女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
職場から退職勧奨されました。 長くなりますが聞いて下さい。泣 保育士です。 正社員で8年間勤めてきました。 子どもをもちながら早番遅番のシフトをこなせないことと、持ち帰り書類を期限内に終わらせる自信が無かったので9時-16時の時短パートでの復帰を希望していました。 …
保育所のグチ聞いてください!! 高松市の認可外保育園にこどもを通わせてます。 時短の預かり8:30-16:30でお願いしますって伝えてたのに16時で!保育士の数が足りないんで!で押し切られの、 幼稚園の上の子連れて8時半過ぎに登園したら、9時前でお願いします、上の子預けてか…
仕事をやめたいのですが、引き継げる人がおらず我慢しています。不妊治療と仕事の忙しさにあたまがおかしくなりそうです。治療のために時短にしたのに定時に帰れない終われない残せない。流産するしリセットすりしなんかもう消えたいです。仕事やめて良かった方いますか?
もとは週5のフルタイムで派遣として採用されたのに 週4の時短の派遣になり 最終的に週3.4のパートとして雇用された人がいるのですが (働いてくれたら誰でもウェルカムな会社) 正直かなりの契約違反ですよね。 派遣で時短だったたらそもそも採用されてなかったはずです。 派遣は…
医療職の方に聞きたいです。 クリニックに勤めているリハ職です。 4月に育休から復帰した時短常勤です。 とにかく子供が休みまくり、すでに有休使い切っています。 現場のスタッフの方はとても優しくて、休んでばかりでも快くフォローしてくださいます。 ただ、院長からは休むと…
大分県にお住まいでお子さん3人以上いらっしゃる方いますか? やっぱり年収高かったり実家太かったりが多いんですかね?🥲 ずっと子供3人に憧れてましたが、経済面が不安で迷ってます💦 夫も私も中小企業勤めで、夫は年収500万ないし、私(時短)は300万ないです。 給料低いですよね…
子育てが落ち着いて、やっと前職の系統に就職。 ところが時短ゆえに色々力を発揮できない居場所に配置され職場に対してミスマッチを感じてしまったら。 そして、この悲しみを家族は理解してくれないとしたら。 そしたらどうされますか? ちなみに仕事が好きだったので、 復帰…ど…
学童落ちた 年長、来年から1年生です。 シングルです。 希望の学童に落選しました😭😭😭 シングルってことを考慮すらしてもらえない行政に怒りしかありません。。 もう1つ、民間の学童なら入れると言われました。 あと残されたのは、誰でも入れる放課後学級です。 客観的ならご…
スタートアップ企業で働いたことある方いませんか? 今創業3年なのですが、やはり潰れやすいのでしょうか? パートから時短正社員のお話をいただいていますが、迷っています。
縮毛矯正に2万円ってもったいないですかね? 朝時短になるのかな、、と思いまして。 縮毛かけるほどのくせっけでは全くないのですが朝毎日アイロンかけるのが手間で、、アドバイスください!
コスメデコルテのフェイスパウダーと化粧下地のみの方 化粧下地何を使っていますか? 今は、リサージのカラーメンテナイザー(下地とファンデーション一緒のもの)を使っていますが、塗る量が少ないのか自分が思うより薄化粧になります💦 ポール&ジョーのプライマーやラロッシュポゼ…
これってパワハラ、モラハラにあたりますか? 時短で営業やってます。 息子が発熱で、上司に早退すること報告したら 『そうかー、分かった。でさ、お前数字どうするの?』と言われ、 「顧客リスト当たって必死にやってはいるんですが。」って言ってたら『それは分かってるんだよ…
早生まれの子をお持ちの方いつ保育園にいれますか? 7年度4月時点で1歳1ヶ月で入れるのは早いし授乳や家庭の事情もあり最長2年育休取れるので急いでません そこまで稼ぎたい!欲ありません 時短で10時-16時とかで働きます なので今回の4月分申し込みしませんでした 上の子の園…
[1・3才の自宅保育は難しいですか?] 0・2歳の自宅保育をしております。4月で1歳、7月で3歳になる男の子2人を自宅保育することは可能でしょうか?? 上の子を満3歳クラスに入れるか迷っています。 年少の時に時短で復帰予定なので…… 恐ろしく迷っています。 似た経験が…
派遣先を契約更新しないかどうか悩みます 今の派遣先で約1年になります。 ですが1年の中で色々あり、自分のメンタル不調で一時期時短にしてもらったり、子供の病気で保育園が9時からしか預けられなくなり朝は出勤を遅らせてもらったりしました。 最近は落ち着いており仕事も楽し…
世帯年収600万ほどで3500万円の戸建て購入はいかがなもんでしょうか? 月々のローンはボーナス払いはせず10万円以下に抑えたいです。 夫20代後半、私30代前半で、関東郊外住みです。 現在では私は時短で働いていて、仕事柄フルタイムで働くと18〜19時まで働かないといけないので…
時短の給与について、ワーママの皆さん教えてください! みなし残業が含まれている給与で2時間時短の場合 ①基本給(みなし残業なしの支給額)×75% ②総支給額(みなし残業含めた支給額)×75% どちらが基本なのでしょうか? 私は①と思っており、今の職種的に定時きっぱりに終わる…
ワンオペの日も多く、お風呂が少しでも時短になればと思い、クリームシャンプーが気になってます🥺 使ってる方おすすめのものはありますか? ちなみに今は乾燥、パサつき、髪の毛の絡みが気になります😭
悲しくて、どうすればいいでしょうか。 病んでしまいそうです。 会社の上司から、酷い扱いを受けています 皆の前で大声で、遅い! とか、あんなのありえないから と言われました。 こちらは一生懸命やっていたし、何よりゼロからの知識の人達に業務を伝える大変さがあるのにし、…
2人目の妊娠がわかりました🤰 まだ予定日はわからないですが8月出産かと思います。 来年5月に時短で復帰予定なのですが約2ヶ月しか働けません。 この場合、2人目の育休手当はかなり金額減るでしょうか?
聞いてもらいたいことがあります。 今、休職中の身で、今月から保育園に通い出した子供を育てています。 2月までには職を決めないと退園になるので、かなり焦っているのですが、なかなか内定もらえませんし、そもそも時短で希望している職種の職数が少ないです😭 面接では「子供…
転職を考えています。 今現在集団調理の仕事をしています。 給料が安く、時短だと更に安く… 通常手取り20、時短手取り10ちょっと。 みなさんなんのお仕事していますか? また月どのくらい手取りありますか? 参考にまで教えて下さい😣💦
4人目希望が捨てきれません… 3人目出産後5ヶ月で復帰して年内中に昇格昇給もしました。時短なので大した額にはなりませんし、共働きで3人ギリギリなので金銭的にも無理なのはわかってます。😭 それなのに周りの妊娠出産を見ると「いいなあ」って思ってしまいます😭 頼れる実家…
自分の考えがわからなくて悩んでます。 1月から急遽保育園が決まりました。 前職に復職できるか聞いていて、(一度辞めていて、時短で戻りたいという話)人事からの回答待ちでした! すぐ働けるように求職中で保育園は申し込んでいてまだ回答が来ていない状態で保育園が決まり、1…
寒くて起きるの辛いし、坐骨神経痛になって横になると痛いし歩いてもたまに痛ってなるようになりました。 15時までの時短だけど、立ち仕事だし、段々仕事に行くのが億劫になってきました。 雇用保険入ったのがギリギリだからせめて2月までは頑張らないと、、早く辞めたいです😭
有休… 今のところ、子どもの病気や、私自身コロナになったりで消化した日数8日間… それとは別で、予定として取れた有休2日間… 予定としての有休は最低5日取るようにって会社からも言われてるから、本当はあと3日あるはずなのに 「もうすでに10日取ってるので、まだ取れてない…
職場の子から、仕事終わり子供を保育園に迎えに行ってご飯を作る時に、ママ〜!と抱っことお腹すいたで泣いてご飯が作れない。時短で働いてご飯を作ってから保育園のお迎えも考えたが、仕事を時短にすると保育園のお迎えの時間も早くなるからどうしたらいいか分からないという相…
ねんきん定期便についてですが、これまでの加入実績に応じた年金額のところに書いてある金額が現在の時点でもらえる金額ということですか? 35歳で時短7年目で53万ぐらなのですが、これって1年間でもらえる金額ですか?
ワーママさんでホットクック使ってる方いますか? もしくは他の自動調理器使ってる方いますか?🥹 ホットクック気になっているのですが、 時短にはならないという点だけが気になってます😥 圧力調理可能で自動調理もできるものも いくつかあると思いますが、 そういう方が使いや…
正直疲れました。自分がだめなのか、甘えすぎなのか、 旦那は普通の会社員です。 私は時短でバイトしています。 幼稚園の送迎、習い事の送迎、家事、晩御飯(平日)持ちです。旦那はゴミ袋を外に出すぐらい。 私と息子と一緒に寝て、旦那は別室で寝ています。 朝起きたら先に降…
「時短」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
最近もっちゅりんGET出来た方いますか〜?❣️ どこでどのくらい並んだかとか教えてください🥹🫶 …
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…
夏休みのラジオ体操って今の時代は強制参加じゃないと思うのですが、 1年生で行かないお子さん…
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…