※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
243
お仕事

小学1年生になる4月の生活リズムが不安です。転職の求人は来年4月で、今の就業条件と変わりませんが、辞めるべきか悩んでいます。どう思いますか?

小学1年生になったばかりの4月は何かとバタバタしますか?

転職を考えていてすごく良い求人があるのですが、
採用が来年の4月です。
上の子が4月から小学生になるのですが、小学生からの生活リズムが全く想像がつきません、、、

求人のところは今と就業時間も就業場所までほ移動時間も変わらないです。

元々学童には入ってもらうつもりで、そこも変わらずです。

辞めておいた方がよいでしょうか?

コメント

さ🦖

4月入って小学校によりますが
最初の1週間くらいは
私の地域では朝親と登校です!
(8時15分までに登校)
そこが大丈夫であれば
保育園入園のバタバタと同じかな〜と!

ママリ

4月はまぁ大変でしたよ💦
4/1から学童、朝からお弁当作り、入学後も給食始まるまで学童用のお弁当作り…そして4月の間は学童と下の子の保育園のお迎え…
家に帰れば学校から持って帰ってくる書類などの記載…
いきなり新しい仕事&小学校生活スタートは結構キツイです。。

はじめてのママリ🔰

上が今年1年生になりました!

うちは学童使ってない(激戦区で在宅ワークだったので落ちた)ので夕方については過ごし方が違いますが、朝は4月中毎日親が学校までor慣れたら集合場所まで付き添いでした😇

あとは4月後半までお昼前に学校終わってしまうので、学童の子たちのママさんが「毎日お弁当しんどい…」というのはよく聞きました。

が、宿題も学童で見てくれているそうですし、4月に新しい仕事始めたママさんもいましたがなんだかんだ皆さん乗り切ってたのでリズム掴むところまでの辛抱かなと…

おはぎ

4月バタバタしてました!まだ復職していないので、このバタバタの中世の中のママは仕事こなしててすごい…って思ってました!
上の子の送り出し、下の子の園バスの時間が被ってたりで。
4月は学校も持ち物を日々少しずつ持っていくって感じだったので色々テンパりました。あれはいつまでだっけ?とか😂
プリントの提出期限がすごく短いのがあったり💦

はじめてのママリ🔰

バタバタしますが
良い求人があるなら乗るべきかなと思います😊

とんちんかん

4月に入学
転職ではないけど自分の部署が異動(仕事内容、人間関係0からスタート、勤務地も変更)になり、忙しくて時短勤務だったのがフルタイム勤務になりました。

我が家は
思っていたほど、小1の壁を感じずなんとか1学期が終わろとしています。
これは息子が幸いにも小学校も学童も行き渋ることなくすんなり馴染んでいるからです。

それでも4月は大変でした🫨💦
6月くらいに仕事も慣れて落ち着いたなって感じです。
これから夏休みが難所だなとビビってます。

自分的には
◎入学前から気になることとか気軽に聞けるママ友(上に同じ学区の小学生の子がいる)がいて心づもりできたこと
◎入学後も困ったこと(持ち物とか)すぐに聞ける同じクラスのママ友がいて
ほんと助かってます🥺

ママリ

子ども小1、わたしは今年5月に転職しました。
4月は有給消化で丸々家にいました。
登下校は集団登校ですが、最初2週間は学校まで付き添いしてました。次の1週間は集合場所の公園まで、その次は公園が見える場所まで。と子どもが繊細なタイプなので、徐々に慣らしながらでした🤣
学校まで距離もあるため仕事してたら朝そんなことしてる余裕ないからそこはフォローできてよかったなと思ってます!
学童は週2くらいで行かせてました。

お子さんのタイプにもよりますが、集団登校、学童入るなら大丈夫じゃないかなと思います🥺
でももし可能なら1ヶ月入社日ずらすことが出来たらそのほうが親子共に安心かもです💓

はじめてのママリ🔰

バタバタはしますが、慣れてしまえばというところです。
良い求人があるなら、応募したほうがいいと思います。

ママ🔰

バタつきました。
余裕ある働き方してて保育園、学童は真逆ですが旦那も送り迎えは協力して対応。
小学校入ってから、私の覚えるキャパないのか学童や学校、クラス頼りを毎日見てました🥲

子供が学童から1人で入学間も無く帰れる!って言ったのかとても助かりました。20分弱の距離。

持ち物かわるし、提出あるしで5月GW明けまではわたしは疲れはててました😅