「支援センター」に関する質問 (224ページ目)

生後8ヶ月の鼻水と咳 先週の日曜日から鼻水が止まりません。(熱はなし)日曜日がほぼ寝られなかった為、月曜日に小児耳鼻科を受診し抗生物質3日間をもらいました。 ところが、火曜日あたりから痰絡みの咳、息をするたびゴロゴロ言う喉、離乳食や授乳は少し食べてから飲み込んだ…
- 支援センター
- 離乳食
- 授乳
- 生後8ヶ月
- 赤ちゃん
- 初めてのママリ
- 2


不自然に目線が合わない4ヶ月 朝おはようと声をかけても完全無視かたまたまこちらを向いても風景かのようにスルーします。 普段、床やバウンサー、ベビーカーに乗せている時、顔がこちらを向いた状態であれば目があってにこっとしてくれる事も機嫌が良ければそれなりにあります。…
- 支援センター
- 授乳
- バウンサー
- ベビーカー
- 夫
- はじめてのママリ🔰
- 3

生後8ヶ月 完ミ 2回食 早朝起き、夜間覚醒について 生後8ヶ月になり睡眠退行なのか始まりました… 今まで夜通し寝る子だったので対応をどうしていいのかわかりません… 1、19時就寝、5時起床です。 せめて6時起床になってほしく一度就寝時刻を遅らせてみましたが結局5時に起きて…
- 支援センター
- ミルク
- 夜泣き
- 生後8ヶ月
- おしゃぶり
- はじめてのママリ🔰
- 3






赤ちゃんって目があったら、ニコニコ笑うもんですか? パパママと目があっても笑わない 支援センターで他のママさんや保健師さんに話しかけられて目があっても笑わない あやしても、高い高いのようなスリルのあるものでしか笑わない子で、疲れてしまいました… 母親を求められた…
- 支援センター
- おもちゃ
- 赤ちゃん
- 親
- 名前
- 初めてのママリ🔰
- 1


⚠️めちゃくちゃ長文になりました😂💦 1歳7ヶ月自宅保育について。 ママ友、ガチのガチで1人もいなくて、他の子がどう過ごしているか全くわかりません。笑 毎日こんな感じで過ごしているのですが、問題ないか、普通なのか?教えてください🙇 全体の流れに加えて、質問も幾つかあ…
- 支援センター
- ママ友
- お風呂
- お昼寝
- おやつ
- はじめてのママリ🔰
- 8






2歳9ヶ月の女の子です。 発語が遅いです。 シュー、ジャー、アパ、シー、パ、メーなど、親しか意味がわからないような言葉しか話せません。 支援センターなど行くと、明らかに遅れてるなぁと思う日々です。 療育の親子教室には行っていますが、不安です。 女の子は言葉が早いとい…
- 支援センター
- 女の子
- 親子
- 2歳9ヶ月
- 療育
- はじめてのママリ🔰
- 3

下の子は生後17日で、上は1歳10ヶ月です。イヤイヤ期と癇癪がすごく、限界です。下の子産まれるまでは毎日どこかしらに遊びに連れて行ってました。やっぱり下の子が新生児の間は支援センターに行かない方がいいですよね…?
- 支援センター
- 新生児
- 遊び
- イヤイヤ期
- 1歳10ヶ月
- みき
- 1


支援センターのイベントの予定表、予約開始日がなんか変わったらしく、 色々違くていつ電話すればいいのか分からない😂 当日の午後には基本埋まっちゃってるからまじ争奪戦なのに🥺
- 支援センター
- イベント
- はじめてのママリ🔰
- 1




1歳児(1歳半)の子どもと少しおでかけしたいなぁと思うのですが どんなところがおすすめですか? 支援センター意外でこんなとこ行ってるよ、おすすめだよ などあれば教えてください(^^)
- 支援センター
- 1歳児
- おすすめ
- 1歳半
- おでかけ
- みん
- 1

子供連れてバス乗って2人で出掛けたり支援センター行くのもバスになるのですが、行くの前の準備や(子供にご飯食べさせたり、着替え、食べた食器の片付け、自分の化粧など)が子供のこと見ながらだと結構時間かかったり、抱っこ紐に乗せて子供の機嫌気にしたりで疲れて、最近出か…
- 支援センター
- 病院
- 着替え
- 抱っこ紐
- 片付け
- はじめてのママリ🔰
- 2

