「支援センター」に関する質問 (166ページ目)


一歳半の女の子ですが、要求があまりしてくれないことが不安です 支援センター行くと同じくらいの子が、喃語言いながら何か必死に親に訴えたりすごく意思を感じました うちの子はものすごく癇癪起こさない代わりに、あんなに意思表示全然無いと思って何か他の子と違う気がして気…
- 支援センター
- おもちゃ
- 積み木
- 赤ちゃん
- 2歳
- はじめてのママリ🔰
- 1

時間持て余す〜 乳児育児中の方!上の子のお迎えまで何してます? あんまり寝ないしまだ歩かないし、支援センターは感染症もらいたくない&面倒だし… あ〜疲れた笑
- 支援センター
- 育児
- 上の子
- 寝ない
- 乳児
- はじめてのママリ🔰
- 2





支援センターに行ってみるか悩んでいます😭 息子の刺激になるかな?と思い行ってみたいのですが…。 息子は基本はズリバイで動き回ったり、おもちゃは叩きつけるか口に入れるかぐらいです。 消毒するといっても公共の物を口に入れるのもなぁ…なんて思ったり😭 そして何より私自身…
- 支援センター
- おもちゃ
- ママ友
- 息子
- 人見知り
- はじめてのママリ🔰
- 6


園庭開放や支援センターなど、みんなで使うおもちゃを貸してと言って使おうとするのって何歳くらいからできますか?😖 2歳9ヶ月なんですが、まだ自発的に言いません。 他の子がいまその時持って使ってるおもちゃを奪うことはしないんですが、横にあるバケツやクレヨンなどは勝手…
- 支援センター
- おもちゃ
- 生活
- 2歳9ヶ月
- 一時保育
- はじめてのママリ🔰
- 3

2歳〜3歳の幼稚園、保育園に行ってないお子さんは日中何してますか? 支援センターはもう小さい子向きで飽きちゃうし、公園はまだまだ暑いので行くところがありません。
- 支援センター
- 保育園
- 2歳
- 幼稚園
- 3歳
- ままり
- 5


保育園、休みの日に預けてる人いますか? 保育士さんの意見も聞きたいです 何日ぐらい預けてますか? 子供3歳で幼稚園でいう年少の歳になりました。 保育園では休みの日に預けても何も言われません 休みなのはしっかり伝えて、休みの日の時間内に預けてます 小さい時から保育…
- 支援センター
- 保育園
- 幼稚園
- 3歳
- 先生
- はじめてのママリ🔰
- 5



独身の友達との付き合い方について質問です。 子供を産んでからの付き合い方がわからなくなっています。 子供がいる友達はいません。 向こうはよくラインをくれたり、お家に行ってもいい?とか言ってきたり、彼氏などの話をしてきます。 それは私が子供を産む前もそう言う話をお…
- 支援センター
- 保育
- 子育て
- 友達
- 子持ち
- はじめてのママリ🔰
- 4

無知で申し訳ないのですが支援センターって予約とか無しにいきなり行ってしまって大丈夫なものなんですか?😭 一度行こうと思っているところに問い合わせるものですかね?😭
- 支援センター
- 夫
- はじめてのママリ🔰
- 7


9ヶ月の息子が手足口病、あさってから3日間ワンオペです😭 息子はもう熱は下がり元気そうですが、食欲はいつもの半分くらいで授乳回数が増えています。 また、眠りが浅いのか夜は何度も起きたり、お昼寝も膝の上でしか寝てくれません… そんな中、旦那が明後日から3日間の出張😭😭…
- 支援センター
- 旦那
- お昼寝
- 赤ちゃん
- 授乳回数
- はじめてのママリ🔰
- 1






生後7か月の娘を育てています。 最近、娘をおすわりさせたりゴロンさせても、 すぐに私の方に戻ってきて足にしがみついてきます...♡ 足以外にも、寝っ転がっていると肩にしがみついてきたり、 私の背中を使ってつかまり立ちしてみたりしてきてくれます。 常に、となりにべったり…
- 支援センター
- 赤ちゃん
- つかまり立ち
- 人見知り
- おすわり
- はじめてのママリ🔰
- 1


生後8ヶ月ごろから画像のようなオモチャを支援センターで気に入って使っているのですが、ベック社のトレインカースロープを見ると対象年齢3歳〜となっています。 3歳以上のお子さんでも楽しく遊んでいますか?
- 支援センター
- 生後8ヶ月
- 3歳
- 年齢
- はじめてのママリ🔰
- 2

支援センターでの遊び方について 1歳5ヶ月の子を自宅保育してます。 支援センターに遊びに行ってもみんなと一緒に遊ぶというよりは1人で黙々と遊びたがるタイプです。 例えば支援センターの先生が絵本を読んでくれてもみんないい子に座って絵本を見てるのにうちの子は遠くでおも…
- 支援センター
- 絵本
- おもちゃ
- 保育園
- 遊び方
- はじめてのママリ🔰
- 2


熊本県内で、赤ちゃんとどこにお出かけしていますか? 近所の支援センター、光の森はよく行きます。 子供のためというか、自分のための息抜き的なお出かけですが😭 ベビーカーはあります!
- 支援センター
- 息抜き
- ベビーカー
- 赤ちゃん
- 熊本県
- うつ持ちママリ
- 2