※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お仕事

フルタイムで採用された派遣が、時短やパートに変更されたのは契約違反ではないでしょうか。派遣はフルタイムが前提です。

もとは週5のフルタイムで派遣として採用されたのに
週4の時短の派遣になり
最終的に週3.4のパートとして雇用された人がいるのですが
(働いてくれたら誰でもウェルカムな会社)
正直かなりの契約違反ですよね。
派遣で時短だったたらそもそも採用されてなかったはずです。
派遣はみんなフルタイムなので。
なのに採用されてからころころ変えて
ソレもあるし一部の人からは嫌われてるんですが  
平気でそんなことして気にせず働けるってある意味すごいメンタルですよね。

コメント

はじめてのママリ

派遣は担当者に言えばかわりになんでも要望を言ってもらえますもんね、無理なら辞めますって言えば人手不足なら会社側もわかりましたって言うかもしれないですし

仕事量しだいでは困りますよね

  • まま

    まま

    そうですよね
    なんかいいとこ取りだけしてるかんじでなんだかなーです
    社員なります!と一人で騒いでて
    パートです!で内心みんながっかりでした😅
    雇用期間の制限もないし
    派遣のままでも切られることないし
    時給もさがるから何もメリットないのに
    仲間に入りたかったんじゃない?と🤣

    • 12月21日
たけこ

派遣って、更新毎に契約を交わすので、次の更新で勤務日数や時間を変更するとかは全然可能ですし、契約違反ではないです。
事前に必ず派遣会社にも派遣先企業にも了承をえているはずです。
働いてくれたら誰でもウェルカムな会社とのことなので、会社の方針でその方を週3〜4のパートとして雇用したのだと思うので、その方を責めるのはお門違いというか、そういう体質の(許可をする)会社が悪いのかなと思いました🙌

  • まま

    まま

    その契約で採用されてるので
    (実際派遣で時短はいらない長時間でれる人がほしいと話はでてた)
    途中でやっぱり〜は一緒に働いてるメンバーの中からしてもうーんとなります😅
    ある程度働いてて仕事はもう覚えてたので
    またいちからの人をいれるよりはっていうのもあっただろうし
    それでオッケーしたんだ思いますが
    (費用的にも派遣よりパートのほうが会社少ない)
    中には契約通り出てる人もいるわけで
    その人にあった仕事のやり方といったらそれまでですが
    ずるいなぁと思っちゃいますねー😂

    • 12月21日
  • たけこ

    たけこ

    最初はその契約でも、その次の更新では週3とかの契約にしてるはずです。
    一度その契約にしたらそれが契約通りということになります。
    ずるいというのは、ままさんも週3とか時短とかで働きたいということですか?
    ずるいという感覚がよく分からないです🤔
    別に週3で働きながらフルタイムのお給料をもらってるわけでもないでしょうし。

    • 12月22日
  • まま

    まま

    ずるいというのは
    フル契約だったからこの会社に採用されたわけであって
    はじめから時短だったら
    そもそもここに採用されてないのにってことです😅
    実際派遣ではフルでれる人しか募集していませんし。
    契約違反って言葉は間違ってましたね
    契約変更してるでしょうから。
    私もフルじゃないので
    そういう感覚でもないです😅
    ただ単にずるい人だなーってことです!
    フルタイムで働ける環境下にいるのに
    働きたくないようで(本人も言ってた)
    少しづつ働く時間を削っていったわけですし
    派遣から会社雇用に変更される際には
    あの人フルタイムででれるのに
    時短かよ。と残念な声もありました。
    お給料も働いた分しかもらえないのは普通のことですから
    その方は主婦の小遣い稼ぎ感覚の人なので
    だったらはじめからその体で応募しろよってことです!

    • 12月23日
  • たけこ

    たけこ

    なるほど。
    ようやく少し理解出来ました!
    フルで入れる人しか募集してないのに、なぜ時短の契約を受け入れたのでしょうかね🤔?
    私の職場も派遣さん沢山いますけど、会社が求めていない契約変更は突っぱねてますし、それで雇い止めになった人もいます。
    その派遣さんを雇うかどうかを決める権限のある人が、現場のことをちゃんと分かってないのか、とにかくその人が悪いですよね。
    本人は、やり方はせこいにしてもちゃんと正規のルートを踏んでるというか、許可を得てしまっているので、許可した人がやっぱり悪いと私は思ってしまいますね🤔

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

いますいますーうちにもワガママ派遣さんが😂
フルタイム契約なのに、子どもの送り迎えで分断できるように変えてもらったり、午前在宅し、午後出社出来るように変えてもらったり、社員と同じようなフレックスみたいな働き方を(もちろん無給)通そうとして周りの派遣さんから嫌われてます。
それを許す上司も仕事出来ないアホで。。普通は契約終了で他の人アサインしてもらいたいです。

  • まま

    まま

    まさかのよそにもいらっしゃるんですね😂(笑)
    そもそもそんな雇用形態なら採用されてないはずなのに
    入ってからあれこれ契約変えるのは正直ずるいですよねー。
    これが会社自体に雇用されてる社員とかパートならまだわかるんですが。
    でもそれを会社が許したわけだから一社員の私たちにはどうしようもないのはわかってるんですけど
    やはりそういうこと平気でする
    ずるい奴とはおもっちゃいますよね😂

    派遣から社員に契約変わるときも
    ベラベラ自分から言いふらして
    周りからは時給下がるし何もメリットないのに
    なんで社員になるのかねぇー
    フルタイムかと思ったら時短だし。
    仲間に入りたいのかもねー。と冷ややかな目。
    そんな雰囲気なのに
    ひとりでキャーキャー騒いでました(笑)
    そんなかんじで空気読めない人だからこそ
    周りの人からしたら不公平に感じる
    ずるいことも平気でできるのかもしれませんね。

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当分かります😱
    最初からそんな希望出したらそもそも採用されるはずもない奴が採用された後になってこの会社の規程の緩さを把握してなのか後からちょこちょこ相談上がって働き方変えてきて、家庭の都合とか言われても。。
    だったら最初からそういう所に行けよって思いますよねー!
    正直、仕事舐めてるなと。
    上司もこういう奴を許すから派遣に舐められるんですよ。
    うちとの契約は合わないから人材交代します!くらい言えば周りのイライラも治るのに。
    こういう派遣に限って私は正社員みたいにボーナスないから...とか言うんですよ。
    当たり前じゃん。笑
    って思います😆

    • 12月22日
  • まま

    まま

    まさにそれです!同じ人?(笑)
    そうそう!
    あまり仕事でてないから少ないからねぇーとか言います。
    そりゃそうだろ!(笑)
    しかもバカなのか
    週3契約にしたら有給付与日数が減ったってグチグチw
    そりゃそうだろ😂
    ずるいことするくせにアホなこというてるし
    話してると不快感満載で
    だったら仕事でろよ。出れるだろ!
    暇だろお前!と思っちゃいます。
    その人は主婦の小遣い稼ぎ感覚で働いてる人のようなので仕事も舐めてますよ。
    ミスしても謝らないしヘラヘラしてる
    人手不足だからクビにもならないですしね。
    うちの会社も緩いし誰でも採用するので
    すごい変な奴きたりすぐ辞める人多くて😂
    まじめに働いてる身からしたらほんと困ります!

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お言葉ですが、こういう低脳の脳みその中は恐ろしいくらいに自分の事しか見えてなくて、それもたまたま融通が効く職場だったのを良い事にあれよあれよとワガママを通して最後はプッチン!と契約切られるので見物もんですよ😂
    派遣て頑張っても頑張らなくてもいつかは切られる運命なので私は頑張ってくれてる人は上司に次の更新も必要です!と伝えます。
    本当に頑張ってくださる方は3年以降も組合に掛け合って有期雇用でも続けられるようにしてます。

    派遣さんも小遣い稼ぎと、本職としている方は頑張りの違いが見えますのでちゃんと私は監視をしてます!!
    真面目な方が損をしないように、私はちゃんと観ています!!

    • 12月23日