
コメント

はじめてのママリ🔰
主さまの案でいいと思います!
『突然orアポなし』は身内でも驚いちゃいます😅

ママリ
逆効果になりそうで怖いですね😥
年齢的にお子さんはもう玄関の鍵を開けれると思うので、お子さんがその看板を出せる状態ということがわかったら、鍵を開けるように窓の外から言われそうです。
娘さんがいないときに来られたら使えないですし…
アポなしはやめるようにはっきり言ったほうがいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
看板出すのは私です。
お風呂中、お昼寝中、ミルク中を作ろうと思ったのですが…
リビングが掃き出し窓になっていて、いつもトントンされてそこで渡されます。掃き出し窓に看板で出しとこうかなと- 9時間前
-
ママリ
そういうことですか!
普通にアポなしをやめるようには言えない、もしくは通用しない感じですか?
お風呂や授乳前後などでいちいちお知らせを貼ったり剥がしたりするのが面倒じゃないならありだと思います。
ただ、アポなしで来るような人なら、看板がないときに、今は看板がないから大丈夫!と判断する可能性もありそうですけど大丈夫ですか?
あと、よっぽど大丈夫だとは思いたいですけど、義両親以外がその看板を見る可能性もありますし…
私は看板を作る、必要なときに付ける、アポなし訪問の対応をするなどいろいろ面倒だと感じるので、出れないときに来たら無視かLINEで伝えます。その前に自分からでも夫からでもどちらでもいいので、アポなしはやめるように言いますね。- 9時間前

はじめてのママリ
窓トントンは怖いですね💦
ただ、これで娘さんが義両親と認識してドア開けるのは防犯上良くないので、普通にインターホン鳴らすか(夜以外)、電話やLINEで知らせてほしいと伝えます。
-
はじめてのママリ🔰
それが一番ですよね。
下の子がびっくりして起きるからでいいですかね
普通に言わなくてもわかるだろって思っちゃいますが- 9時間前

はじめてのママリ🔰
旦那さんにそのまま伝えてもらったら??
この前すごいびっくりしてたみたいだから次から連絡いれてから来てほしい。育児してるからすぐには対応できないときもある。
って伝えてもらったらどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
旦那は言ってくれないので自分がいうしかないですよね
- 9時間前

ママリ
看板ない時ならいつでもアポ無しOKって思われそうな気がします!
こっちの都合もあるので、時間帯に関わらずアポ無し辞める様に伝えた方が良いと思います!
アポ無しって普通に迷惑ですし😂
-
はじめてのママリ🔰
隣に住んでいたら仕方ないのかな?と思って我慢してて
あー起きちゃった、、とか自分も寝ようと思ったのにとか
呼ばれてるけど授乳中だから居留守みたいになっちゃったとか
まあ対応できないと何回も来るんですよね。
お風呂中も4回くらいインターフォンなってるけど、対応出来ないし- 9時間前
-
ママリ
全然仕方なくないですよ!
よく我慢しましたね今まで😢
隣人に睡眠妨害されたり何度もインターホン鳴らされるのって、普通に迷惑行為ですよ!
親族だからってやって良い話はないです。むしろ親族なら、産後なの分かってるんだからもっと気使えよってなりますよ!非常識極まりない。
息子家族と自分は別世帯って分かってないんだと思います。
一度、きっちり伝えた方が良いと思います!- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
下に書いてさしまいました
- 6時間前

はじめてのママリ🔰
良くも悪くも気にしない人なんですよね。
産後10日でおばさん呼び付けたり、寝れないって言ってるのに笑われり、昨日も豪雨だったので上の子の送迎時に家で見ていてもらったのですが、授乳なのでありがとうございました。終わったらお風呂入りますと言ったのに、授乳終わるまでいました。上の子と話したかったんだと思いますが、こっちとしてはいくら隠れてたって落ちついて授乳できなくて
ママリで相談したら、用が無いからすぐ帰れはひどいって言われましたが、こっちにも都合ありますよね
はじめてのママリ🔰
ほぼ毎日、夕方とかお菓子だったりパンだったり持ってきてくれるのはありがたいんですがね💦