
自分がサバサバし過ぎて友達を作るのが難しいと感じています。接する機会はあるものの、話すタイミングがわからず、用事があるとき以外はすぐに帰ってしまいます。皆さんはどのように立ち話をしているのでしょうか。
自分がサバサバ?過ぎて友達の作り方がわかりません…
支援センターに行ったり、旦那の友達の奥さんと接する機会があったり、幼稚園のバス停が一緒のママさんたちがいても、用事があるときしか話せません。
時間になったらサッと片付けて帰るし、街でバッタリ会っても挨拶するだけだし、バスを見送ったらそのまま帰るし…話すタイミングは沢山あるんですが特に話すことが無さすぎてさっさと帰ってしまいます💦
片付けたり帰り支度をしているのを待つのもキモいかなと思ってしまって…💦
皆さん何を立ち話しているんですか??😣
動くペースが違うのにどうやって話してるんですか??
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
バス使ってますがバス待ってる間だけ喋ってあとは即解散です笑笑
ばったり会った時とか挨拶くらいで支援センターでたまたま子供たちが同じところにいたら喋るくらいですね
幼稚園のママとは行事の話とか先輩ママだと小学校の持ち物とかお兄ちゃんの時は行事どんな感じでしたかー?とか聞いてます😂

ママリ
私もそんな感じです!
とくにベラベラ喋る用事もないし、こっちの用が済めばさっさと帰ります😂
子供同士が仲良くてお喋りしたり遊んでたらその間少し相手のママさんと喋りますけど当たり障りのない内容です😂上の子の保育園ママさんとは最近だとランドセル選びの話で展示会の情報交換とかしてるくらいです🤔
-
はじめてのママリ
仲良くなりたい方がいるんですが用事が済んだら帰るしかないので全然話せません😂話すことも特にないし待つのもキモいので😂
じゃあどうやって仲良くなるんだ??となってます🫠- 4月1日

ママリん
長々とした立ち話はしませんが、ちょっとした会話くらいはします。
支援センターとかなら「何歳ですか?○歳だと離乳食始まってたりしますか??」とか、保育園の方だと「今日の式あっという間に終わりましたね〜今日は寒いから早くお家で温まりたいですね笑」とか。
わざわざ待って帰り道一緒に歩いて…とかは面倒なのでやらないです笑
お片付けのタイミングとかでたまたま隣にいればお話しして「それじゃあありがとうございましたー!」って去った方が相手も後に予定があるかもしれないので良いかなと思ってます😊
-
はじめてのママリ
そのちょっとした話しか話すことないですよね😂
あんまり人のことに関心がないので会話を広げることもできず…😭
でも友達ほしいなあと思ってて😂- 4月1日
はじめてのママリ
バス待ってる間も特に話すこともなく…笑
それこそ行事の話するくらいです😂
ママ友の作り方知りたいです🫠