※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんこ
お金・保険

育休中のお金について相談です。1年延長を考えています。収入は旦那のみで、貯金は取り崩したくない。時短復帰からの産休も検討中。他の方の現状を知りたいです。

育休中のお金のことなどについて教えてください。
私は地方公務員で、ただいま育休中です。
育休は、子どもが1歳になって次の3月いっぱいまでで4月復帰の予定で、子どもが1月生まれなので1年2ヶ月ほどで復帰する予定でした。
そこで、1年延長しようか迷っています。
給付金は、子どもが1歳までなので1月までしか支給されません。
それ以降は旦那の収入のみで、およそ年収400万ちょっとです。お金についてもやっていけるのか不安で…
(家計簿をつけようと思っていたんですが、お恥ずかしながら初めての育児に追われてできませんでした…)
私が無収入の間、貯蓄はできなくても、いまある貯金を取り崩すようなことはしたくありません。。。
また、1年で復帰するとしても時短復帰をかんがえていて、二人目も考えているので時短で復帰からの産休だとお金もあまりもらえなくなってしまうので、このまま1年延長して育休→産休→育休とつづけての方が良いのかなとも思っています。(授かりものですのでこればかりは分かりませんが💦)
同じような境遇の方で、現状等教えていただければ嬉しいです。

コメント

mmmi

私も地方公務員で育休中です😊
保育園申請して待機になったら最長2歳まで育休手当貰えると思いますが、保育園は入れちゃいそうなんでしょうか?
競争率高いところであれば、1歳で申請して待機で延長が良いかと思うのですが…
あと、延長は職場的には大丈夫ですか?
うちのところは理由があれば1回のみ延長可だった気がします。(理由がないと無理っぽい)
私は最初から2歳の4月復帰予定で申請を出し、1歳で保育園空きがあると言われたので保育園は申し込まず、手当てなしでした😂
ちなみに旦那は30歳地方公務員なので年収は察してください。笑
そして育休中にそのまま2人目産休育休入りました💡

  • ぽんこ

    ぽんこ

    とても参考になるご意見ありがとうございます!!!
    うちも保育園は入れちゃいそうです😅💦
    うちは特に理由なくても変更大丈夫そうです!今年中に決めてくれればいいよー!と言ってもらってます。
    年収、お察ししました。笑
    私もまさに、mmmiさんのような感じが理想なのですが、金銭的にはどうですか?贅沢さえしなけれはわ貯金を取り崩すとまではいきませんか?もしよろしければ教えてください!

    • 6月17日
  • mmmi

    mmmi

    贅沢しなければ特に節約しなくても少し貯金できるくらいでしたよ!
    でも特別な出費(結婚式お呼ばれとかテレビ壊れたとか)は貯金崩すこともありました💦

    • 6月17日
のどか

わたしも地方公務員ですー!

職場的に年度途中での復帰は迷惑がかかるのでもともと1年以上の育休延長をしていたため…1歳すぎてからは無給でした💦
うちの場合は旦那だけの収入では300万ほどになるため貯金を崩して生活しています💦
復帰するための保育所申請期間の直前に第二子が判明したのでそのままさらに育休を延長して現在第二子の産休中です☺️

育休手当がなくなり、産休の手当が出るまではかなり金銭的にはキツかったです💦
でも、うちの場合はそれで節約しまくってストレス感じるよりは「貯金の中でもここまでは崩して使ってもいい!」というラインを決めて生活することを選びました😅
復帰したり手当がでたりしたらまた貯金頑張ればいいやー!精神です❤️

旦那さん的にもそれでOKならこーゆーパターンもありかな?とは思いますよ✨

年収がうちより100万も多いのでもしかしたら貯金に手をつけなくてもいけるかもしれませんが🥰

deleted user

私も地方公務員です!
批判されるかもしれませんが…😂
私のところは復帰するなら保育園優先的に入れてくれることになってるので、手当の延長は見込めないので最初から3年の育休申請しておいて、頑張って2人目はやく作るようにしました😅
上の子の育休手当が終わり、2人目の産休手当が出るまで約3ヶ月、旦那の給料だけでした。(旦那の給料は同じくらいです!)正直かなりギリギリでしたが、丁度旦那のボーナスがかぶったのでなんとか…という感じです😅

我が家の場合、家を購入したばかりで貯金もほぼなく…
のんびり私が育休とる余裕もないので、計画しての年子です😁💦

とりあえず固定費だけでも月の出費を把握して、食費などに使えるお金がどのくらいかだけでも把握してみてもいいかもです!