
子どもと一緒に講習を受けていますが、子どもがじっとしていないので可哀想に感じています。学ぶことはあるけど、子どもに我慢させる必要はあるでしょうか?
子どものためと思って、離乳食教室やベビーマッサージ教室とか色々な講習を受けに行ってます。
子連れで講習を受けますが、生後8ヶ月なので最近はじっとしていられず、動きたがる子どもを押さえつけながら参加してるので、なんだか可哀想に思えてきました。
学ぶことも多いので子どもに還元できてるとは思いますが、色々子どもに我慢させてまで参加することないですかね?
- はじめてのママリ(妊娠11週目, 2歳9ヶ月)
コメント

さらい
お互いが楽しくやりましょう!
(*^^*)

ミク
抑えないとダメな講習は辞めちゃいましょう!!
私は子連れでピラティス、ダンスに通ってます✨
危ないことしてなければ子供は自由に遊ばせてます🎵
-
はじめてのママリ
子連れで行ける習い事は良いですね〜
子どもは遊べて、自分もリフレッシュできて良さそうです☺️- 9月14日

あめあめ
私だったら頻度減らすとかやめちゃうかもです、、それか子どものためなら支援センターでたくさん遊ばせてあげるとかどうですか??
-
はじめてのママリ
そうですね、支援センターで自由に遊んでる時の方が断然楽しそうです。
ナントカ教室みたいなのは頻度減らそうと思います…- 9月14日

あ
押さえつけてまでやらなくてもいいのかな?と思います😌
ベビーマッサージとか色々な講習は、お子さんが興味ないのであればあまり意味ないのかなと。。
-
はじめてのママリ
そうですよね、子どもが興味なければ意味ないですよね…
じっとしてないからベビーマッサージも家ではしてないし🤣
子どもが楽しめる事をいっぱいやってあげたいと思います!- 9月14日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
貴重な赤ちゃん期だしお互い楽しくないと、ですね!