
10ヶ月の子供が寝つきが悪く、夜間も頻繁に起きてしまう状況。対策として、ミルクを飲ませる前にリラックスさせる方法や、長くホワイトノイズを流すことなど試してみると良いでしょう。
断乳、夜間断乳以外でお子さんがよく眠るようになった方法ありますか?💭
10ヶ月の子がいるんですが、最近寝つきが悪いです。
抱っこやトントンで寝ても数分で起きてしまいます。
寝ついても2-3時間おきに泣いて起きます。
授乳で寝かしつける時もあれば抱っこの時もありますが、授乳しないと寝つきが悪いように感じます。
また、明け方頃に目が覚めて1時間くらい起きて遊んでしまいます。
6時近くならそのまま起こしておいて離乳食をあげるのですが、4時5時だとそこからまた眠ってしまい、8時〜9時過ぎの起床になってしまうので生活リズムも崩れてしまって…
9時頃には寝ていて7時頃に起きるリズムでした。
午前寝とお昼寝合わせて4時間程度です。
寝る前はミルク100ほど飲ませ、エアコンは26度で除湿設定、ベビーベッドでは寝れないので添い寝です。
ホワイトノイズをかけてますが、10分くらいで電源が切れてしまうみたいで気づくと消えています。
まだ保育園にも行っていないので、今のところ断乳は考えていません。
せめて起きるのが1回になれば楽なのになーと思っていますが、こうしたらよかった!という対策はありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
外の明るさで早く起きてしまってるなら、遮光カーテンが効果的かなとおもいます。もうやってたらすみません😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
お返事してなくて先程気がつきました…
コメントいただいて遮光ができるよう工夫してみたところ、寝てくれるようになりました🥹🙏✨
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます😊効果あってよかったです😊