女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
初めまして!質問なのですが、、4か月検診を受けると『首もしっかり座ってるし体重も7.2kgもあるから4か月半から10倍重湯やスープ、果汁ジュースなどを始めていい』と言われたのですがいいんですかね?今5、6か月とよく言われてるので迷ってますヽ(´o`;みなさんどのように…
離乳食を始めようと思います♡ 今日初めてりんご果汁を 飲ませました♡ごくごく飲みました♡ だいたい必要な調理器 こしき、すり鉢、すりおろし器 果汁絞り器は揃ったのですが、 他に何か便利グッズなどあれば 教えてください♡
離乳食の調理器、全て 100均で揃うと聞いたのですが どこの100均に行っても 思ったものがありません! set買ってもすり鉢とこしきと 果汁絞りとすりおろし器以外 ほとんど使わないみたいなので それだけを購入予定です♡ 皆さん、100均で揃えた方 どんな物かお写真付きで お願い…
生後3週間の女の子のママです 質問お願いします(๑^︶^๑)・.。:*・♬* 今度、1カ月健診の次の日に、お宮参りに行くのですが、少し遠出でして、朝早くから夕方(7〜18時ぐらい)まで、かかると思います。 そこで質問なんですが、ミルクを作る哺乳瓶って、みなさんお出かけの時に何本…
知恵をお貸しください。 もうすぐで5ヶ月になる娘を育ててます。 9月に入ってから(生後4ヶ月半頃です)スプーントレーニングで麦茶を少しずつあげてたら、うんちが今まで1日に1回出てたのが2~3日に1回になり、1週間前くらいから重湯?(お粥の上澄み)をスプーントレーニン…
いつもお世話になっています。 5か月すぎから離乳食開始して今日で3週間になります。離乳食始めた頃はお粥を飲み込んでくれたのですが、野菜を始めた頃からお粥も飲み込んでくれず、ブーっと吐き出してしまいます……離乳食早かったのでしょうか…もっと水分多くしたものの方がいい…
4ヶ月ちょいの子を育てています。 来月に離乳食をはじめようと思っています! そこで、質問なんですが、 4ヶ月あたりで 重湯や果汁などあげた方いますか?
3ヶ月のママです。ミルクの他にも果汁とか飲ませてますか?皆さんはどうしてるのか教えて下さい!
後5日ほどで…。1歳3ヶ月になる娘がいます。 娘がイヤイヤ時期と哺乳瓶中毒、果物《果汁のジュースもダメ》についてご質問させてください。 娘は歯が生えるのが1歳2ヶ月頃と遅かったのですがぁ…。 歯が上2本、下2本と生え始めるので生えるまでにミルクをやめさせたいのですがぁ…。…
ベビー用の麦茶やほうじ茶を飲ませたがる祖父母への断り方について。 義母が、ピジョンの果汁用の哺乳瓶と、ベビー用のほうじ茶や麦茶の粉末を買ったみたいです。 おそらく、生後1ヶ月過ぎくらいから飲めるものだと思います。 でも、母乳で育ててるし、できれば上げて欲しくあ…
4ヶ月に入った娘がいます! 果汁などあげてごくごくのんで くれています! よだれがすごく多くてスタイが べたべたになるのですがこんなもの なのでしょうか? 離乳食も4ヶ月頃から始めた方も いらっしゃいますか?
離乳食始めて約1ヶ月経ちます。量なんですが、10倍粥30g、カボチャやサツマイモなどのお野菜orタンパク質類を1種類15g、果物の果汁少々。毎回完食します。その上母乳もよく飲むし、明らかに1ヶ月でブクブク太ってきてます。これはあげすぎなのでしょうか? 程度が分からないの…
生後6ヶ月の女の子を完母で育てています♪ 離乳食の進め方について、 教えて頂きたいのですが(^-^) 生後5カ月頃から離乳食スタート♪ ところが、あまり食べる量が増えません(ーー;) お粥とお野菜のおかず一品用意して、 どちらも3口づつくらいかなぁ〜 それから、母乳以外は飲んで…
8ヶ月になり2回食も安定してきたのはいいのですが、野菜は食べてくれるのに果物などの甘い物は嫌がって食べてくれません。 初めは桃の果汁をスプーンであげたら吐きそうな顔をしたので、桃が嫌いなのかと思い、しばらくして今度はスイカの果汁をあげたのですが桃の時と同じ反応。…
妊娠8週目の初妊婦です。 吐き気が酷くて、吐きそうにはなりますが吐くのが怖く吐けません。 昔から吐くのが怖く我慢する方でした。 吐き気がするのが怖くて固形物が食べられません。ポカリや果物の果汁などの水分だけとっています。 結局何も食べなくても気持ち悪いしもうどうし…
2ヶ月の娘を育ててます! 完母の方に質問です🙇 産院では母乳がちゃんと出るのであれば お風呂あがりも母乳でいいし 母乳だけあげていれば 大丈夫と言われました😯 果汁も離乳食が始まるまでは 飲ませないでと指導がありましたが 少しずつ哺乳瓶で飲む練習も 必要なのかな?と最近…
最近離乳食をはじめました。 子どもが好きそうな、おすすめの食材があれば教えて下さい(^^) まだ単品メニューで慣らし中です! かぼちゃ、だし入りの粥は好きみたいなんですが、10倍粥、人参、ほうれん草、バナナ、りんご果汁、さつまいも、が微妙な反応でした…
もうすぐ離乳食始めて1ヶ月たちますが食べる量が全く増えませんm(__)m 今はおかゆと野菜をあげていますが、野菜のみの味なので毎回とてもまずそうな顔をします。 野菜をあげるときは何か調理してあげていますか? また調理してる方はどんな風にしてるか教えてください。 ミルク…
こんばんわ。 昨日と今日娘が全くミルクも、ジュースも果汁も、白湯も飲んでくれません。 ミルクは300ほどしか飲んでいません。 哺乳瓶も、スプーンもダメです。 今日熱があって病院に行ったときに言ったら、ミルク飲まないならそれに変わる水分をと言われました。 さっきまで機…
離乳食をはじめて3週間、全く食べてくれません(>_<) おかゆ、パンがゆ、人参、大根、しらすあげてみましたがどれもイヤイヤで(>_<) 顔をそむけちゃいます。 梨やリンゴの果汁は好きで自ら口を開けます、、 最初、離乳食を食べなかったけど工夫をしたら食べるようになった方ア…
6ヶ月になった男の子を育てています。 そろそろ、果汁や麦茶を難なく飲んでもらいたいのですが、なかなか慣れてくれません。 5ヶ月くらいから、3日に1回、果汁や麦茶を50ml飲んでもらおうとするのですが… 一口飲んだ後「うえ〜」と顔をくしゃっとさせ、嫌がります。更に飲ませよ…
少し前にあったことなのですが、義実家にて私が娘をお風呂に入れました。主人が先に洗い終わった娘を着替え等させてくれてて、私が自分の事を色々終わらせリビングに行くと、義母が初果汁を娘にあげてました。主人も一緒になって「泣き止んだ!美味しかったんだね〜」と。。初果…
先日(日曜日)、家族でスイカを食べていました(・∀・) 途中で御手洗に行って、戻ってくると私の祖母が 生後4ヶ月半の息子に、スイカの果汁を小さいティースプーンで2杯ほど飲ませていました(((;゚Д゚))) その翌日から下痢がずっと続いています(;_;) 1日に5〜6回程します(´・ω・`) 少し通…
離乳食を2回食にするタイミングでベビーマグ?の練習を開始しようか考え中です^_^ ベビーマグで飲むことができるようになるとミルクもマグで飲ませるものですか? それともミルクは哺乳瓶、お茶や果汁や白湯はマグであげるものですか? オススメの商品があれば教えてください(´▽…
心狭いのでしょうか。 義親族、とくに義両親の事です。 もうすぐ5ヶ月にしてうつ伏せにしていいのか!とぐちぐち言ってきたり(苦笑) マニュアル通りと思っているのか周りの幼少期と成長、物事を比べる。 抱っこをして泣いたら助けを求めるくせに寝てても抱き上げる。 義母に関し…
旦那の実家の、お墓参りへ行ってきました。 そこでのモヤモヤ…吐き出させてください(;ω;)!! 離乳食開始から、まだ1ヶ月も経っていないのに食べたことのない果物の果汁を娘に飲ませようとする・今度から月1で遊びにおいでよ、お泊まりにもおいでよと言われる・写真撮られ放題…
6ヶ月半の赤ちゃんがいます。 私たちが食べていると欲しそうにじーっと見ているので離乳食を5ヶ月に入って始めたのですが泣いて嫌がるので一旦止めて、また最近やり始めましたが食べてくれません。お粥もかぼちゃ、果汁も試しましたが泣いてしまいます。まだ焦る必要はないでしょ…
今月で10ヶ月になる息子のままです。 マグ・水分補給についてお聞かせください。 離乳食は順調に進んでおります。 ちょっと遅いのですが8ヶ月頃からストローマグでの練習を始めたのですが、未だに上手に使えません。。 吸いはするのですが、すぐ口から出してしまいます。。 麦茶…
果汁おしゃぶりを使用させたことのあるママさんいらっしゃったら、教えてください!ちゃんと吸ってますか?うちの子はおしゃぶりダメなんですが、、(>_<)
10ヶ月の赤ちゃんがいます。 生まれたときから大きくて、4ヶ月頃には8キロありました。背もすごく高いです。 体重が増えないように粉ミルクをやめて完母にしました。いまだに果汁やジュースやおやつも与えたこともありません。 順調に体重はキープしたまま、それでも12キロあり…
「果汁」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
よりちゃん離婚か😢😢 お金持ち旦那が全てではないんだな、、、 やはり愛とか家庭的な人がいいっ…
しょこたんのインスタがマタニティハイだと言うのを誰かがThreadsで言ってて共感コメントが凄か…
福岡県朝倉市 中国系移民たちの大規模マンションが 建設されるそうですね💦 朝倉市の方でも知ら…
万博が閉幕したらユニバはまた混雑するとおもいますか? 万博の影響で昨年より待ち時間が少な…
万博にの優先レーンについてです。 障害者手帳申請中。2.3ヶ月かかるとのこと。 ヘルプマーク…