なのに、なんか素直に喜べない また3年とるのかな わたしが2人目ほしいのに旦那に拒否されてできないからひがみになってる…
来年4月に子供2人とも保育園入園を目指して申し込みしてきたのですが、その際、臨時職員さんに、「1人だけ受かって1人落ちてしまっても1ヶ月以内に復職していただきます。落ちた子は認可外へ預けて下さい。育休延長はできません。」とぶっきらぼうに言われたのですが。。 1人だ…
詳しい方教えてください! 現在第一子が保育園に入れず、来月12月末まで育休を延長してもらっています。 来月12月末で2年になるのでもう延長は出来ません。 会社と復帰の話をしていて、コロナの影響で通える範囲になかなか空きが無さそうです。(アパレルです) そんな中第二子の…
保育所入所手続きについてです。 4月からの入所申込をするのですが、「育児休業復職誓約書」という書類があり、これは会社ではなく自分が書くのでしょうか? 文面はだいたいこのような感じです。 ◯◯市長様 私は下記の会社に、育休後復帰することを誓約いたします。 復帰予定…
育休中に夫が転勤することになりました。 異動が叶うならば叶うまで週末婚をすることを視野に入れていますが、 復帰の時期をいつにするべきか悩んでいます。 仮に異動が叶うならば0歳4月に保育園に入園させる方が、上への印象は良いのかなと。。 ただ、本音を言えばもう少し育休…
「復帰」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
楽天カードの不正利用について 今朝、4時半ごろに 見覚えのない楽券ファミリーマート1000円分 …
仙台市でボンボンドロップシール売ってるところ知りませんか? できれば、街中以外の車で行ける…
大分市でボンボンドロップシール販売してる場所ありますか? 文字以外で探しています。
県民の日のディズニーって、やはり混むのでしょうか?? 11/13(木)にディズニーシーに行こう…
小学校の個人面談、後期は希望制なんですが行きますか?せっかくの機会だし、小学1年生だし、行…