
35歳で6ヶ月の子を持つ女性が、支援センターや行事に参加してもママ友ができず悩んでいます。積極的に話しかけても相手からの反応が少なく、年齢が影響しているのではないかと考えています。
ママ友ができません。
6ヶ月の子を持つ35歳です。
生後3ヶ月のころから積極的に支援センターや行事に参加していますが、なかなかママ友ができません。
自分はどちらかと言うと積極的だと思うし、人当たりも悪くはないと思っています。
今日も0歳児ひろばに参加して、色々なお母さんと話はしましたが、話だけで終わり。こちらから話せば話はしてくれますが、向こうから話しかけられることはあまりありません。
やはり歳が上なので、話しかけづらいとかなのでしょうか。
- かいママ🔰(生後6ヶ月)
コメント

Sapi
Theママ友作りましょう!みたいな行事じゃなければ
単に参加したいだけって人も多いと思いますよ💡 ̖́-
私はママ友いらないので連絡先とかは聞かないですし
楽しそうなイベントなら娘と遊びに行くだけの感覚で行くので
話しかけられたら返しますがそれ以上はないって感じです🤔

はじめてのママリ🔰
6ヶ月だとまだ子供同士遊ぶとかもないし、その場限りになる気がします🤔
-
かいママ🔰
たしかに、子供同士遊ぶことはしないですね。少し焦りすぎました💦
- 4月1日

とまと
一歳から入れるサークルに入り、定期的に会うので児童館とかで会う人達よりは仲良くなりましたが、私も歳が上すぎてそこまで仲良しなわけではありません。
子供同士が仲良くしたりしない限りそれ以上はないと思いました。
-
かいママ🔰
やっぱり子供同士が遊ばないことには親の距離もそこまで縮まらないんですかね。少し気持ちが焦ってしまって。
- 4月1日

はじめてのママリ🔰
1年通っていますが、私もママ友つくりに支援センターに行っているわけではないですし、他のママさんたちも支援センター以外で遊んだとか連絡先交換したとかの話は聞きません。🤔
ただ、何人かは行って会えば毎回話すしタメ口になったりもしてるので、それがママ友かと言われればそうかもしれません。
4ヶ月ではじめて行ったときから一緒の同じ月齢のママさんたちです。
それに35歳なら支援センターにいるママさんのど真ん中くらいの年齢だと思うので、年齢は関係なさそうです。
-
かいママ🔰
ありがとうございます!
初めての子供で初めてだらけなので、ママ友は作らなければ!という意識が強すぎたのかもしれません。
顔見知りのママさんは何人かできたので、それでいいと思っていこうと思います。- 4月1日

ママリ
ママになれば年齢関係ないし、聞かなければママの年齢分かりませんよ💡
支援センターとか行ってた時期もありましたが、ほんとその場限りでした💦
幼稚園に行くようになってママ友できたので、まだまだこれからだと思います😄
-
かいママ🔰
たしかにこれから保育園や幼稚園で子供同士のつながりができると思うので、まだまだ先だなとおもいました。
- 4月1日

はじめてのママリ🔰
私も全然できません!
イベント行ってもめちゃくちゃ孤独で娘と2人きりです😂
うちのとこは2人目?のママさんとかが多いっぽくて、すでに知り合いみたいな人たちが多そうです!
ただ連絡先とかまで交換しちゃってから性格合わないとかなってもめんどくさそうですし、保育園とかはいったらママ友とか自然にできるかなって思うので今は作る気ないです!
-
かいママ🔰
そうですよね、連絡先交換しても後々面倒なことになっても大変だし。今は息子と楽しむことを優先にしたいと思います!
- 4月1日

すー
30代半ばくらいなら年齢関係ないと思いますよー!私自身1人目36で出産し結婚を機に住むようになった地域なので友達0からですが、友人知人たくさん出来ました☺️急に仲良くなるなんてことはないので流れに任せて色んな所に顔出して話してるうちに仲良くなっていくと思いますよ🙆縁がある人は何かと顔を合わせる事も多いです。こちらは少し田舎だからか支援センターで会った方に病院でも会ったりします😂育休中の方は保育園決まったタイミングで同じ園の方と連絡先交換したりしました💡
かいママ🔰
ありがとうございます。
みんながみんなママ友を作ろうと思ってるわけではないんですね。
私も息子と楽しめるイベントを探して楽しむことを優先してみようと思います😊
Sapi
支援センターだと他のところよりはいるかも?とは思いますが
それでもその場で大人と話したい人もいれば
何度も会って仲良くなればとかあると思いますよ💡 ̖́-
私みたいに全く求めてなくても行くってパターンもありますし、
イベント楽しみつつ気が合ってお互いママ友欲しい人に巡り会えればいいなって感じかなと🫶
かいママ🔰
ありがとうございます。
焦らずいつか巡り会えたらなと思っていようと思います😊