
支援センターって、先生方って詰所から出てこないとかは普通なんでしょ…
支援センターって、先生方って詰所から出てこないとかは普通なんでしょうか?
よく行っていた支援センターが段々と先生の数が多くなるにつれて、詰所に篭って雑談してることが多くなりました。
ホールにも聞こえるくらいの声で話しているので、話の内容が雑談とわかります。詰所に篭っているなら、そんなに先生いらなくないかな?と思わなくもなく…
感じ悪いなあと思ってきたので、別の支援センターに行くようになったら、その支援センターは子供とよく遊んでくれる先生が多くて、多少先生同士雑談しててもちゃんとホールに出てきてくれて、詰所に篭っていることはないです。
ホール全体を見回してくれて安全に遊んでいるか見ています。
それが支援センターのカラーなら仕方ないかな?と思いますが、それはどうなのかな?と思わなくもないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
割とあちこち支援センター行きまくった方だと思いますが、そんなとこ見たことないです😅
運営の主体(市町村なのか、私立保育園への委託なのか)にそれでいいのか聞くと思います。何にせよ雑談内容にも寄りますが、無料利用とはいえお客さん来てるのにそれは無しじゃないかなと。

みかん
それは管理してるところに苦情だしてほしいですね。
たぶん責任者がいなくてダラけてるのかと!
-
はじめてのママリ🔰
責任者がいるのかどうかわかりませんが、昔はそんなことなかったんですよね…
- 7時間前

ママり
市によるのと、同じ市内の支援センターでもそこに着任してる方の人柄にもよりますね。イベントの多い支援センターとかは準備等で事務所エリアで業務もあるのは仕方ないかなと思います。
私が行くところは必ず親子で利用するようになっていて、子供の安全は親が見るべきとなってます。その上で、子育ての悩みをきいたり、舐めたおもちゃボックスのおもちゃを定期的にきれいにしたり、赤ちゃんの吐き戻しとかは速やかに現状復帰してくれます。
-
はじめてのママリ🔰
子供の安全は親が見るのは当たり前だと思いますが、全体の安全管理などはしないんですかね??
先生が詰所から出てこないので悩みを話す時間もないです。- 7時間前
-
ママり
上にも書きましたが、市によるのと同じ市内だとしても人によりますね。
- 7時間前

ちぃ
市町村がやっている支援センターはいつも先生はいません。
事務所がありそこに人がいます。
イベントの時だけ先生が出て来ますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊
イベントの時だけと決まっているなら分かりやすいですよね☺️- 7時間前

ママリ
私が行ったことあるところはだいたいそうです💡
先生が出てきて遊ぶっていうのはあまりなく、イベントの時くらいですかね🤔
基本的には親子で遊ぶ感じです!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
先生と遊ぶのはなかなかないんですかね?
詰所で仕事してるなら分かるんですが、そういうわけでもなく…- 7時間前
-
ママリ
うちはあまりなかったです🤔
みんながみんな保育士資格ありって訳でもなかったですし。。
何かのついでに出てきてちょっと話すとかはありますが…
あとは相談とかある時は声掛ければ出てきてくれるって感じですね💡- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
はっきりしていると利用しやすいですよね。
以前はホールに出て来てくれてたのに、今は人が増えても出てこなくなって、何故??って思ってしまって🤔- 7時間前
-
ママリ
責任者が変わったとかですかね?
- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
いる人は増えただけで変わってはいないと思います。
先生でよく喋る人が増えたのはあります。- 7時間前
はじめてのママリ🔰
やっぱり無しですよね…
昔から利用していて、昔は比較的安全面を見てくれて誰かしらホールに出て来てくれていたんですが、最近めっきりホールに出てこなくなりました。4〜5人ほどいるのに、誰もホールに出てこないので、それでいいのかな?と思って…
雑談はどこどこのお店行った?よかったよ〜とかそういう内容です。
数年前は顔見知りでよくしてしてくれたのですが、最近は全然出てこないので行くのをやめました。
はじめてのママリ🔰
他の方の回答も拝見しましたが、自分なら自治体にまず連絡するかもしれません。ここの支援センターのことで聞きたいことあるんですけどって。
苦情じゃなくて、前は先生方出てきてくれて色々話聞いてくださってたけど、最近出てきてくださってなくて、事務所で雑談されてる声ばかり聴こえてくるので少し淋しいなぁと思ったんですが…ってな感じで。
はじめてのママリ🔰
今利用者で以前から利用してるのが多分私だけなので、必然的にバレるのがなあ…と思って言えないです😅