
4ヶ月の子の睡眠が不安定で、昼寝が増えています。夜中のグズリや授乳が続き、昼間の睡眠が夜に影響しているのか心配です。アドバイスをいただけますか。
4ヶ月になる子の睡眠について相談させてください🙇🏻♀️
ここ1週間夜中の睡眠が不安定でお昼によく寝る事が増えました😓
生活リズム正そうとしてみてるのですが、まだまだ眠そうでグズっています🥹
グズってる時は寝かせてあげた方がいいですよね…😓?
ここ1週間のあまりよくないリズムです↓
21時 就寝
23時 夜泣き
23時半 就寝
2時 グズリ、授乳、就寝
4時 グズリ、授乳、目が開いてしまう
4時半 就寝
6時 起床、添い乳で寝かせようとするが目がパッチリ
9時半〜13時 朝寝
15時半〜16時半 昼寝
18時半〜19時 夕寝
19時半〜20時 お風呂
21時 就寝
これでまた夜中起きてしまうの繰り返しです🫠
今日のリズムです↓
6時半 起床
9時半〜10時半 朝寝(1人で寝る)
起きた後も眠くてグズる
11時〜13時15分 昼寝
15時半 15分ベビーカーで少し寝る
現在 眠ぐずり中
寝すぎですよね😓?
あまり良く無いリズムの時は少なからず昼間の睡眠の長さで夜間の睡眠に少し弊害出てますかね…😓?
元々スワドルを着せており、夜中は授乳の際に少しグズって授乳すれば寝てました🫠目が覚めることとかはほぼ無かったです。
長々すみません、何かアドバイスありましたらお願いします😭
- あすか(生後3ヶ月)

はじめてママリ
寝過ぎだなとは思わないです!
メンタルリープなどで夜うまく寝れない時期もあります😣まだ4ヶ月ですし、昼間眠いなら寝かせてあげていいと思います!
朝カーテンを開ける時間と夜暗くして寝かす時間だけ守っていれば、そのうちまたリズムが整ってくると思います😌🤍
コメント