「支援センター」に関する質問 (201ページ目)
支援センターに初めて行ったら、ハイハイじゃなくてずり這いで移動してるの我が子だけでした…😅みんな我が子より下の月齢なのに上手にハイハイしてて感動しました。笑 家だとたま〜にハイハイする様子がみられるんですけど、気分次第なのかすぐにやめちゃって基本ずり這い移動して…
- 支援センター
- 月齢
- 赤ちゃん
- 夫
- つかまり立ち
- はじめてのママリ🔰
- 5
日付回って今日から大寒波らしいですね💦 住んでるとこは雪積もらないらしいですが自宅保育されてる方は家にこもりますか?? 公園行くのも寒いし支援センターはインフルやヒトメタとか感染怖いしどうしよかな〜
- 支援センター
- 保育
- 公園
- はじめてのママリ🔰
- 3
子どもがおもちゃを貸してあげたり、 今は使ってるからあとでね!みたいな やりとりができる年齢って 大体何歳くらいからなのでしょうか?? 保育園生活で学ぶパターンが多いのでしょうか?? 1歳半の息子が支援センターで遊んでいたのですが 歩いて行った先に2歳半くらいの女の…
- 支援センター
- おもちゃ
- 保育園
- 2歳
- 女の子
- はじめてのママリ🔰
- 5
明日は久しぶりに 息子が幼稚園行ってる間 2歳の娘連れて、支援センターでも 行こうかなぁー🤔 ママとも欲しいし… でも人見知りだから喋れない… どーしよ😭
- 支援センター
- 2歳
- 幼稚園
- 息子
- 人見知り
- ふう
- 0
春日部駅東口側の支援センターについて 来週7ヶ月になります。今はまだ寝返り、寝返り返りができるようになったところで、ずり這いはまだできません。7ヶ月の子が行っても楽しめますか?支援センターの雰囲気など教えてください🙇♀️
- 支援センター
- 埼玉県
- 春日部市
- 寝返り返り
- はじめてのママリ🔰
- 1
2歳1ヶ月の女の子です。 初めての場所に行くと、ニコニコはしゃいで歩き回ってしまいます。多動なのかなあ…と思うことがあります。 支援センター等行っても、歩き回ったり走り回ったりで次から次へと色んなおもちゃで遊んでしまいます。最近おままごとに興味が出てきて、おままご…
- 支援センター
- おもちゃ
- 女の子
- 子育て
- 多動
- はじめてのママリ
- 2
1歳前後、ママ友がいません よく行く児童館や支援センターはあるのですが、毎週固定でやっている体操などは朝寝やご飯の時間が合わず行ったことがありません 行ける時間に行っておもちゃで遊んだり、季節のイベントには参加しているのですが、既にママ友の輪ができていています …
- 支援センター
- おもちゃ
- 保育園
- ママ友
- イベント
- はじめてのままり
- 3
愚痴です😂 ずっと自宅保育予定で私と二人なので、1歳1ヶ月の娘になんか同い年の子と関われるように、習い事させたほうがいいのかな〜と思って、 「何かおすすめの習い事ありますか?」とか聞くと、 支援センターのスタッフのおばちゃんとか親世代(私の親も義両親も)は大抵、 …
- 支援センター
- 習い事
- 保育
- おすすめ
- 義両親
- はじめてのママリ🔰
- 5
保育園入園にあたって電動自転車購入を検討してます! みなさんのご意見お聞かせください! 自宅から保育園まで徒歩15分(ずっと上り坂) 保育園から駅まで徒歩20分ほどかかります💦職場はそこから電車で20分ほどです。 ベビーカーで行けなくは無いですが家から保育園に着くまでの…
- 支援センター
- 保育園
- 体重
- ベビーカー
- 電動自転車
- はじめてのママリ
- 3