「寝返り返り」に関する質問 (111ページ目)








シャフリングベビーみたいな動きします。 おしりでぴょんぴょん跳ねたり、仰向けで床を蹴って、まな板の鯉のように跳ねてます。これって大丈夫なのでしょうか? 元々、活発な子です。3ヶ月で背バイ、寝返り、6ヶ月でハイハイ、つかまり立ち、今は数歩歩いてます。4ヶ月で寝返…
- 寝返り返り
- 夫
- つかまり立ち
- ハイハイ
- 多動
- はじめてのママリ🔰
- 1

うつ伏せ寝で泣くのはいつまでですか? 生後6ヶ月の娘は就寝時、寝返りでうつ伏せになると泣きます。 生後3ヶ月終わりから寝返りができるようになりましたが、未だに寝る時 うつ伏せになると泣きます。起きている時はうつ伏せやおすわり、ずりばいで過ごすことが大半です。も…
- 寝返り返り
- 寝かしつけ
- 生後3ヶ月
- 生後6ヶ月
- 体
- にくだん
- 3







寝返り返りができない時期、夜間寝返りしてうつ伏せになって辛くてギャン泣きしてしまう赤ちゃんへの対処は何が正しいですか😭? 寝ぼけて寝返って壁に頭をぶつけたり、うつ伏せで息が苦しくて泣いてる感じです。ちなみにちょっと様子見したりしましたが、うつ伏せのまま寝ること…
- 寝返り返り
- 赤ちゃん
- うつ伏せ
- ギャン泣き
- はじめてのママリ🔰
- 1


生後7ヶ月(修正6ヶ月)の男の子ママです。 最近息子の成長がとても気になります😥 首も座り寝返りも寝返り返りも出来るのですが、ずりばいは全くする気配なく、前に進めなくてワーワー泣きます。 お座りも支えればなんとか座れるのですが、上の子と違い成長が遅いので気になってま…
- 寝返り返り
- 生後7ヶ月
- 男の子
- 息子
- 上の子
- 頑張りましょい🐇
- 4

生後4ヶ月ですが寝返りをしなくなりました💦 生後4ヶ月前の生後3ヶ月で左の寝返りを覚えて そこから自分でするようになりましたが 最近自分で寝返りをしなくなってしまいました💦 身体を横に向けてあげると起き上がり、うつ伏せも喜んでおり ずり這いしようとお尻をあげたり、足を…
- 寝返り返り
- 生後3ヶ月
- 生後4ヶ月
- 月齢
- 体
- はじめてのママリ
- 2


至急 どなたかコメントお願いします 生後4ヶ月後半から睡眠退行と呼ばれる現象になってます。 今日で2週間経ってます。 夜いつものルーティンで寝かしつけするが、30-1時間で起きる。叫ぶ(熱はなさそう。これが1番辛い)ため、抱っこで寝かしつけし(これも暴れながら寝る)1時…
- 寝返り返り
- お風呂
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 生後4ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 3


生後8ヶ月の男の子です。ズリバイ、ハイハイ、お座りもまだしません。離乳食も一口も食べません。 寝返り、寝返り返りは上手でうつ伏せ遊びはします。ズリバイする気配はなく、離れると泣くのですがずっと仰向けのままひたすら泣かれます。ズリバイ練習のためとおもちゃを手の届…
- 寝返り返り
- 旦那
- 離乳食
- おもちゃ
- 生後8ヶ月
- はじめてのママり
- 3




生後5ヶ月頃のお風呂について 元々私も旦那もお湯を張る習慣がなく、暑かったこともあり最近まで5ヶ月の子どもをキッチンのシンクでラッコハグにいれていました。 先日ラッコハグのどこかに穴が空いてしまい、肌寒くもなってきたことや、寝返り返りをし出してシンクでは危ない…
- 寝返り返り
- 旦那
- お風呂
- 生後5ヶ月
- 月齢
- はじめてのママリ🔰
- 7

生後6ヶ月の娘の発達がゆっくりで少し心配になります。 上の子が2歳で比較的なんでも発達が早め?順調だったので、差に驚いています。 上の子 5ヶ月で離乳食をスタートし、初めからなんでも口を開け、上手に飲み込み、どんどん量を増やして順調に進みました。 また、5ヶ月でずり…
- 寝返り返り
- 離乳食
- 生後6ヶ月
- 赤ちゃん
- 2歳
- はじめてのママリ🔰
- 3
