
5ヶ月の女の子が夜通し寝ないことに悩んでいます。入眠が難しく、夫と交代で対応しています。夜通し寝る方法、覚醒時の再入眠、就寝時間の適正についてアドバイスを求めています。
もうすぐ5ヶ月になる女の子に夜通し寝をしてほしいのですが、なかなかできず最近は入眠もうまくいかない時があります。
今までは私が夜1人で見ていたのですが、3時頃起きた時に覚醒して2時間抱っこゆらゆらで寝れないのが重なりメンタルがやられて一昨日より夫と交代しながらやるようになりました。
何か生活リズムや方法でアドバイスがありましたらお願いします!
室温は基本22〜24度に設定していて、昼寝と就寝時はスワドルを着ています。長袖のカバーオールだと眠れません😓
体重の増えが新生児期からずっと悪く、今も5.7キロほどしかありません。体重が軽いせいか、寝返りは3ヶ月頃から始まり寝返りするのが大好きです。起きてる時は隙あらば寝返りします。
今はベビーベッドにバスタオルの丸めたものとペットボトルを置いて夜寝返りしないようにしています。それでもうつ伏せ寝が心配なのでお腹に小さいセンサーつけてます。
7時半〜8時半 自分で起きる、授乳1
9時 朝に旦那が沐浴
10時 授乳2、朝寝
11時半〜12時 起きる、室内遊び
13時半〜14時 授乳3、昼寝
16時頃 起きる、授乳4、室内遊び後散歩
18時半〜19時半 授乳5、就寝
22時半〜23時 授乳6
2時〜3時 授乳7
アドバイスを頂きたいポイント
1 どうしたら夜通し寝るか
2 覚醒した時の再入眠
3 就寝時間が適正か
ぜひアドバイスください、お願いします😭
- みけママ(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
夜中に起きて授乳するっていうがルーティンになるのが嫌だったので、夜は何時に起きても6時までは一切授乳しなかったです!
今でも最後は22時です

ままり
癖になるので最終手段だとは思いますが、うちは生後7ヶ月の時あまりにも寝なくて親のメンタルが壊れそうになったのでおしゃぶり導入しました。今までが嘘のようにぐっすり寝てくれました。
賛否両論あると思いますが、あまりにも辛かったら考えてもいいかもです!
私は寝不足のあまり日中子供に優しくなれなくなってしまい、このままじゃダメだと思って導入しました😂
-
みけママ
コメントありがとうございます!私も子どもにイライラしてしまい、怖くなりアドバイスが欲しくなりました。おしゃぶりは我が家も導入したいのですが、ぺっと出してしまい使ってくれません😭ですが夜中にチャレンジしたことはないので、夫に今日試してもらうことにしました!
- 6月6日
-
ままり
おしゃぶりのメーカー?にもよるかもしれません🤔うちも最初買ったおしゃぶりはすぐ吐き出しましたが、哺乳瓶と同じメーカーのやつは気に入ってました。
- 6月6日
-
みけママ
哺乳瓶のメーカーと合わせるのは盲点でした!確かにミルクの乳首は吸うので、試してみようと思います☺️
- 6月6日

ママリ
下の子は完母だったのでまだ4ヶ月の頃は夜中1-2回は起きてしまって授乳してました💨💦
離乳食と同時に完ミにしても最初はたくさん飲めず、お腹がすくようで1回は起きてました💨
上の子の時から
お風呂→ミルク→ベッドへ
のルーティンでやっていて、部屋は真っ暗なので起きてもだいたいまた寝てくれるのですが、上の子の時は起きたらおしゃぶり使って再入眠してました😅
-
みけママ
コメントありがとうございます!私は体重の増えが悪いことが気になり昼間の13時頃もしくは16時頃の1回だけミルクにしています🥲おしゃぶりが苦手な子なんですが、今日夫が試してみることになりました!お風呂はやはり夜のパターンですよね、そのルーティンだと何時ごろに就寝時間を設定されてましたか?
- 6月6日
-
ママリ
そうなんですね🤔
私の周りの話だけですが、母乳は夜通し寝るまで苦労する印象です😅
寝る前ミルクが1番手っ取り早いかな?と思いましたが、うちの下の子はそれでも夜通し寝るまで時間かかりました😱💦
うちは夫が帰宅後お風呂にしてたので
19:00頃お風呂でその後ミルク飲ませて20:00就寝が目標でした🤔💨
今は上の子に合わせてるので19:30お風呂の20:30就寝って感じです💨- 6月6日
-
ママリ
あとこれはうちの子の場合だけかわかりませんが、自分で寝てくれた時の方が長く寝てくれます😅💦
- 6月6日
-
みけママ
20時頃のリズムいいですね!😳育児本にも目安が20時頃だったと記憶してますが、いかんせん娘が早く眠くなってしまってズラすのが難しいのが現状です。
やはり母乳はなかなか難しいのですね😓寝る前ミルクにすると母乳の出が悪くなったりなどありませんでしたか?
自分で眠れるときっと本人も寝る気で寝てるから眠れるのかもしれませんね🤔娘はセルフで眠りに落ちることがなく、ずっと抱っこで寝かしつけてます😓- 6月6日
-
ママリ
私は上の子がよく寝る子で母乳が減ってしまって完ミになったので、
下の子の時は離乳食始まるまでは夜も完母で頑張りました😅💦
3-5時間くらいは寝てくれて、飲んだら即寝てくれるタイプだったので、なんとかなってたのかもしれません🤔💨
離乳食開始後からは保育園もあったし完ミになってもいいから夜寝てくれ!って気持ちで寝る前ミルクにしてました😅💦
差し乳だと大丈夫って聞きますが、私は差し乳にはならず経験がないのでわからなくて…すみません💦
うちも下の子は夕寝しないと19:00頃から眠そうで、ほぼ毎日お風呂で寝落ちしちゃってました😅💦- 6月6日
-
みけママ
よく寝てくれる子だと母乳減ってしまうんですね、離乳食そろそろなのでミルク割合増やすタイミングとしては良いかもしれません🤔娘も今まで飲んで即寝タイプだったのが急に変わったので母ついていけずです🥺
差し乳っぽい状態なのですが、差し乳なのかは正直分からないです。夫にミルクをあげてもらって9時間とか空くと張ってきます😖
お風呂で寝落ち可愛いですね🥹❤️ちょっと前まで夕寝してたんですが、それもできなくなり今の2回お昼寝状態になりました。- 6月6日
-
ママリ
4ヵ月頃から睡眠変わってきますよね😭💦
授乳1と2の間隔が短く感じるので、そこを少し伸ばして、授乳2がお昼近くになればその後のお昼寝が早まって16時までに起こしても長く眠れるので少し違うかな?と🤔
私も半日以上預けた時は張ってました😱乳腺炎も怖いし難しいところだと思います💨- 6月6日
-
みけママ
きっと睡眠リズムが変わるタイミングだとは思います🥺
授乳間隔もう少し空けるようにしてみます!ちょうどここ数日飲みぐずりも出ているので、そのほうがもしかしたら飲みも良くなるかもしれません😳
乳腺炎ならない程度にミルクと母乳のバランスをとっていこうと思います☺️- 6月6日

退会ユーザー
小児睡眠コンサルタントの愛波文さん曰く、その時期の「夜通し寝る」の定義は8時間。
18時30分ー2時半まで寝るなら、夜通し寝ている素晴らしい子になります🥺✨️
夕寝も踏まえ、就寝時間は適正に思います。
今の夜の寝かしつけはセルフですか?抱っこですか?
-
退会ユーザー
6か月以降で発育に問題なければ、親主導の夜間断乳も可になります。
それまでは夜間断乳はしなくてもいいかなと。
朝まで寝たいですよね😭- 6月6日
-
みけママ
コメントありがとうございます!夜通し寝るの定義をかなり大幅に超過して考えてました😭皆さんのスケジュール感がわからず、20時頃から7時まで寝てくれるのが夜通しかと思っておりました🫣
寝かしつけは昼も夜も抱っこでトントンゆらゆらしております!- 6月6日
-
退会ユーザー
個人差はかなりありますよね…。
うちは下の子は2ヶ月で朝まで寝ました。(その後しっかり睡眠後退し、安定して朝まで寝るようになったのは9ヶ月です😂)
上の子は7ヶ月ではじめて朝まで寝ました。
将来的にもさらに寝る力をつけるために、夜だけゆるーっとネントレしてみるのもありかな?と思いました。
布団で寝るようになると楽だし、背中スイッチも消えるし、自分で再入眠する力になります。- 6月7日
-
みけママ
2ヶ月で!そこからのリズムが変わったりもあるんですね🥺
7ヶ月で初めてと聞いて気長に待たなければなと感じました。
ネントレの仕方調べてみます!どうせ眠れないなら試してみるのもありですよね☺️特に再入眠の部分が気になっているので頑張ります!- 6月7日
みけママ
コメントありがとうございます!夜中起きたとき授乳なしでの寝かしつけはどのようにされてましたか?
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりと抱っこだけでした!
抱っこ寝とかしてました
みけママ
おしゃぶり使われてたんですね!夫に今日使ってみてもらおうと思います☺️
抱っこ寝だとママさんの負担とても大きそうですね、お疲れさまです😭