「生後8ヶ月」に関する質問 (220ページ目)






ストロー飲みよりもコップ飲みを先にしたほうが口腔機能の発達に良いと聞いて、生後5ヶ月からコップ飲み、生後7ヶ月からストロー飲みを始めました。 生後8ヶ月のいま、どちらも飲めるのですがストローよりコップで飲ませた方がいいのでしょうか? ストローのが楽なのでストロー…
- 生後8ヶ月
- 生後5ヶ月
- 生後7ヶ月
- 発達
- ストロー
- はじめてのママリ🔰
- 4















保育園に預ける時期について 現在、生後8ヶ月で、 生後9ヶ月の年度途中で入園させるか、 1歳5ヶ月の4月入園を狙うか、 悩んでいます。 兄弟揃っての園に入れたく、 9月のタイミングで入園出来そう らしく、ただここを逃すと今年度は どう頑張っても途中入園は無理だそうで 4月…
- 生後8ヶ月
- 離乳食
- 保育園
- 断乳
- 生後9ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 3



生後8ヶ月の男の子です。あと11/3で9ヶ月になります。 今、ずり這いしていて、なかなかハイハイしません。たまにハイハイの形にはなるのですが、すぐ、ずり這いになって移動します。 ベビーサークルの中にいるときは、つかまり立ちを始めました。 ハイハイするようになるにはど…
- 生後8ヶ月
- ベビーサークル
- 男の子
- つかまり立ち
- ハイハイ
- ちひろ
- 6

生後8ヶ月、私がしてあげればお座りもつかまり立ちも出来ます。 (つかまり立ちはまだ不安定ですが、しばらく1人でも出来ます) でも、自分でお座りやつかまり立ちの姿勢になれません。 ハイハイもしないです。 腰も座ってるし、ズリバイしたり喃語話したり、バイバイやおいでの…
- 生後8ヶ月
- 運動
- 上の子
- 0歳児
- つかまり立ち
- はじめてのママリ🔰
- 4




こんにちは。生後8ヶ月の息子がいます。 保育士さんや複数お子さんがいる方など、多くのお子さんを見てきた方にご意見を伺いたいです。 1人目なんで自分の子の性格がわからないのですが、みなさんのご経験からこのような子はどんな性格だと思いますか? 悪いことも含めて教えてく…
- 生後8ヶ月
- おもちゃ
- 抱っこ紐
- ベビーカー
- 月齢
- はじめてのママリ🔰
- 3
関連するキーワード
「生後8ヶ月」に関連するキーワード