女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
私の扶養に主人と娘と息子を入れることになりました。 現在私の分の保険料(厚生年金)が月に2万円ほどひかれています。 家族を扶養することになるとその分も給料から引かれるようになるのでしょうか? 今まで国保だったのでわからないことだらけですが職場にも聞きづらくて💦 …
4月いっぱいで退職して今月旦那の扶養に入る予定です。 6月には仕事を始めたいのですが不妊治療のため通院があるため扶養内で働こうか、社保に入れるようにしようか悩んでいます。現時点で130万ギリギリなのですが、5月から扶養の場合は5月から130万以内の収入でいいのでしょ…
仕事しないと家計が本当ヤバい。 でも保育園も決まらず。 認可外に預けて働こうかと思ったりしてますが 扶養内で働いてもほぼ保育料に持っていかれる、、、 でも一日中子供達と過ごすストレスとか色々軽減 されるなら1万余るか余らないかでも働いても認可外に あずけた方がいい…
私立幼稚園、公立保育園の違いて、なんでしょうか?英語とか、あるかないかとかですか? 極端には、保育内容は、変わりませんか? 扶養の範囲内で、仕事をする場合、どちらも保育料かわらなさそうなので、すごく迷っています😣 私立にいれるなら、…
シングルマザーの方に質問です。 市役所に話しを聞いたら、まずは離婚しないとどうにも言えないね〜。的なことを言われました。 それはそうなんですが、離婚後の流れや手当など知りたくてこっちは聞いているのに、的はずれな回答で、正直なにこれ状態です。笑 手当も、収入とか…
パート勤務で扶養内で働かれてる方、週何日で何時間働いていますか? 私は週5で10時から15時半まで働き始めました。 しかし、週4で10時から16時にしようか悩んでいます。 その場合、1時間延長しないと保育園に間に合いません。 1時間延長の場合、月2900円プラスにかかります。…
こんにちは。 6月末に仕事を退社し失業保険をもらう つもりなのですが、日額計算すると 3612円未満でそれだと扶養に入りながら もらえますよね??? その場合は、先に失業保険の手続きを して、日額などしっかり決まったあとに 旦那の職場に扶養の申請をするとゆう 順番がい…
トピ違ったらごめんなさい! 一応旦那の話しなんですが、 現在、私が育児で1年近く無職無収入、月々の携帯代、年金、税金、所得税、などでなんだかんだ6〜8万ほどの出費があります。 (訳あって扶養には入ってません) 旦那はいつも、金欠としかいいません! いくらどやしても教…
皆さんならどうしますか? ⭐️事務職で今まで正社員9時〜17時半の総支給18万手取り15万ほどでした。 ⭐️育休明けは時給890円9時〜16時土日休み、給料が月10万6800円 ⭐️5/16から復帰で今年は7ヶ月しか働かないので今年の年収入は74万ほど ⭐️来年は年収128万1600円 時給ですが、一応…
妊娠するまでは正社員で働いていましたが妊娠して切迫気味なこともありその職場がブラックなこともあり退職しました 今は旦那の扶養に入っています 今5ヶ月の娘がいますが来年の4月から保育園に預けたいと思っていますが、次の子も考えています でも旦那があまり家にいない仕事な…
育休手当をもらいながら働いてる方、もしくは詳しい方に質問です!80時間以内の勤務時間であれば育休手当をもらえるとネットでみたのですが、月に80時間以内ですか?それとも、育休期間内で80時間以内ですか?また社会保険などはそのままで大丈夫なのでしょうか?それとも、旦那…
2人の子供がいます^ ^ 四月から保育園に2人とも預けて、パートで9〜16時まで働いています。土日祝がお休みですが、今も夫の扶養に入っています。 税金とかの問題もあり、子供がもう少し大きくなるまで今のまま扶養内で働きたいと思っています。 週5で働くと年収120はいくので、扶…
扶養内で働いてます 私の収入が130万越えると 保育料も上がってしまいますよね?!
高額医療費についてお聞きします!去年二人目を死産しました。そこで今更ですが、分娩費や手術費が確定申告出来るとの話を知りました。ただ私の場合は育休中のため所得はありません。このような場合、高額医療費の確定申告は出来るのでしょうか?すでに去年の1年間の確定申告は締…
ご存知の方教えて下さい。 少し早い話ですが、年末調整、確定申告についてのご相談です(><) 今年、出産を控えてる為ギリギリでドタバタしたくないので予め勉強させて頂きたく思います。 私は4月から夫の扶養に入りました(専業主婦です) ですので、1~3月までは国民保険、年金を支…
失業手当の受給が今月で終わります。 すぐに夫の扶養に入りたいのですが、どのタイミングで手続きをするのかよく分かりません💦 最後の認定日の次の日から妻を扶養に入れたいと夫に言ってもらえばいいのでしょうか??
出生届、住民票、扶養などの手続きに詳しい方 教えていただきたいですm(_ _)m いつもお世話になっております。 現在34週の初マタです。 ややこしいんですが、、 わかる方がいらしたら教えて欲しいです。。 現在旦那と2人で戸建てに暮らしていて 6月19日に娘が産まれる予定です…
住宅購入について質問です。 お金のことに無知すぎて考えても分からなくなってしまいました😭 現在産休中で、育休明けは扶養範囲内でパートをしようかと思っています。 マイホームが欲しいです。 主人の年収が430万、私の年収は300万程でした。 ただし、積立の保険と財形に入っ…
現在、パートで週3~5ほど働いています。 時給が1060円でこの勤務ペースでいけば 扶養内でいることが難しいです、、 去年は途中から働いたから 気にせず稼げましたが今年はそうもいかず、、 扶養を外れるか ガッツリ働いて保険つけるか、、😩 パートで働いている方は どんな感じで…
扶養内勤務のことについて教えて下さい(>_<) 今、パートを探しています(◍•ᴗ•◍) 私の希望は週4、4時間です。 でも、面接や相談に行くと、1月〜4月まで働いてないから、扶養内勤務となると、週5 、5時間とか普通にシフトに入れられること前提に話がすすんでしまいます。 そも…
失業手当について。 旦那の扶養に入ってて日額3611円超えたら、受給期間中は扶養抜けないといけませんよね? もし知らなくて扶養抜けずに受給したら、どうなるのでしょうか?? またもうはじめての受給日が過ぎちゃったのに、それから扶養抜ける手続きしても大丈夫でしょいか…
配偶者控除の申請?はみなさんどうされていますか? 私は29年1月から扶養に入っているのですが、 税務課で確認したところ配偶者控除が適当になっていないと言われました。 どうすればいーのでしょうか?(´⊙ω⊙`)
103万の扶養内になります。ずっと扶養外で働いて来たので扶養内になると社会保険、年金は払わなくていいんですよね? 働いた分は手元に残るのはわかります。 年末、年度末はなにかすることがありますか? よくわからないので教えてください!
0120 211 231 から電話がかかってきました。 年金機構?からだったのですが、 今は忙しいからと断ってしまいました。 ですが、調べてみたところ無視してはダメ!など 情報が出てきました。 これは折り返した方がいいんですかね?( -᷄ω-᷅ ) それでもまたかかってくるの待ってても…
出産育児一時金についてです。妊娠を機に仕事を辞め、旦那の扶養に入りました。今は専業主婦です。先月4月24日に出産しました。入院していた病院は、直接支払い制度ではないらしく、退院時に、出産にかかったお金全額払いました。 出産育児一時金は、旦那の扶養に入ってるので、…
2月から娘と私は国民保険です。 5月からダンナが仕事を転職し同時に扶養に入りました。 入ってた国民保険は解約とかは自分でするのでしょうか!?
こんにちは! 今6ヶ月の終わりに入ってる妊婦です。 今回初産になるのですが、皆さん産後はすぐ働きましたか? わたしは妊娠してすぐ扶養に入りました。今は8ヶ月までパートで働く予定です。 産後すぐ働くか働かないかは任せると旦那に言われていますが、扶養に入りながら保育…
わかる方いましたら教えてください_| ̄|○ H29.3.17 に私自身20歳になりました。 今旦那の扶養で社会保険にはいっています。 で、20歳になったので年金手帳が送られてきて 色々国民年金の通知など請求書などが 送られてきたのですが、 それを母に話したら 旦那の扶養で厚生年金…
質問ばかりになってしまいますが回答頂けたら幸いです(>_<) 産前の職場に戻る予定ない方、戻る職場がない方、 1から仕事始めた方、どんな仕事に就きましたか?また子供は何歳の時ですか?扶養内で働いてますか? 子持ちでたいした社会経験も無いと、雇ってもらえてもスーパーの…
住宅ローン、生活費について質問です! 現在マイホーム検討し始めたばかりの者です(*゚▽゚*) 主人(30歳)年収700万 ボーナスは年2回で合計200万強です。 手取り+家賃手当で、月32万になります。 ボーナス払いはしない予定で、月々13〜14万のローン返済 残り18〜19万での生活は厳し…
「扶養」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
Eテレの新しい番組のウェイキー、苦手な人いませんか😂? 朝からあのテンションについていけなく…
子供が5/1、万博への遠足があるんです。 ずっと休ませるか毎日葛藤してます。😇😞 同じように休ま…
妊娠中の方、大阪万博いきますか? 大阪住みでせっかくなので行きたい! でも妊娠中のため、人…
香川県の善通寺駐屯地イベントが来週あると思いますが どんな感じなんでしょうか? 飲食店とか…
【大阪万博の持ち込み禁止物について】 1歳7ヶ月の娘を連れて万博に行く予定です。 持ち込み禁…