※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一歳半検診で息子が母子手帳に要医療と書かれてました保健師さんの前で…

一歳半検診で息子が母子手帳に要医療と書かれてました
保健師さんの前で積み木は全部積み、ちょうだいと言うと積み木を私に渡してくれましたしお名前を呼ぶとはーいと手もあげれました
ですが指さしなしの発語0なので要医療になったみたいです。
覚悟はしてたのですが実際こうやって言われると心がザワザワして帰りの車の中では夫の一言で喧嘩になり、、
おうちに帰ってから子供が夕寝から起きたあと泣いたのではじめてバカ!うるさい!など酷い事を言ってしまいました
自分の言ってしまったことにとても後悔していて子供に申し訳なくて涙けてきて寝れません、、
何があっても自分の命より大事な息子で可愛いです。息子が健康で元気でいてくれるだけで私は息子にありがとうの気持ちでいっぱいです。息子が幸せに暮らせて楽しい、嬉しいと思ってくれたらそれが私の幸せです。それだけでいいです。本当に心からそう思ってるのに昨日の検診で余裕がなくなって一瞬頭がおかしくなった自分が許せません😭
今日も仕事なのに眠れなくて独り言のように投稿してしまいました🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ。ご自身で気がついて反省できていますし。
もう次言わなければ大丈夫です。
私も同じ歳の時に怒鳴ったことあります。まだこの歳なら記憶に残ってないです。

指差しなしの発語ゼロだったんですね。
今は療育という早期に対応してくれる仕組みがあるので要医療になったことは、早期にきちんと目に留めて療育を受けるチャンスをもらえると思うと良いと思います。
私の姪っ子は発語ほぼゼロでしたが指差しはまぐれでその日はできてしまい、グレーな感じで検診が終わってしまいました。その後も発語は増えず、3歳検診の時に指摘されましたが、その時は一語文のみかろうじて何語か言えてる?という状態でしたが、なぜか療育という選択肢の提案がありませんでした。それから言葉は徐々に増えましたが、滑舌が悪いです。もっと早くから療育の選択肢があれば、もっとサポートしてもらえれば違ったのかなと後悔しています。
なので、要医療と指摘されたことはマイナスと捉えず、プロの方々のサポートを受けれると思うと良いと思います。

うちの子は言葉ではありませんが
体重が増えず、要医療おされた事あります。本当にショックですよね。
また、あの検診という集団でたくさんの子どもがいる中でおされると余計にうちの子だけ、うちの子他の子と違う。みたいなマイナスな感情も生まれやすくて。
お子さん、言っている言葉の内容はきちんとわかって、返事をしたり積み木渡したりもできていますし、そこはお子さんの強みですし。

あと私の周りではけっこう2歳児検診引っかかってる子います。
名前に返事できなかったり、指差しできなかったり。発語なかったり、それでも、きちんと成長してみんな言葉喋れてるので、プロの目でしっかりサポートして貰えば大丈夫だと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

うーん、要医療って表現が嫌ですね🥲まだまだ今後伸びる可能性もあるし医療にかかってもはっきり診断などはでない時期なので、正しくは経過観察だと思います。
でも気持ちは一気に余裕なくなると思います。大人だって自分の身に予想外のことがあれば取り乱しますし、それが我が子なら尚更。それは誰でもそうです。
お子さんの成長を一緒に見守ってくれて、ママリさんの気持ちの面も話を聞いてくれて寄り添ってくれる存在がいたらいいなと思います。

はじめてのママリ🔰

眠れなかったんなら今日は体シンドいですね。大丈夫ですか?
息子も1歳半健診引っかかりました。
積み木〇
指さし✕
発語✕(発語と呼べるか怪しい3つくらいしかなかった)
私は上に小2の女の子がいて彼女の1歳半の頃を知っているから、息子は多分引っかかるだろうと思っていました🙂‍↕️それでも実際ショックですごく心配になりました。第一子ですかね?そりゃ動揺して当たり前ですよ。
息子は1歳7ヶ月から指さし、ちらほら言葉も増え、1歳10ヶ月には親の指示はかなり通るようになりました。2歳0ヶ月の今はちらほら二語文出ていて、先日市の発達フォローもクリアしました🙆
だから健診で引っかかっても、まだこれからだよ。とお伝えしたいです。
正直、私の周りは本当は引っかかるレベルなのに親が「家では出来てるんです」って上手く誤魔化してすり抜けてる子もチラホラいます。私が引っかかったわ〜…と話したら↑みたいに嘘ついて誤魔化したり、突っ込まれないように問診票を全部〇にしたとか言ってました。
そういう子もいます。でも、それって危険だなと思います。
私の従姉妹は成人してから障がいがあると分かり、それまでは対人関係や仕事がうまくいかずパニックや自傷行為を繰り返していたので。

健常でもそうじゃなくても昨日真面目に健診うけたママリさんは偉いし、子供のためになることをしたで間違いないです。もし今後も発達に悩むことがあってもスムーズに相談できる窓口が一つできました。うちもクリアしたものの「引き続き様子見」と言われたのでまだまだ分からないです💦
何があっても親は一生懸命育てるしか出来ないです。