※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
藍
子育て・グッズ

新生活が始まり、1歳半の息子の友達がいなくなり、焦りを感じています。自宅保育が続く中、他の子供たちが保育園で言葉を覚えているのが気になります。専業主婦の方々は、どのように過ごしているのでしょうか。

4月!新生活!新学期!

周りはみんな4月から保育園に行き始め、平日遊べる1歳半の息子のお友達が居なくなってしまいました、、、笑

私は専業主婦、尚且つ7ヶ月妊婦、実家遠方、夫は幼稚園までは家で一緒に居てあげて欲しい・働かなくて良いから子供の面倒を見て欲しい、というタイプの人なので、しばらく自宅保育が続きそうです

周りのみんなが保育園に行くことに若干の焦りを感じています
1人目の男の子でまだ喋らないのに、みんな保育園で言葉を覚えてくる、、、

一時保育も考えましたが、自宅から遠くアクセスの悪い場所しかなく現実的ではありません
近所の支援センターも3月末で閉鎖してしまいました

専業主婦自宅保育の皆さん、焦りはありませんか?毎日何して過ごしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

専業、上の子もうすぐ2歳、2人目妊娠4ヶ月です🙋‍♀️
夫も私も子供が小さいうちは一緒にいたいという考えで今に至ります!
支援センターや児童館、親子教室なども1度も行ったことありません笑めんどくさくて笑
あとは妊娠したのもあり、子供が感染症貰ってくるのが怖くて一時保育なども行ってません。
子供にとっては保育園などに行った方が刺激になるかなーと思う事もあります。でも今後幼稚園行ったらだんだん親から離れて、こんなゆったりな時間なくなるな、と思って今を楽しもうと思ってます!