
小学1年生の娘が、友達に洋服に落書きされました。相手はふざけてやったようで、やめてと言ったのに書かれました。洋服の弁償は求めていませんが、今後のことを考えると先生に相談すべきか悩んでいます。
小学1年生
絵の具を使う授業の際にお友達から洋服に落書きされた、と帰ってきました。相手は、ふざけてしてきたそうです。やめて、と言ったけど書かれたみたいです。。洋服を弁償してほしいとは思っていません。ですが、またこんなことがあると思うと先生に言った方が良いのか、、悩んでます💦ちなみに、その時のことを本人は先生にしないで、と言ったのに落書きされた、と訴えはしたみたいですが特に何もなく終わったみたいでした。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

に👹
連絡帳にサラーっと書いときます!

ママリ
連絡帳に書いたらいいと思います。
1年生のとき似たようなケース(加害者側)になったことあります。男の子同士でフザケてて、近くにいた女の子の服に書いちゃったと。
学校から電話もらいましたし、学校介して服の弁償を申し出ました(断られましたが)。
相手の親御さんにも伝わったほうがいいのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
早々にありがとうございます!
体験談助かります!
連絡帳に書くことにします!
ありがとうございましたm(__)m- 4時間前

はじめてのママリ🔰
うちの場合は習字でわざとではないんですが、相手の子が墨をひっくり返してうちのコの服につきました。
もともと習字のときは黒い服か汚れてもいい服で来る決まりがあったので特に申し出ませんでした。
はじめてのママリ🔰
早々にありがとうございます!
連絡帳にサラーっと書いときます!
ありがとうございましたm(__)m