
リッチェルのひんやりしないお風呂マットRを使った沐浴のコツを教えてください。新生児の沐浴がうまくできず、焦ってしまいます。
新生児期からリッチェルのひんやりしないお風呂マットR使われている方、コツを教えてください。
先日退院したのですがメンタルやられて早々に産後ケア施設にお世話になっており、まだ一度しか家で沐浴したことがありません。
リッチェルのひんやりしないお風呂マットRを使い、浴室で沐浴しましたが
小さすぎてどんどん下の方にさがっていきお湯が耳に入りそうになるし、めっちゃギャン泣きされて結構トラウマです…。
産院で5分以内を目安に、と教わったのですが洗い流すタイミングが分からず、焦ってしまい…それがきっと赤ちゃんにも伝わってしまったんだと思います。
あと、両親学級や産院・産後ケア施設で受けた沐浴方法が違うのでうまくやるイメージがまだできていません。
YouTubeも探してみましたが、どれも生後○ヶ月といった
少し大きくなった状態でのやり方ばかりヒットし、新生児期の小さくて手足もまだまだ細い状態の子のやり方が出てこず。。
どなたかコツを教えてください😢
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
新生児から1人でリッチェルのひんやりしないお風呂マットで入れてました🛀ˊ˗
新生児の頃は小さいのでずれ落ちるので都度抱っこして上にあげるか、お湯をあまり溜めないようにしていました!
最初にお風呂マットと洗面器にお湯を溜めて、お風呂マットに寝かせて洗面器のお湯をコップとかでかけてあげて全身流して、頭→顔→体の順に洗っていました!
頭の後ろとか背中とかお風呂マットについている部分は洗いたいところだけを持ち上げて(手を下から入れて)洗っていました☺️✨
泡が流せてるか心配だったので私はお風呂マットで洗った後お湯をはったベビーバスに入れて綺麗なお湯で仕上げる(?)ようにしていました⸝⋆

ちょこふれーく
まさにうちの子も新生児でリッチェルのを使ってたのですが、子が小さくてどんどん下がってくのめちゃくちゃわかります💦下がる上に、ギャンギャン泣いて大変でした💦なのでリッチェルもベビーソープもやめて、洗面台にお湯を張り、スキナベーブを入れて簡単沐浴🛁🫧してます!!ベビーソープだと、いちいち泡つけて軽く洗って流して…の流れがうちの子には辛かったようで。なんなら私も体勢辛いし、ストレスでした😭でもスキナベーブだとベビーソープなし、すすぎなしでササッと終わりに出来るので良ければ調べてみてください(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
コメント