
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなもんじゃないですか?1ヶ月だとほぼ1日中寝ていると思うので😊
毎日カーテン開ける習慣だけつけとけば、うちは勝手に毎日同じ時間に起きます〜
起きないから起こすのなんて1歳前くらいですかね!やったの!
まだまだたくさん寝る時期なので寝かせてあげた方が良いかなと思います😌

はじめてのママリ🔰
すっごい赤ちゃんの頃からリズムつけようとする方、むちゃくちゃ多いのですが(私もそうでしたけど)
ぶっちゃけ、無理というものです(笑)だって今まで真っ暗なお腹の中にいて昼も夜も無かったし、脳みそもそのように出来てないので、昼間寝るし夜起きます💦
私たち大人は赤ちゃんがいなくても、朝起きたらカーテン空けて明るくしますよね?そんで日が落ちたら閉めて寝る。それを繰り返して慣れさせれば良いだけなので、トレーニングでは無いですよー!ということは言いたいです(笑)
カーテン開けてても赤ちゃんは自分が眠ければ寝ます笑
大人もそうですけど…
それを無理やり起こしてどうにかするということをするとストレスになっちゃうと思いますし…。
決まった時間に寝て起きるには、決まった時間にご飯を食べ、決まった時間に排泄をすべきですが、赤ちゃんのうちはそれがありません。ミルクを四六時中飲んで、四六時中排泄し、四六時中寝たり起きたりしますので…。
焦らず、あと1年後くらいから朝きちんと起こして活動することを心がけてください、
-
ままり
コメントありがとうございます✨
ちょっと前に「リズムつけた方がいいよ!」と言われて…😅
なるほどです!
1年後から心がけます🙌- 7月7日

mama
まだ1ヶ月なので生活リズムとかあまり気にしてないです(*´-`)
朝カーテンあけて、ミルクのタイミングでお着替えさせてるくらいです!
いつ起きても寝ても自由にさせてます!
機嫌良く起きてる時は話しかけたり、おもちゃ鳴らしてみたりしてます!
こんな感じでも最近は日中起きてる時間が長くなったし、夜は朝までぐっすり寝るようになりましたよ♫
-
ままり
コメントありがとうございます✨
あっ!お着替えしてなかったです🫣
お着替えするなど、朝のルーティンみたいなのがあるのもいいですね🥺!
気長にやってみようと思います!- 7月7日

ねむ
うちは1ヶ月迎える少し前から、
時間は遅いですがままりさんと同じように
8-10時のうちにカーテン開けて電気つけるようにしてました!
カーテン開けたと同時に無理に起こすとストレスたまると思うので、
カーテン開けて電気だけつけて、自然に起きるの待ちました!
お腹すいて絶対起きてましたが😳
昼夜逆転してましたし、自分も寝不足でしたが、
夜しっかり寝れるように、
日中は
・眠くて泣いてる時以外寝かしつけしない
・寝ててもミルクの時間に起こす
・起きてる時間は沢山声をかける
・日中は寝てる時も物音に気を使わない
ってしてました!
逆に夜は
ミルクの時間の30分前に沐浴▶︎ミルク飲む(電気消して静かにする)▶︎眠そうにしてなくても寝かしつけ(1時間で起きるとわかってても寝かしつけ)のルーティンをつくり、
・夜中のオムツ替えとミルクは極力静かに淡々と
・ミルク飲んだら寝かしつけ
というように意識してました!
夜中全然寝ないから日中は寝てほしい〜とか思って日中も寝かしつけ頑張っちゃうと夜寝れないので、
生活リズムつけたいなら自分も眠くても日中は家事したり掃除したりして
今お昼ですよ活動する時間ですよ的な感じが出るようにしてます!(もちろん理解はできませんが、雰囲気は伝わります)
1ヶ月はほぼ寝てるというコメントもありますが、
うちは1日12時間くらいしか寝ないので、
特に午後は30-1時間のお昼寝を何回かするだけで
ほとんど起きてます🤣🤣
ほぼ寝てる1ヶ月の子ホントにいるの?って思います笑
急に生活リズムつくことはないけど、積み重ねることで少しづつ着いていくと思います!

みー
まだリズム掴むのは難しいとは思いますが、時間になったらカーテンあける、話しかけるをしてたら段々リズムついてくるのかなと思いました。
ちなみにうちはまだリズム掴むようなことは積極的にはしてませんが、上の子の登校時間辺りでは抱っこして起こして(見送るため)ますね。
寝てたらむしろラッキーと思ってます笑
はじめてのママリ🔰
1ヶ月だと日中も授乳以外はずっと寝てますよ〜
3ヶ月くらいから起きてる時間が長くなってくると思います
ままり
コメントありがとうございます✨
こんなもんですか😂
ちょっと前に「リズムつけた方がいいよ!」と言われて…でもどうリズムつければいいのかわからず…💦
たくさん寝て大きくなってもらいます☺︎
はじめてのママリ🔰
ずっと寝てて逆にお風呂入れるタイミングが難しかったくらいです!
そんな早くからリズムつけるという方もいらっしゃるんですね!😳
起きる時間が長くなってきて夜全く寝ないとかになってこればやった方がいいかもしれませんね😌
起きる時間長くなるとこっちの時間もなくなるので今のうちにゆっくりなさってください😌