※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
ココロ・悩み

生後3ヶ月になったばかりの娘がいます。旦那が交代勤の為、仕事の日は朝…

生後3ヶ月になったばかりの娘がいます。
旦那が交代勤の為、仕事の日は朝出勤したら次の日の朝まで帰ってきません。その代わり帰ってきてからは2日間お休みがあります。
世のワンオペママに比べて旦那がいる時間は長いですし、旦那も育児にとても協力的です。
それでもワンオペの日は毎度漠然とした不安にばかり襲われます。
お風呂入れている時に落っことしたらどうしよう、娘の体調が悪くなったらどうしよう、今後1人で離乳食の準備できるかな、娘の今のルーティンはこれで大丈夫かな、等々…
旦那も私も実家が遠く、また私が県外出身の為気軽に呼べる知り合いもおらず、丸一日こもりっきりなのもメンタルに来てるとは思います…暑くて散歩もなかなか行けない、支援センターは近くに無い…(今後私の車にもチャイルドシート設置したら行けなくは無いですが…)
めちゃくちゃ甘えだと思いますが励ましてほしいです…時々寂しくて無性に泣きたくなります😭

コメント

ママリ

とりあえずチャイルドシート買いましょ!!
家出てイオンうろついたり、ちょっと美味しいもの食べたり。それだけでだいぶ違います😊

  • あゆ

    あゆ

    旦那と相談してチャイルドシート買います!
    ちょっとしたお出かけでもきっといいリフレッシュになりますよね😳
    ありがとうございます!

    • 2時間前
ちゅん

行政に頼ったらどうですか?
アウトリーチなら1歳頃までやってますし!
市により産後ヘルパーさんなどお願い出来ますよ!

お風呂の介助もしてくれますし
離乳食補助もしてくれます🙌
甘えでもなんでもありません
初めてで不安なら頼るところはたくさんありますよ☺️👍

  • あゆ

    あゆ

    先日産後ヘルパー申し込みしてて返事待ちのところです!
    こうなったらもっと早く申し込みしてれば良かった…😇

    想像以上に色々やってくれるんですね~!娘以外の誰かがいてくれるだけで気が紛れそうです…
    ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

2日お休みもらえても、一番心細くなる朝方と夜にそばにいないのはきついですよ〜🥲
2日も一緒にいるから1人になった時余計不安になるのかも…🥹💦


うちの旦那 帰りは夕方と比較的早く帰って来れますが
その分朝が早いので 午前中がすごい長くてしんどくて不安で寂しくて泣いてました😭
もはや何が不安なのかわからなくて、今思えばそんなこと?みたいな小さいことも不安でした。

体調悪くなったら対応できるかな!?
離乳食とか絶対無理!!!
泣かれると余計不安になるから頼むから泣かないでくれ!!!
はあ20年育てるのなげーな!!などが不安でした🫨笑笑


離乳食に関しては始まってみたら想像してたよりも大変じゃなかったです🙃
というのも生後3ヶ月になったばっかりの赤ちゃんより、少しは手がかからなくなっているからです!

月齢が上がるにつれて1人で遊んでくれる時間もどんどん長くなっていくし
生後11ヶ月の今では、死んでしまうかもみたいな弱々しさがなくなったのでちょっと安心ですよ😂

あとやっぱり慣れってすごいなーって感じです🫶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに私も新生児の頃から今までずっと家に篭りっきりです🏠笑
    支援センターも1回も行ったことないし、2人きりで買い物も未経験です!

    • 3時間前
  • あゆ

    あゆ

    やっぱり2人きりに不安はつきものですよね😂
    正に全く同じ心理状況です…😇考えすぎとはわかっているんですがね…

    なるほど!そのくらいの月例には確かに色々としっかりしてきそうですもんね😳
    追伸の件も読んで安心しました😂やっぱり数こなせば慣れてきますよね!
    ありがとうございます~!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちにも3ヶ月の子います!

同じく実家遠い、日中はワンオペです!
やっぱり育児の大敵って孤独感だと思います。ご友人もなかなか会えないとのことだと尚更です💦

車にチャイルドシートをつけて、出かけられるようにするのが一番良いです!
うちもそれくらいの時期は孤独感すごくて、毎日どこかしら出掛けてました。
今でも毎日支援センター通いです。家にこもってると余計な不安やら心配やら出てくるし、
とにかく話のできる大人と話すの、本当にストレス解消になります。

甘えなんかじゃないです!
私も毎日こんなんでよいのかな、って思いながら、支援センターのスタッフさんとかに相談とか打ち明けたりしてなんとかやってます😭