「支援センター」に関する質問 (4ページ目)

保育園、幼稚園の情報収集って何からしたらいいのでしょうか… 1歳半の子どもを自宅保育中です。 小規模保育園に支援センターもついてるところに 遊びに行くと今年2歳で卒園?した子たちはほとんど 幼稚園にいったということでした。 先生は保育時間が長くなったり無償化になって…
- 支援センター
- イベント
- 2歳
- 幼稚園
- 遊び
- はじめてのママリ🔰
- 2






支援センター過ごし方について 気持ちに折り合いをつけたいのですが モヤモヤするので一緒の方いませんか? ①遊んでいるおもちゃを片付けずに 次のおもちゃへ移動する (特に、モヤモヤするのが、 ママ友3人各自1ずつ子供を連れて来て話ばっかりしている等複数人で来ている時に…
- 支援センター
- おもちゃ
- ママ友
- 片付け
- 幼稚園
- はじめてのママリ🔰
- 4

ママ友がいないです。小学校が今から不安です。 4月から保育園が決まりましたが、家からかなり遠く、おそらく同じ小学校の子はいません。支援センターにもほぼ毎日顔を出してはいますが、引っ越してきたため、もうすでに仲良しグループや、幼稚園のプレの方達で固まってしまって…
- 支援センター
- 保育園
- ママ友
- 幼稚園
- 仲良し
- はじめてのママリ🔰
- 5


豊田市、みよし市で、支援センター以外で赤ちゃんの体重計があるところがあれば教えてください🙇♀️ 浄水町から近いところだとありがたいです🙇♀️
- 支援センター
- 赤ちゃんの体重
- 豊田市
- みよし市
- はじめてのママリ
- 2

自閉症の子の目の合いにくいレベルはどのような感じでしょうか? 1歳1ヶ月の息子の、目の合いにくいさを10ヶ月ぐらいから気にしてます。 音が鳴るおもちゃやくるくるチャイムをやるときは、見て見てのようなアイコンタクトを送ってくれて、目を見てくれます。 ママの目見…
- 支援センター
- おもちゃ
- 息子
- 1歳1ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 0

完ミで哺乳瓶拒否?なのか、ミルクを飲まなくなったんですが、そんな相談は普段かかっている小児科がいいんでしょうか?支援センターで相談している方っていますか? 今のところは目に見えておしっこが減ったり、元気がないわけではないので、小児科に行くのも気が引けているので…
- 支援センター
- ミルク
- 小児科
- おしっこ
- 完ミ
- はじめてのママリ🔰
- 1


1歳児にダメダメ言って過ごす生活が辛いです😢 支援センターで読み聞かせの会でも脱走するから、ここでもダメ 親子広場でわらべうたをやるときに職員さんが見本用で使うぬいぐるみ奪って、ここでもダメ 公園でも小学生の中に入って行こうとするから、ここでもダメ 家でも、テ…
- 支援センター
- 読み聞かせ
- 1歳児
- 親子
- 生活
- はじめてのママリ🔰
- 4

3歳の子どもがいます。 加古川と明石だと どちらの方が質の良い民間療育施設がありますか? (軽度) 加古川市立こども療育センターと 明石の兵庫県立こども発達支援センターでは どちらの方が良質でしょうか?
- 支援センター
- 3歳
- 発達
- 兵庫県
- 施設
- はじめてのママリ🔰
- 0










生後7ヶ月の女の子がいます。 人見知りが最近始まったなーと思っていたのですが、(男の人とおばあさんに泣いた) 支援センターの先生に自分からズリバイして近づいたり、座敷の飲食店で、おばあさんに話しかけられてこちらもズリバイで自分から近づいてました… 支援センター…
- 支援センター
- 生後7ヶ月
- 女の子
- パパ
- 先生
- はじめてのママリ🔰
- 4

1歳10ヶ月の男の子がいるのですが、 とにかくずっと動き回ります😭 多動の傾向があるのか悩んでいます。 手は気分で繋いでくれるときもありますが 8割繋いでくれません。 ベビーカーのときは降りてもベビーカーを押してくれるので 一緒に歩いてくれるますが、気になるものがある…
- 支援センター
- 絵本
- 読み聞かせ
- 保育園
- 卒乳
- はじめてのママリ🔰
- 2

先輩ママさん教えてください🥺 支援センターや読み聞かせ会など、子どものイベントでの振る舞い方についてです。 1歳の息子が近くにいるお友達に近づいたり、顔を触ったりします… 親としては「関わりたいんだなー」「人見知りしなくていいねー」なんて思うのですが、触られる方(…
- 支援センター
- 読み聞かせ
- ママ友
- イベント
- 親
- はじめてのママリ
- 5


