「支援センター」に関する質問 (231ページ目)

まだ歩かない子のお散歩しんどくないですか? 生後11ヶ月で10kgの娘はまだ数歩しか歩かないので、お散歩するとなると抱っこ紐かベビーカーになります。 しかしベビーカーは最近動きたいのか乗ってもすぐぐずりはじめます💦抱っこだとじっとしてるので抱っこ紐になりますが、腰痛持…
- 支援センター
- 抱っこ紐
- 生後11ヶ月
- ベビーカー
- 体
- はじめてのママリ🔰
- 8




1歳半になる子を自宅保育しているのですが、そういえば積み木を持ってません。 ウッディプッティの棒通しの積み木はありますが、定番の積み木はありません。 そもそも1歳過ぎから毎日支援センターに行っていて、ここ半年くらい新しいおもちゃ買ってなかったです💦 アンパンマンの…
- 支援センター
- おもちゃ
- お昼寝
- ウッディプッティ
- 積み木
- はじめてのママリ🔰
- 3

保育園休んで支援センター行くのあり? いま下の子育休中です。旦那が平日休みの日は上の子保育園休ませてます。今までは公園とかよく行ってましたが最近暑くて下の子連れて公園も心配で‥ イオンとかも片道1時間かかる田舎なので支援センターなら二人とも無料で遊べるかなあと思…
- 支援センター
- 旦那
- 保育園
- 育休
- イオン
- はじめてのママリ🔰
- 3

歩くようになったらまた大変になるよって 周りに言われてたことが遂に起きてます😅 ⚪︎ショッピングセンター ベビーカー乗らずおりたがる 抱っこ、抱っこ紐も暴れたりおりたがる 下におろすと歩き回り追いかけるの大変 商品触る カートおしたがる ⚪︎支援センター 嬉しいのか常に…
- 支援センター
- 気分転換
- 抱っこ紐
- ベビーカー
- 遊び
- はじめてママリ
- 3

※長文です。 この4月からこども園に行っています。入園してまだ2ヶ月経ってません。 娘は人見知りが激しく、泣くよりも殻に籠ってしまったり、話しかけられると固まってしまうタイプです。 今まで自宅保育をしてきて、支援センターや児童館など、同年代の子が居るような場へあ…
- 支援センター
- 発達
- 先生
- 友達
- こども園
- はじめてのママリ🔰
- 3



仙台市泉区に住んでいます。 生後5ヶ月半の子どもがいますが支援センターや児童館に行くのはまだ早いですか?? 首はすわっていますがまだ寝返りができません💦 行っても楽しめないですかね、、
- 支援センター
- 生後5ヶ月
- 寝返り
- 仙台市
- 児童館
- はじめてのママリ🔰
- 5









生後4ヶ月です。 今度支援センターの赤ちゃんマッサージに参加予定なのですが、 1時間ぐずらないか心配です😅 普段起きてから2時間ほどしたら眠くなることが多いです。 ランチなどこういったお出かけの予定って立てづらくないですか、、? 眠くなると泣いてしまうし、かといってに…
- 支援センター
- マッサージ
- 生後4ヶ月
- 赤ちゃん
- ランチ
- はじめてのママリ🔰
- 2


生後8ヶ月。疲れました。 ずり這いで家中どこにでも行くようになり、またつかまり立ちもし始めて全く目が離せません。 ある程度動き回ってもいいようにはしてありますが、それでも対策しきれない危ないところはあるのでその都度安全な場所に戻します。 サークル買いましたが、そ…
- 支援センター
- 保育園
- 生後8ヶ月
- 月齢
- つかまり立ち
- はじめてのママリ🔰
- 12



子どものことになると潔癖になってしまいます。 外出先のトイレのオムツ替えシートに寝せるのに抵抗があり、いつも車の中か、トイレに入ってもベビーカーの上で交換しています。 他人の子どもが触ったものもダメで、中古品はもちろん、支援センターなどに置いてあるオモチャも触…
- 支援センター
- ベビーカー
- 車
- 外出
- オムツ替え
- はじめてのママリ🔰
- 4



何度もすみません。 数日前に投稿した際に気になることについて 書き忘れた、他にもでてきたことがあるので 質問させてください。 低月齢のころから発達面を心配しています。 間もなく9ヶ月です。 気になることが多すぎて正直もう そうなんじゃないかな、これからどうやって そだ…
- 支援センター
- 離乳食
- おもちゃ
- 着替え
- 抱っこ紐
- 初めてのママリ🔰
- 10