※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子育て中に感情的になり、上の子の足を叩いてしまったことを悔いています。普段は子供に手を出さないようにしているのに、怒りが爆発してしまいました。自分の行動に罪悪感を感じ、アンガーマネジメントが必要だと痛感しています。

息子の足を叩いてしまいました、、、

上の子が春休み中で今日が最後の休みで、明日から兄弟で保育園が始まるということもあり今日はおうちDAYにしました。

お昼を食べて下の子の昼寝の時間になったので、上の子も寝なくていいから一緒に寝室にいてと言いました。
先週はずっと午前中支援センターで遊んでいたので、午後は2人ともすぐ寝ていたのですが、今日は体力が有り余っていたのか2人とも寝る気配がなくずっと走り回ってじゃれあっていました。
上の子は昼寝なしでもいけますが、下の子は午後は昼寝している時間なので、上の子にちょっかい出さないで寝たふりして待っててとお願いしました。
それでもずっと上の子がちょっかいを出し続けるので、下の子も寝るに寝れない感じで1時間以上経過しました。
一階のリビングで遊んで待ってる?と上の子に聞くも、怖いから嫌だというので、寝室にいてもらいましたが、下の子の昼寝の妨害ばかりするので私もイライラしてきました。

たまに上の子にスイッチが入るとパンチやキックするのでやめさせていたのですが、また何回かふざけて下の子に力いっぱい連続キックをしていて、それが下の子の目に強打し、私の中で何かが切れ、上の子の足をバシっと叩いてしました。
私は感情的になり大声で泣きながら、「蹴るのやめてって言ってるでしょ!?弟の目が見えなくなったらどうするの!?」とまだ4才と1才の幼い子供を目の前に理性を失いわんわん泣いてしまいました。
2人はびっくりしたような顔をして泣かずとも私をじっと見つめていました。
上の子は何も言わずに私を抱きしめて、自分の赤ちゃんの写真がプリントされているクッションを持って来て「これママにプレゼント」と渡してくれました。
ふと我に返り、「大きな声で怒ってごめんね。痛かったよねびっくりしたよね。本当にごめんね。いつもママがあなたに弟に手出したらダメって言ってるのにママがあなたに手出して本当にごめんなさい」と叩いてしまったことを必死に謝りました。
上の子は「ママ大好きだからそんなことは大丈夫だよ、ママもう泣かなくていいよ」と言って来ました。
まだこんなに小さいのに広い心で受け止めてくれて、最愛の息子の足を強く叩いてしまい罪悪感で本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

寝ないなら無理に寝室にいないでリビングで遊んで、下の子をおんぶして寝たら寝室にくればよかっただけのことなのに、息子を傷つけてしまった自分が本当に情けないです。

よく虐待のニュースを見て、考えられないと思っていましたが、今日自分でも手が出てしまい怖くなってしまいました。
こんなに感情的になって怒ってしまったのは上の子が生まれてから初めてで自分でもセーブできませんでした。
普段から人を傷つけることや命に関わることは叱ってきましたが、下の子の目にキックが当たった瞬間に何度も注意しても効かない怒りや悲しみがつもりにつもって爆発してしまいました。

ただ理由はなんであれ、手を出すことはあってはならないことだと思います。
こんな自分でも、寝る直前までママ大好きと言ってくれる息子に罪悪感でいっぱいで涙が止まりません。
下の子も私の姿を見て呆然としながらもママママと言って近づいてきたり、2人に気を遣わせてしまい母親失格だなと思います。

アンガーマネジメントをきちんとやらないと育児に自信喪失でしんどいです。
叱咤叱責なんでも受けます。
最後までお読みいただきありがとうございました😢

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃいいお母さんすぎます!!!!!
毎日言うことを聞かない3歳の娘にブチギレてばかりです😭
お兄ちゃん、めちゃくちゃ優しい子ですね😭🩷
きっとこんな素晴らしいお母さんだからこそですね😭
そんなに責めないでください😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    思い通りにならないことばかりでつい怒ってしまいがちですよね😢
    良い面もたくさんあるのについ悪い面にばかり目が行きがちで、今日のこともあり心が疲れてしまいました😢
    こんな私に親身にコメントいただき感謝です😭

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も余裕ない時に娘に嫌なことされると、頭にカーッと血がのぼる感じがして、やばい、手をあげそう、ってなるときめちゃくちゃあります。
    トイレに閉じこもって気持ちを切り替えてます。
    難しいですよね‥わたしも虐待などのニュースなどを見ると自分はこうなるもんか、と思いますが、とっさにどうしてもと言う時は手をあげてしまったことあります。

    • 3月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    しつけと虐待は紙一重ですよね。。
    自分も1人の人間であって完璧ではないにしても、イライラが爆発しそうになるときは本当苦しいですよね😭
    ママリさんトイレに行って気持ち切り替えるとかすごすぎます😢
    日々大変ですが、お互い頑張りましょう😭

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですよね😭
    子育てって自分自身も成長させてくれますよね😭
    お互い頑張りましょう😭🩷

    • 3月31日
ブラウン

顔に向かってキックとか本当に危なすぎて許せないので、私なら足を叩くぐらいしちゃいます。
4歳なら分別がつく年齢だと思います。本当に危ないこと、取り返しのつかないことになることは怒鳴ったって体罰だって良いと私は思います。
パンチやキックをしてるのに、優しく「やめてね〜」なんて諭してられません!そんなんで親の本気は伝わらないと思います。

調子のるなよ🤬
そんなことして許されると思うな!と私だったら怒鳴りつけてますね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントいただきありがとうございます。
    上の子は力が強いので日々ハラハラしてしまいます、、なので最近は怒る回数も多く😢
    共感すればパンチやキックの回数も減っていくみたいな記事があったのですが、人を傷つける行動に共感なんてそもそも無理ですよね、、
    育児本当難しいです😭

    • 3月31日
  • ブラウン

    ブラウン

    共感だけの育児はうちの子は無理です😂
    兄弟にやるってことは、お友達にもやってしまうかもしれないので、そこはキツく叱って良いと思います🙂
    他のことでたくさん、共感して、抱きしめて愛情注げば、親の愛は伝わるかと思ってます!

    • 3月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    引きずってしまうタイプなので怒ってから罪悪感で心ここにあらずでしたが、他の場面できちんと愛情注いでいきたいと思います😭
    ありがとうございます😭

    • 3月31日