「支援センター」に関する質問 (44ページ目)

療育に通っている子 幼稚園入園 今後どのように道を開いていけばよいのやらで、毎日悩んでいます。 療育通っていて加配つけたいなって方は どのような流れで入園させましたか? 加配のことなども詳しく聞きたいし、、、って感じですがなかなか踏み込んだ話まで色々できてません…
- 支援センター
- 保育園
- 3歳児
- 幼稚園
- 親子
- はじめてのママリ🔰
- 1


YouTube一日中だいたいみてる方いてますか?買い物支援センター以外はだいたいテレビみてるのですがよくないとは思うのですが癇癪が酷くどうしたらいいかわかりません。お風呂入ってからは消しても怒らなくなったのですが朝昼夕方はダメです。発達も心配で、 言葉の発達が周りよ…
- 支援センター
- お風呂
- 言葉の発達
- テレビ
- 買い物
- はじめてのママリ🔰
- 4

教えてください。 いつも行ってる支援センターに行ったところ、リンゴ病を発症したと思われるほっぺと腕が真っ赤な3歳の男の子がお母さん(マスクなし)と支援センターにいました。 同じ室内で1時間ほど遊んでいました。(リンゴ病だと思わず、近くで腕をよく見たらレース状に赤…
- 支援センター
- おもちゃ
- 産院
- 車
- 男の子
- はじめてのママリ🔰
- 3

言葉の遅れがあり、集団療育を勧められて施設を見学をしたのですが、保育士さんと置いてある玩具で遊ぶ感じで、特に支援センターとの違いがわかりませんでした。 一見支援センターと同じに見えても何か違いがあるのでしょうか?わかる方いらっしゃれば教えてください。
- 支援センター
- 玩具
- 療育
- 施設
- 保育士
- はじめてのママリ🔰
- 3








支援センター夏休み入ってから 混んでるとかありますか? 年齢的に関係ないですかね? できれば人が少ない時に行きたいです。 曜日的にいつが空いてるまたは行かないですか?
- 支援センター
- 夏休み
- 年齢
- はじめてのママリ🔰
- 4

かわいい子供服や自分の服、たくさん持っているのに着ていく場所がないです😂 支援センターにはみんな動きやすい服が多いのでおしゃれしていくのは気が引けます。田舎なのでショッピングモール等なく、買ったのに家でしか着てないな、、、となることが多いです。特に夏は外出れず…
- 支援センター
- 子供服
- 外出
- ショッピング
- 田舎
- はじめてのママリ🔰
- 6

1歳半〜2歳くらいのお子さんを自宅保育されている方 めちゃくちゃ暑いですが毎日外出していますか? 私は外出といっても午前中近所の支援センターに行くくらいです💦
- 支援センター
- 保育
- 2歳
- 外出
- 1歳半
- はじめてのママリ🔰
- 3


もともと若干潔癖ぎみではありますが、子供が生まれてから加速してしまってしんどいです。 特に支援センターや子育てサークルが辛く、他の赤ちゃんが舐めたおもちゃを触ったり、舐めたり、他の赤ちゃんが自分の私物を舐めたり、大人が裸足で歩いた床をはいはいするのがキツいで…
- 支援センター
- おもちゃ
- 赤ちゃん
- 子育て
- 服
- はじめてのママリ🔰
- 7

今1歳3ヶ月で1歳くらいから気づいたのですが 支援センターでの絵本の読み聞かせなど前に人が立ってる時見向きもせず脱走します。 他の子は見てはなくてもその場でいれたりちゃんと絵本を見れたり、娘は指差しもできず発達に問題があるのかなと不安になってきました。 皆さんの…
- 支援センター
- 絵本
- 読み聞かせ
- 発達
- 1歳3ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 2


子供が5.6歳以上離れてる方! 上の子のママ友はいるんですが、 下の子のママ友作りどうされましたか?? 支援センターなどに行って積極的に話しかけたりしましたか? あまり積極的にならず気が合えば話す程度ですか? それともまったく作らなかったですか? 幼稚園などに行き…
- 支援センター
- ママ友
- 幼稚園
- 上の子
- 6歳
- はじめてのママリ🔰
- 2








夏休み中の小学2年生と1歳児を育てて おります! 日中なにされてますか? 支援センターだと小学生が飽きて いけなくて、毎日遊ばせられるか 不安です😭
- 支援センター
- 1歳児
- 夏休み
- はじめてのママリ
- 0

みなさんが行く支援センターや親子イベントってどんな雰囲気ですか? 妊娠初期は実家近くに住んでおり、プレママ教室に行ったら和やかな雰囲気で安心しました。 妊娠中期〜今までは遠くに引越し、支援センターやイベントに行きましたがとても賑やかでひとりぼっちでいる親子はレ…
- 支援センター
- 妊娠中期
- 妊娠初期
- イベント
- 仲良し
- はじめてのママリ🔰
- 2