まだ産んでもないですが、産後復帰の時期について夫と意見があいません。 相談できるママ友もいないので相談させていただきます。 9月出産予定です。 私は初めは、1年後の9月ちょうど1歳で保育園が入れたら復帰が理想でした。9月保育園入れなかったら次の4月(1歳6ヶ月)に復帰…
- 生活リズム
- 離乳食
- 保育園
- ママ友
- 生後6ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 4
まだ産んでもないですが、産後復帰の時期について夫と意見があいません。 相談できるママ友もいないので相談させていただきます。 9月出産予定です。 私は初めは、1年後の9月ちょうど1歳で保育園が入れたら復帰が理想でした。9月保育園入れなかったら次の4月(1歳6ヶ月)に復帰…
- 生活リズム
- 離乳食
- 保育園
- ママ友
- 生後6ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 3
断乳、夜間断乳以外でお子さんがよく眠るようになった方法ありますか?💭 10ヶ月の子がいるんですが、最近寝つきが悪いです。 抱っこやトントンで寝ても数分で起きてしまいます。 寝ついても2-3時間おきに泣いて起きます。 授乳で寝かしつける時もあれば抱っこの時もありますが、…
- 生活リズム
- ミルク
- 離乳食
- 保育園
- 寝かしつけ
- はじめてのママリ🔰
- 1
生後9ヶ月になったばかりです。 うちの子のぴよログの睡眠データです(添付) こんなにめちゃくちゃなものってあるんでしょうか? ネットやママリ内で他の方の睡眠記録見ますが、こんなにめちゃくちゃなもの見たことがなく、心配してます。 もともと細切れ睡眠で、生まれてから…
- 生活リズム
- 夜泣き
- 生後9ヶ月
- 遊び
- 睡眠
- はじめてのママリ🔰
- 3
夜行性の私と夫の生活リズムと赤ちゃんの生活リズムについて。 現在生後二ヶ月半の赤ちゃんがいます。 私も夫も育休中で、私は一年、夫は半年とってくれています。 いつも沐浴が22時~23時頃で、赤ちゃんは23時半か24時代に寝ます。そのまま7時か8時におきます。 一方、私と夫…
- 生活リズム
- 育休
- ベビーモニター
- 赤ちゃん
- 夫
- はじめてのママリ🔰
- 3
関連するキーワード
「生活リズム」に関連するキーワード