
7ヶ月の子どもが昼寝をしなくなり、夜の寝かしつけや朝の早起きに悩んでいます。改善策はありますか。
7ヶ月、育てやすくなると思いきや、、
一日のルーティンが確立せず困ってます😂
夕寝をしなくなり、早い時は14時半から夜まで寝ず、4時間半くらい経つと眠くなるようで急いでお風呂に入れます。ただ、まだこの時間旦那がいないこともありひとりでお風呂に入れるのですが、いつもは泣かないのに私が体を洗ってたりするのを見てるとなぜかギャン泣きされ、お風呂も大変です。笑
裸?すっぴん?が怖いのかショック、、
そして早くて19時半とかに寝ちゃうのですが、
案の定朝も4時半〜5時半とかには起きちゃいます😂
本当は7時くらいに起きて、朝寝やお昼寝も遅くずらせれば夜まであまりあかず起きてくれるだろうに、そううまくいかなくて悩む日々です😂なにか改善策ありませんでしょうか…
- 羽ちゃん(生後7ヶ月)
コメント

ママリ
早く寝てくれるのは親としては助かるけど、せめて朝6時までは寝てほしいですよね😂
リズムを遅くずらしたいのであれば、昼寝を短めで起こしてあげるのはいかがでしょうか?
そしたら夕方少し眠くなって30分ほど寝かせたりとか出来るかもです☺️

はじめてのママリ🔰
夕寝するかしないか微妙な時期ありますよねー!そしてワンオペお風呂、そのうち慣れるので大丈夫です!
そして裸、すっぴんは関係ないです!笑
きっと1人にされてる、シャワーやお湯の音、泡がついてる様子などで泣いてる、機嫌が悪い時間、なのかなって思いました。
その日によっても寝る、寝ない変わっていいと思うので様子見てお昼寝時間をずらすなど試してみてはどうでしょう?
あまりお昼寝短くしすぎると眠すぎて夜寝れない、起きてしまうに繋がるので💦
羽ちゃん
そうなんです〜6時でいいから、、と思いながら4時半頃からムズムズ起き出します😭
なるほど!昼寝も1時間とかしか寝せてないんですが、13時台に起こしちゃえば夕方少し寝てくれますかね!
明日から試してみます🥺
ママリ
さすがに7ヶ月で13時頃から夜まで起きてられるとはあまり思えないので、試してみる価値あるかもです👍🏻
ただ夕寝って、1日の中で1番寝るのが難しいので、勝手に寝てくれるというよりかはこっちからしっかり寝かしつけたりしないと、中々寝てくれないかもです🥺
1人目時まさにそうで、リズム的に夕寝させたいけど中々寝てくれなくて苦労しました😭ひたすら真っ暗な部屋で抱っこ紐でゆらゆら〜とかしてました😂
羽ちゃん
ですよね、夕寝しないのは成長だなーと嬉しく感じますが、疲れすぎてぐずっちゃったりされるとあれなので、寝せたいところです…
聞いたことありますそれ🤔
やっぱ苦労するものなのですね…
今日も頑張って寝せようとして一瞬寝たのですが、炊飯器の音で起きちゃってだめでした。笑
色々と頑張ってみます😭
ママリ
分かります…😭
寝た!と思ったら宅配のピンポンとか家電の音とか些細な音で起きちゃうの本当ちーん…ですよね😂懐かしいです♡
夜寝るのが遅くなって良いなら、夕寝してくれるうちはさせるのが個人的にオススメです☺️
そのうち少しずつ起きてられる時間も長くなるし、長く寝れるようにもなってくるのでもう少しの辛抱だと思います✨