「支援センター」に関する質問 (1524ページ目)
今月末で1歳9ヶ月になる息子の発達についてご相談です。 言葉は「バイバイ」「 できた」あとはバナナらしき言葉のみです。 そしてやりとりというのか、息子はこちらの言うことをあまり理解できていません。 食事をテーブルに並べて「ご飯だよ」と呼べば来たり、私が両手を広げ…
- 支援センター
- 抱っこ紐
- チャイルドシート
- ベビーカー
- ベビーゲート
- そら
- 4
もう8ヶ月なのに、夜は寝付くのが0時、、 21時ごろから寝かしつけても、寝たとしても30分ほどで起きてそのあとしばらく覚醒します。 朝7時に起こしたり、お散歩行ったり支援センターいったり、お昼寝を短くしても、なかなか寝つきません。 また、寝付いても夜は1時間おきに起きま…
- 支援センター
- 離乳食
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 散歩
- はじめてのママリ
- 3
外での授乳について。息子は外出先だとおっぱい飲めません💦特に支援センターなど人の声がすると全然飲みません😩静かな授乳室だと飲めるようです。同じようなお子さんいますか?💦
- 支援センター
- 外出
- 息子
- おっぱい
- 授乳室
- はじめてのママリ🔰
- 3
愛媛県松山市に住んでいる、1歳1ヶ月の息子を持つママです。最近歩くのもかなり安定してきて遊びの幅も広がりました。支援センターや児童館、公園等オススメの遊び場を教えてください。みなさんどちらで遊ばれてますか??
- 支援センター
- 遊び
- 息子
- 愛媛県
- 1歳1ヶ月
- もんきー
- 3
滋賀県近江八幡市に住んでます。地元が滋賀ではなくてこちらに住んで1年ぐらいなのですが、支援センターなどに 行きたいなあと思っていまして、クレヨンはだいたいどれぐらいの月齢の子が多いのでしょうか? 7ヶ月の赤ちゃんとかもいますか?
- 支援センター
- 月齢
- 赤ちゃん
- 滋賀県
- 近江八幡市
- かな
- 2
子供ではなく私が人見知り酷すぎて本当嫌になります😭 子供は旦那に似て0歳のときから今まで人見知りなく誰にでもニコニコするタイプ。 お友達が大好きで公園でも支援センターでも誰とでもすぐ打ち解けます。 一緒に遊んでくれる子のママさんがいくつくらいですか?と聞いてくれ…
- 支援センター
- 旦那
- 運動
- 自転車
- 男の子
- はじめてのママリ🔰
- 2
筑紫野市、太宰府市で土日室内で遊べる場所はありますか?1歳の子どもが楽しめる場所教えてください。4月に筑紫野市に引っ越してきて平日は、支援センターに行ってますが土日はどうしようかと思っています。
- 支援センター
- 1歳
- 筑紫野市
- 太宰府市
- 引っ越し
- aut
- 4