※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

小学生高学年のLINEの使い方について前提として、親の気が向いた時にい…

小学生高学年のLINEの使い方について

前提として、親の気が向いた時にいつでもLINEを確認出来ることを約束にしてスマホを与えています。

普段からしつこめのメッセージを送ってくる娘です。
こちらが返信をしないと「おーい」「みてる?」「返事は?」など畳み掛けてきます。

親に対してだけかと思ったら友達にもそのようなメッセージを送ってるみたいで…。
返信を強要、それでも既読つかなければ電話をかける、スタンプ連打など。
内容も雑談(というか自分語り)で返信が無ければ困るようなものではありません。
そして男の子に対しては「自分のことどう思ってるか」以前好意を寄せてくれてた男の子には「まだ私の事好きなのか」など…。
承認欲求強めのイターイメッセージ送っちゃってます…。

以前あまりしつこいと友達が離れてく事を話してますが、何も響いておらず上記の状況です。

LINEを制限したほうがいいんでしょうか?
それとも本人が痛い目みるまで放っておくべきでしょうか?

親としては友達が離れてく前に阻止してあげたい気もしますが過保護なのか…

みなさんのご意見聞かせてください🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

しつこいと嫌われるんだよ、ほらこの記事見てみて〜とネットの記事など見せるのどうですかね?💦
お友達と楽しくやり取りしたいならSNSのルールは守ろうねと教えたらわかってくれるかなと思うのですが、、難しいかな、、

はじめてのママリ🔰

男の子ですが…、うちも高学年の子がいます。

うちは小学生にLINEは必要ない!と判断したので、友達同士の交換はNGにしてます💦
周りは男女問わずLINEしてますが…😅

トラブルになってからでは遅いので、やっぱりここは制限して良いと思います💦
まだネットリテラシーとかも理解しきれない年齢ですしね💦

はじめてのママリ🔰

文章見るだけだと不安なのかなと思いました。
返事がないことや男の子に対しても気持ちを聞いたりすることが聞かないと不安、返事がないと不安になってる気がします!

まずはどうして返事がないと不安なるのかそこから解決しないとダメなのかなと思います!!
友達が離れていっちゃうよ、嫌われちゃうよは余計に不安になるし今の状況で制限するとどこかで爆発しちゃいそうです😣

まずはなんで返事待てないのか?を聞いてあげて返事がないと嫌われてるのかなと思っちゃうとか無視されてないか不安とか何か理由があるならそこを解決してあげたらどうですか?

はじめてのママリ🔰

トラブルになる前に
制限かけるか必要なこと以外は
連絡しないというようなルールにするかですね🤔

うちの子もスマホ持った当初は
そういうルールがわかっておらず
色々あったので
そういう時は放置してたらいいんだよとか
必要最低限のLINEでいいんだよー
って言ってたら落ち着きました。

逆にそうやって送ってくる子も
たくさんいますよ😅
もーピコピコうるさい!って
私がイライラします🤣

まだまだ小学生なので
親がうるさく言っていいと思います!
中学生になればこちらも
スマホ覗くことなかなか
できないし、プライバシーもあるので
今のうちに口うるさく言って
そういうのは痛い子になるし
友達に嫌われるからほんとやめなー!と言います