
そんな早く寝かせるの?と夫に言われたのですが子供と父親のふれあい時間…
そんな早く寝かせるの?と夫に言われたのですが
子供と父親のふれあい時間のために寝かせない努力をした方がいいんですかね😂
夫は、朝6時半には家を出て、19時半〜20時ごろ帰宅します。
子どもたちは5歳、3歳、1歳で
上2人は幼稚園に行ってます。
朝は、5歳と1歳6時過ぎに起きるのでパパに会えます。
3歳は7時半ごろ起きるので会いません。
14時ごろ帰宅
16時お風呂
17時ご飯
18時半、3歳就寝
19時〜半、5歳就寝
20時〜21時、1歳就寝
というような感じで、特に3歳の子は父親と会話がないです。
夜は、1歳の子だけパパと触れ合いタイムがあります。時々5歳の子も起きてれば…という感じです。
3歳の子が特に夕方には寝そうになるので、
すかさずお風呂に入れご飯を食べさせて、寝かせちゃいます。
夕寝をさせれば21時過ぎまで起きてます。
パパっ子ではないので、別に本人はパパに会ってないことを気にしてません。
でも夫が、もう寝たの?早くね?とブツブツ言ってます。
以前は、21時就寝が目標で、夕寝も自由にさせてて、お風呂やご飯がもっと後の時間でした。(夫の帰宅時間にかぶる感じ)
でも結局、夫がいても子供たちのことは何一つ手伝わないし。
ただソファにいるだけ。口出すだけ、怒るだけ。子供達が騒ぐとイライラするだけ。
子供達の食事の片付けやお風呂、夫のご飯も出してとか、私1人バタバタしてて、(夫は食事を出してもらえるまで待ってるタイプで、手伝ってと声をかけてもなかなか動かなくて、今やって欲しいのに後回しにされたり、おむつ替え!今やって!とかは、ヤダ〜と後でやるにしても、必ずマイナス発言するので、手伝わせるとかもぶっちゃけイラつかので頼みたくない笑)、そんなんだったら別にパパにあわせなくてもいいか〜と思うようになり。
たっぷり寝ると3歳は朝から機嫌がいいし
5歳の子も1人で起きてくれるので、早めの準備ができるので、朝の支度が楽でいいなと思い。
私はこの、明るい時間にお風呂、ご飯、暗くなったら寝るという生活リズムが花丸じゃない?と思ってます。
でも夫はちょっと不満そう。
やっぱり父親との時間があった方がいいんですかね〜
- はじめてのママリ🔰

ゆゆゆ
あったらいいとは思いますが、はじめてのママリさんがお子さん達のことを考えて建てられた完璧なスケジュールですし、お子さん達もそれで機嫌よく過ごせてるならなーーんにも問題ないと思います😊✨️
おっしゃる通り花丸ですよ💮💯
関わりたい、遊びたいのなら他のこともどうぞよろしく🙏です!!
それができないのならブツブツ言わないで欲しいですね!!
コメント