
有休が8日間消化され、さらに2日間の予定があるが、会社からは他の人を優先するよう言われている状況です。家族旅行を計画しているが、他の人との調整ができず、切ない思いをしています。働く母としての苦悩を感じています。
有休…
今のところ、子どもの病気や、私自身コロナになったりで消化した日数8日間…
それとは別で、予定として取れた有休2日間…
予定としての有休は最低5日取るようにって会社からも言われてるから、本当はあと3日あるはずなのに
「もうすでに10日取ってるので、まだ取れてない人を
優先します」と…、そんでもって私の名前は取得済み
として塗り潰されてて…笑
部署内で年の初めに「来年はどこで有休を取りたいか」を
上半期・下半期でカレンンダーに入力するんだけど、私は
1番最後に書いた。時短だし、急な休みはあるし、周りに
負担をかけてしまう立場だから。
2月、使えると思ってた有休3日間取って、家族で
旅行✈️行きたいな✨なんて思ってた
みんな、そのカレンダー通り取ってないのか?笑
途中で予定変わって…とかあるのかもしれないけど
それなら先に書いてた人と調整の話はしないのか?
「10日取ってますよね」と、グレーで塗り潰された私の
名前に、内8日間は突発的なもの等情報もなく…
間違ってないけど、優しくなくないか?笑
グレーで塗り潰された名前をみた瞬間、子ども達の
楽しそうな顔が浮かんで…でも叶えてあげられないと
知り、すごく切なくなりました…
働く母ってこんなもんなのか?
- ぶどうぱん
コメント

ママリ
お疲れ様です。
どこの会社でも、きっとありますね。
働く女性に厳しいですよね、この社会。
生きていくのが苦しいです。
少子化になるわ。って思います。
旅行もいきたいです。ほんとにね。
小学生になったら行きたくても行けないですから、今しかないのに…。
ほんとうに、おつかれさまです。

だめな人間
残念ながら仕方ないと思います💦
みんながみんな一斉に有休取れるわけじゃないですし、
みなさんがまだ未取得なら、そちらが優先になるかと思います。
-
ぶどうぱん
「仕方ない」事なんですね🥲
みんなが被らないよう気をつけてたんですけどね…
みんなで決めた取得スケジュール通りに取れなかった方々が2月まとめて取るのであれば、最初から2月を予定していた人達に「悪いんだけど…」って話す必要もないんですかね
私はそこに配慮は必要かなと思ってるから、切なくなってるんだと自覚しました…
それでも「仕方ない」で割り切れる主様はすごいなと思います。勉強になります😌- 12月19日

はじめてのママリ🔰
ちゃんと仕事を調整して、他の方と被らないよう調整するなら希望通り有給休暇で休みでよくない???って私は思うんですが、この考え違うんですかね…🤔
10日取得済みでも、まだ有休あるなら、調整するなら使わせてよ…って思います🤔
-
ぶどうぱん
そうなんです🥲
2月にこだわりはなくて、家族で旅行行ける日数の有休をいただけるなら、何月でも良いんです笑
周りの状況もみて調整するので。
その選択肢も不明なまま、もう取りましたよねってなってる現状にボヤいてます🥲- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
まだ有休を取得されてない方優先なのはわかるんですが、例えば年に有給休暇の付与が20日だとしたら他10日は突発でしか使用できないってことなんでしょうか…🤔
超健康体の人は義務の5日取ったら後は取らないんです??
なんかモヤっとします。私は😭- 12月19日
-
ぶどうぱん
計画的な有休取得は、年間最低でも8日取りましょうと言われています。
ただ、私のようなママさん組は突発的な休みもあるので、計画的に取るのは最低5日としましょうとされています。
計画的に有休が取れた場合でも、追加で有休は取れますが、それは取れてない人が取れてから…という順です。
4-9月、10-3月で前後半分けていて、前半4日、後半4日という感じでみんなでバランスみて取ります。
そして、私は前半2日取り、後半2月に残り3日取る予定でした。これは有休取得のスケジュール一覧があるので、誰がいつ取りたいのかすぐに分かります。
完全シフト制の仕事なので、前月の時点で有休有無は確定します。なので、変な話、私が突発的に休もうが、周りの有休取得に影響はありません。
2月にこだわりはないので、3月調整できそうなら、そこで取れたらと思い、上司に相談してみようかと思っています。家族旅行は行きたいので。- 12月19日

ママリン
有休残ってるなら突発的なのは除いてなら取得して良いと思いますけどね🤔
ただ、突発的に休んだ時に調整してくれた人達がまだ計画休取れてないならそちらが優先というのはわかります。10日の内訳が突発的なものなので、計画休当初の予定から変更はかまわないけど、業務に支障のでない日で取れないか上司に相談してみてはどうでしょうか?それで、駄目なら諦めて来年度は早めに取っちゃいます。
-
ぶどうぱん
コメントありがとうございます。
完全シフト制の仕事なので、前月の時点で有休有無は確定します。なので、変な話、私が突発的に休もうが、周りの有休取得に影響はありません。
そうですよね
それなら早めに取っちゃった方がいいじゃん!って私も気づきました。。
一度相談してみます。。- 12月19日
ぶどうぱん
早朝にお返事ありがとうございます😭
ママリ様も朝早くからお疲れ様です。
「苦しい」ほんとその一言に尽きますね。
小学生になったら、もっと難しくなりますよね。。
ママリ
子供と寝落ちしてしまって、朝早く起きました😅片付けの山です💦
小学生になると勉強遅れるから休ませるとからなかなかできないし、長期休暇狙うしかないですよね。。
会社の方針なんとかしてほしいですね、配慮とかないんかい。上司の問題かな?確かに5日休まなきゃいけないのは分かりますけど…けど?ってかんじ。子育ての大変さみんな忘れちゃったのかな、それとも未経験かな、はぁ。お疲れ様です。😭
ぶどうぱん
そう…「配慮」なんですよね
名前をグレーで塗り潰されたらどう思うのか、「10日取得済み」だけの言葉をみたらどう思うか…
シフト作成者は独身の女の子です。私が戸惑いながら「どういうこと?」と聞いていると、上司が「私と話しましょう」となりました。
シフト作成者も役職者です。
作るからには、みんながバランス良く取れるようにどう工夫したのか気になります。。
早朝の片付けお疲れ様です🥲
今日も良い一日でありますように😌