
実家に頼り過ぎるママさんにイライラ。育児ワンオペでしんどい。周りの人は実家サポートで羨ましい。苦労して子供に当たることも。辛い。
少々愚痴が入ってます💦
苦手な方や不快に思う方はスルーお願いします🙇♀️
実家に頼り過ぎなママさんにすごくイライラします…
私は実家が遠く、旦那も仕事が忙しくて普段はワンオペ状態です😞正直すごくしんどいです…
でも周りは結構実家に頼りっぱなしの育児をしている人が多いです。
私の知っている人で1番凄い人は、
・実家は徒歩2分くらいの距離
・母親は専業主婦
・毎日実家に入り浸り、晩ご飯もお風呂も済ませる
・事あるごとに子供を母親に預けて友人と遊ぶ
・旦那さんも仕事が終わったらその子の実家に寄ってご飯、お風呂に入って、後は寝るだけ
・最近育休が明けて仕事に復帰したが、仕事で忙しいからと、ご飯はすべて母親に作ってもらう。自分は仕事するだけ。
めっちゃイライラします😓正直すごく羨ましいんです😭
皆それぞれ環境は違うって分かってても羨ましいすぎて悲しくなります😞実家のサポートがあって、自分も稼いでるから自由に使えるお金もあって…
ただのひがみです。みっともないです。
私は普段イライラしてばっかりで子供にも当たってしまう事もあって…ヤンチャでかなり手のかかる子で…
こんな苦労して何のメリットがある?その子のように実家の近くでみんなにサポートしてもらって、のびのび子育てした方が子供の為にもなる。苦労した方が成長できるとか言うけど、苦労しすぎてイライラして子供に当たってしまっては元も子もない。子供が可哀想…
ずっとこんな事を考えてしまって苦しいです、辛いです😞
- 🔰

ママ
その辛い気持ちご主人には伝えてますか?
うちは県をまたぐどころか関東から出るほど実家が遠かったですが思い切って引っ越しましたよ!
東京から田舎暮らしにチェンジで夫婦共仕事を辞めて大変でしたが毎日の暮らしを穏やかに過ごすために。
そこまでは出来なくても時々有給を取って育児代わってもらうとか一時保育を使って休むとか、ご自身の疲れを取れるように夫婦でお話ししてみては?!
そこまでひがんで悲しんで毎日暮らしてるなんて辛すぎます!!

退会ユーザー
わたしも実家遠方です!義実家も遠方、旦那はお休み週1とかなのでほとんど1人でやってます!お風呂とかも1人でいれてます!
大変ですよね😅なんで地元で結婚しなかったんだろーって悔やまれます😩せめて義実家が近かったらなーと。
周りはみーんな実家頼ってていいよなーって。
みてて結婚したんだから自立しなよ!って思うけど、わたしも実家の近くだったらたぶん相当頼ってたと思います😅
今の状況は変えることができないから何年も思い続けるんだろうなーって思います。

まこ
わかりますよー。
私も今年初めまで義実家と同居。
義姉が近くに住んでてしょっちゅう来てて、
私だって義母に頼りたいのに頼む隙間なし。
何のメリットがあって同居なのか。
我慢の限界がきて同居解消しました。
同居してたって何の恩恵も受けませんでした。
実家に頼れる人羨ましいですよね。
考え方の一つですが、
自分とはちがう形でストレスをかかえて苦しんでる人もいます。
自分にとってメリットを考えましょう!
先々考えれば、実家の近くに住んでる人は
親の介護とか大変ですよ。笑
一方で私たちは子供が学校行くようになったら
伸び伸び出来ますし!
今は子供は親の愛情一心に受けられて幸せです。
がんばりましょうね!

あっつん
うーん、すごい恵まれた環境の方なんですね…。イライラするのわかります!私も実家は電車と徒歩で1時間ぐらいの距離なので、そう頻繁に頼ることはできません。今は仕事してるので保育園にお世話になりまくってますが😅
実家に頼りまくりの方は今は楽チンで良いかもしれませんが、ご両親がいつまでも元気で頼れるとは限らないですよね。いざ頼れなくなった時、ご自分で何もできなくなってしまうんじゃないかなぁと思います。
子供の食事を作ること、1日のタイムスケジュールを考えて行動すること、子供が病気になった時の看病など、できるようになってなきゃいけないことができないのでは?その時に困るのはその方自身です。「自分でできるようになっておけば良かった」とその時後悔しても遅いです。
でも、しんべいさんはほぼワンオペて頑張っていらして、色んなことに対応できるようになってますもんね!なので、「後で苦労するのはお主じゃよ…ククク」程度に見ておけば良いのでは無いでしょうか😂

ミカん
お気持ちお察しします。
自分も子どもが2人目出来るまではほとんどワンオペでした。
イライラすることも、子どもに当たることもたくさんあって叩いたこと、何度もあります。お恥ずかしい…。
旦那さんは朝から夜遅くまで仕事で、アパートに住んでたので、夜中によく散歩しながら歌歌ったりして寝させてました。
あとは、支援センターに言って保健師さんに相談したりしてました。
息抜きも大事ですよ🥰

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
私も実家は遠方で周りに知人もいないとこで暮らしているのでよーく分かります🙌
実家が近くてすぐ気楽に預けられていいなーと思いますが、私の場合は都会に暮らしたい!と思ってそうしているは自分自身なので仕方ないなーと思っています。
しんべいさんも、今の環境を変えるのが無理なら、今の環境のまま自分が改善してくしかないよなーと思います。
私は1歳半過ぎてから、一時保育を利用してたまにリフレッシュしてました!あとは主人に任せて友達と遊びに行ったりもしていました。
最初は罪悪感もありましたが、ママもたまにはリフレッシュした方が、お子さんとも笑顔で向き合えて良いなと私は思います💗
うちも男の子ですが、1歳から3歳間ではめちゃ大変でした💦
が、4歳が近づくとうーんと楽になりましたよ✨
頑張りましょうね💪
コメント