※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

【未だ孤独が消化し切れません】地元から越して6年目1歳8ヶ月子育て中の…

【未だ孤独が消化し切れません】
地元から越して6年目
1歳8ヶ月子育て中の現在旦那の実家農家手伝いです。

旦那と出会い、実家高速で1時間の距離に住んでます。
地元にいた頃は仕事は役職もあり、休日も基本仕事仲間や友人等常に誰かと過ごすような日常でした。
引越し後役所の会計年度で2年働きましたがプライベートまで踏み込めるような関係を誰とも築けず退職。

まだ妊活前は定期的に地元に帰り友人と会ったり、今の住まいのカフェや喫茶店等を1人で巡ったり寂しさを誤魔化す手段がありました。

現在。仕事中は基本旦那と2人か1人。(時々義母義父)
娘の体調不良は遠慮なく休めるが通院・看病負担は全私なので年明けほとんど看病か仕事しか出来ず友人と会えたのは8月現在で片手に収まるんじゃないか程度
農家の扶養制度のような物を使われてるので、自分で稼いでた頃の半分以下の給与、その代わり月々にかかるお金は大半旦那もち(生活費はその給与の中から1部入れてます)
ほぼ貯金は出来ず自分の交際費や移動費なども給与から基本は出してるので、友人との連絡を躊躇う瞬間はあります
1年以上行ってない美容院、好きだった化粧品もほぼ開けなくなり、見た目の劣化も自信がなくなってます

まだ娘も小さいので、役員など園の同じクラスのママさんと関わることも皆無、産まれたタイミング位でコロナ禍で抑えられてた会議や集まり飲み会なども旦那は増え、家に居ない日もチラホラ、閑散期は仕事休んでいいから家事消化して、繁忙期は何も出来ないからごめんねと荒れ果てた家に置いてかれる。出来る時はやってくれるけど、元々家事能力も低いので二度手間も珍しくありません

友人も連絡を取る子達はグッと少なくなり、私1人は退職・引越した時点で時間は止まったままだけど、地元の皆は変わらず時間は進んでて、私は今死んでも葬式誰も来ないんじゃ…と考えが止まらなくなる日もあります笑

すみません、打ち出したら止まらず話が脱線したかもしれません。とにかく、孤独です。最近たまたま鬼滅の刃の名言に「人に与えない者はいずれ人から何も貰えなくなる 欲しがるばかりの奴は結局何も持っていないのと同じ 自分では何も生み出せないから」この言葉が刺さります。
寂しい。ってだけで友人先輩に連絡して会っても、このままじゃいつか1人になるんじゃって不安しかありません。

同じように感じたことのある皆さんどのように発散というか、解消していったか教えてもらえると嬉しいです

コメント

ポテ女

保育園や幼稚園に通い出してコミュニケーションとるのが上手い方や好きな方は楽しいかもしれませんね☺️
まだ1歳ですとお話とかも一方通行ですよね。そのくらいの時期がいちばんしんどかったかもしれません。
私も何度も地元に帰りたいと思いましたが、楽しいこと見つけてなんとかやってこれてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️まだママさん方と関わりはほとんどないですが、村社会で旦那は大半顔見知り地元ノリ強めな所を感じるので関わりが出来ても不安な気持ちはあります笑
    なんとかやってこれてるんですね😫私も後に続けるよう模索したいと思います

    • 55分前
年子ママ

子育てしながらの農家手伝いお疲れ様です💦

私も同じように感じている時がありました😣

1人目出産後、ちょうどコロナ禍だった事もあり、友人はLINEやテレビ電話でお祝いをしてくれましたが、
3ヶ月すぎた頃からは家に子供と2人の日が続き、大人と喋りたい!くらいの少しの孤独感がありました。

子供の離乳食が1日3食が始まった頃から、外の施設にも行きにくく、
2人目がお腹の中にいた事で、
運動で発散する事も難しく、

朝、昼、晩のご飯を作りながら、、
子供と同じ遊びを一日中繰り返し繰り返ししながら、、、

ご飯、遊び、寝かせる、ご飯、遊び、お風呂、寝かせるの繰り返しの日々に終わりがなく

一日の終わりにふと

あ〜私今日一日何をしていたんだろう、、、

と無な気持ちに押しつぶされそうになり孤独に負けてしまいそうでした。


少し経って
コロナが少し落ち着き、仲の良い友達はフルタイムで働いていたり、遠方に嫁いでしまったりで、
気軽に誘える友人がいなかったのですが、地元に住んでいる同級生の奥さんが
出産後、おめでとうございます!うちの子も今年産まれるので、同級生ですね!落ち着いたら赤ちゃん会わせてくださいね!とSNSでコメントをくれていた事を思い出し、
1.2回、同窓会で出会っただけなので、会わせてくださいねは社交辞令だと分かっていたのですが、
寂しさのあまり、
一緒に支援センターで子供達を遊ばせませんか?と誘ってみました。

快く誘いに乗ってくれた奥さんと子供達が遊んでいる横で、
1時間ほどおしゃべりをしました。

その中で、実は最近孤独に負けてて〜と今の自分の気持ちを話すと
私もです!同じことの繰り返しで、私何やってるんだろ〜って思いますよね!

と共感してくれました。
その事がすごく嬉しくて、
今は子育てにおわれて、出産前みたいに人の集まりに行けないけど、
同じ思いの人がいる!私1人じゃなかったんだ!

と今までの孤独感を全て消し去る事ができました🥹

自分のエピソードを長々とすみません💦

ママリさんも決して独りではないですよ!
私も応援しています!
ママリさんの身近にも素敵な出会いがありますように🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    1回共感をもらえるだけでも、励みになりますよね✨年子ママさんのエピソードも自分の時の事をまんま重ねるところが何個もありました😭その中お2人育ててるのも本当にすごいです
    出来る限り、仲のいい友人を作るとまでは行けなくても自分も歩み寄る姿勢を忘れないように行動が出来ればと思います!頑張ります

    • 48分前