「ギャン泣き」に関する質問 (15ページ目)









慎重派な性格のお子さんの方いませんか💦? どのように成長しましたか? 赤ちゃんの頃から慎重な性格で歩き始めも遅かったですしボールプールはギャン泣き。 もうすぐ2歳ですが滑り台もお尻をつけず足で確認しながら滑り(?)ます。 プール遊びも怖がって足をつけることはないです…
- ギャン泣き
- お風呂
- 赤ちゃん
- 2歳
- プール
- はじめてのママリ🔰
- 6

イヤイヤ期だからなのかご飯をイヤイヤするようになりました。 元から食が細いのに更に食べなくなって心配です。 まだ自宅保育でら3食すべて自宅なので尚更栄養が心配です…。 今もふりかけご飯のみ食べておかずとバナナはいらないとギャン泣きされました。 どうしたらいいでしょ…
- ギャン泣き
- 保育
- 栄養
- バナナ
- イヤイヤ期
- はじめてのママリ🔰
- 4





新生児期からリッチェルのひんやりしないお風呂マットR使われている方、コツを教えてください。 先日退院したのですがメンタルやられて早々に産後ケア施設にお世話になっており、まだ一度しか家で沐浴したことがありません。 リッチェルのひんやりしないお風呂マットRを使い、浴…
- ギャン泣き
- お風呂
- 産院
- 新生児
- 両親学級
- はじめてのママリ🔰
- 2





生後1ヶ月半の家での様子ってどんな感じですか?午前中ベビーカーなり、車で出掛けて抱っこ紐で買い物の時は、おとなしく寝てたりするのですが、出掛けない時、抱っこでもギャン泣きで、何したらいいのやら...
- ギャン泣き
- 抱っこ紐
- ベビーカー
- 車
- 買い物
- はじめてのママリ🔰
- 2

最近、寝かしつけがめちゃくちゃ大変です。 息子は1歳になったばっかりなんですが、眠たいはずなのに全然寝ようとせず、ギャン泣きします… 今までは添い寝(腕枕で身体を軽く揺さぶりながらトントン)で寝てたんですが、その方法では大人しく寝ないことが増えてきました。 添い寝…
- ギャン泣き
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 赤ちゃん
- 1歳
- はじめてのママリ🔰
- 1


生後5ヶ月半の男の子です。 私の実家に行っても私の両親には泣かないです。 (場所見知りも人見知りもないです) 私の職場や、息子の持病で病院に行ったりしますが、場所見知りも抱っこされても泣かないので人見知りもないです。 ただ、旦那の実家に行くとお義母さんに泣きます…
- ギャン泣き
- 旦那
- 病院
- 生後5ヶ月
- 義母
- はじめてのママリ🔰
- 2





