
1歳9ヶ月の息子がイヤイヤ期に入り、食事も好きなものしか食べなくなりました。私自身、産後からイライラが増し、怒鳴ったり叩いたりしてしまい、息子が泣いています。家事や育児に疲れ、投げ出したい気持ちです。
1歳9ヶ月でイヤイヤ期に突入して毎日何かしらイヤイヤしてます。ご飯も好きなものしか食べなくなりました。
私自身、産後から生理前のイライラが酷くなりいつもなら許せる行動にもイライラが抑えられなくなります。怒鳴ったり叩いたりしてしまいました。当然息子はギャン泣きです。
もうしんどいです。夕飯の片付けもまだ出来てないまま。このまま家事も育児も投げ出したいです。疲れた。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
イヤイヤ期ってほんとしんどいですよね。
しんどすぎて私は投げ出しました。
預け先を見つけたり、義理の親にきてもらったりして
子供から離れました。
離れるのが私にとっては1番効果がありました。
地域の預かりしてくれる保育園や、支援センターを調べて
今すぐいけるところを見つけて
2時間でも3時間でも預けるのはアリかなと思います。
イライラしてもいいと思います。
わかってあげたいけど、そんな余裕なくなるほど
毎日頑張ってるんです。
本当に頑張りすぎてるんです。
片付けも旦那に任せたり
やらないでゆっくりしたりしてもいいと思います。

はじめてのママリ🔰
月齢も状況も全く同じです。
日頃のいやいやも激しいタイプで、床に頭打ち付ける、物投げる、暴れる、伏せる、色々提案してもイヤイヤ…
なのに全部渡さないとそれはそれで泣くし。
服も気に入ったのじゃなければ着てくれません。
それに加え、今日なんて、子供が今週熱出したり下がったりで仕事行けない、仕事が溜まる、有休なくなるストレスもあり。
日頃のイヤイヤに加え、何となく本人も退屈なのか万全でないのか、何しても泣いて怒ってます。
ご飯は全部ひっくり返して机に塗り広げるし、薬は吐き出すし、もう私もブチギレましたね。
ご飯も病院も有休も、こんなにあなたのためにやってるのに何で?ってなりました。
私も産後生理痛やPMSがひどくなったタイプなので、時期的にまさにイライラが加速してます。
沸点が低くなりすぎて、自分でも引きますね🤦♀️
両親も義両親も働いてるし、熱あるので支援センター等にも行けず、かといって外にも行けず、もう本当に疲れます。
日頃も仕事しているので、時間のゆとりもなく、もう全部いや!!!となることあります。
長々コメントすみません。
いつか落ち着くと信じて乗り越えたいですね🥹
投げ出す日があったってきっと大丈夫です👊
コメント