女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
年末にパートで切迫流産で急に早めて産休に入り、臨月のいまでもちょこちょこ仕事にいっています。電話もパートの人から頻繁にあり、お給料もでたぶん全部請求とかっていうわけにはなかなかいきません。上司に相談しようと思っていくと『あなたは戻ってくるつもりで、きてるけど…
転職をかんがえてます。有給があるので消化しようと思っているのですが40日あってすべて消化出来るのが7月頭になります。 6月頃まで転職活動できません。 有給を頂けるのは有り難いですがあと1ヶ月動けないもどかしさとその頃自分のやりたい仕事があるか不安です。 今いいなと思…
出産準備について( ̄▽ ̄) 毎週休みの度にアカホンなど行って出産準備をしようとしますが、行く前に今日はこれとこれを買うぞーと決めておいて行くのですが、いざつくと旦那がそれは産まれてからでいいんじゃない?とかいらんやろーといろいろ言われて結局私も迷ってしまってベビ…
保活について質問させてください。 現在8カ月の子供がいて、8月で育休が終了します。 早産で小さく産まれたため、産まれてもNICUに入っていて、4月での入所を見送ってしまい、来年4月の1歳児クラスでの入所は、かなり困難な状況です。 住んでいる地域は、かなりの激戦区です。 …
体外受精移植延期キャンセルで、今日から生理が来ました。 まだ、1回も移植はしてませんが、お休みしてカウフマン療法しようと思ってます。来月から旦那の扶養から外れて社会保険つけることにしました。一年くらいは付けとかなければ育児休暇と仕事復帰が出来ないみたいです。一…
パートです。年末に切迫流産で産休にはいりました。それからパートの人に3日に一回は電話、ラインは当たり前。毎週一回は必ずよばれて出勤していました。臨月の今もです。パートの人の連絡が頻繁すぎて上司に相談しようといったら、くるなり『あなたは戻ってくると思ってきてるの…
伯父に、とんでもなく自分の不始末処理できないダメダメがいます。 母がいつも、お金をあげたり、日常生活面や固定資産税など払っています。母は足が悪く働いていなく、父も3月で退職なり雇用で今までの給料の半分です。 でもまだ、たかってきます。どう思いますか?
はじめまして。 現在28週の7月15日出産予定の初妊婦です。 先週月曜、火曜と両側鼠径部と膣の辺りに重い感じの違和感があり、水曜、木曜、金曜は症状ありませんでした。産婦人科がたまたま金曜土曜と休診だった為に月曜に8ヶ月検診に行きました。 先生に上記を話し、子宮頸管が短…
27年3月30日まで、正社員で仕事をしていました。 妊娠を機に、結婚しました。 昨年1月に、事業主のほうから「旦那さんの扶養に入れば、旦那さんが随分らくになるから」と、3月いっぱいでの退職が決定しました。(一方的に。) 2月に、籍を入れました。 無知なもので お恥ずかしい…
主人の会社の事業主が 国民保険の扶養の手続きをしてくれません。 現在妊娠しており定期的に産婦人科に検診に行っています。 私は3月30日付で退職になってしまい、保険から脱退しています。美容室で働いていたので 美容保険に加入していました。 3月中から、主人の保険(協会けん…
こんにちは。 介護福祉士です。 去年の2月に入社して4月に妊娠が発覚し、9月に切迫早産で休職、12月に39wで出産しました。 上から『いつ復帰できる?』と聞かれ、体調が産前より良くなっていた事もあり育休1週間だけもらって2月に復帰したのですが、慣れる間もなく人手不足を理由…
妊娠4ヶ月目、12w3dの初マタです♪♪ まだまだ、先だと分かってても待ち遠しい。 皆さん、お腹はいつ頃から出てきたなぁって感じでしたか? 個人差もあると分かってますが、聞きたいです。 私自身まだ、夜になると悪阻が少しあるのですが、ほぼ普通に暮らせる様になって来ました。 …
産休中って10ヶ月にはいっても職場から出てといわれたら出るのが社会人のマナーですか?貧血もあり体調悪いといっているのに、それでも電話がかかってきます。体調が悪くても他の日にでて仕事。12月に切迫流産になり、1月から産休。週1で引き継ぎをしてもいまだによばれ続ける(´…
義母の愚痴です。 長文ですが聞いてもらえると嬉しいです。 3月末に出産を終えたのですが、わたしの産んだ病院は2人までならお産の部屋に入れ、お産ギリギリまでいてもいいとゆう所でした。元々旦那の立会い出産を希望しており旦那にはずっとついていてもらう予定だったのですが…
こんばんは 2015年5月に娘を出産し現在育児休暇中ですが 今年の5月で退職することになりました。 今までは社会保険がついていたのですが 退職にあたり、旦那の扶養に入れるのかと 調べたところ、旦那は国保の為扶養に入れないみたいで、その場合自分で国保に入り 国保、年金、住…
高校卒業以来、7年間がむしゃらに働いてきて こないだ退職したんだけど主婦ライフ やみつきになってる(*^_^*)笑! だいたいご飯作り→お昼寝→掃除→お昼寝 毎日のんびり楽園です(笑) 最近の楽しみは仰向けになったとき限定だけど 胎動を感じること(*^_^*) 唯一の1日のたのしみ♡
どこにも弱音吐けないので、ここに書かせてください。 今月の初めに旦那が転職したのは良いものの、1日で退職、鬱発症。 私も鬱については、散々調べて悩んできました。 旦那が無職のため、嫁ぎ先の義理両親に食事をお願いして食べさせてもらってます。 私自身、2歳の娘そして…
郵便局に勤めてる方 過去に勤めてた経験ある方 仕事内容などどんなだったかなんでもいいので教えてください! 妊活に入り仕事退職したのですが、なかなかできないのでパートから始めようと思ってて、候補に郵便局考えています。
妊娠中に仕事を退職して同じ場所で復帰予定の方っていますか? 私は、母乳がよく出る方で赤ちゃんも1時間おきに欲しがる時もあります。 3時間の仕事ならなんとかおっぱいの張りは我慢出来ますが、復帰時期について悩んでいます。 保育園に預けたくてもおっぱいの張りは気になるし…
今朝も体温下がったしリセットですかね〜!(◎_◎;)皆さんに質問です。去年の8月から妊活に専念する為に仕事を退職したんですが、旦那さんの給料だけじゃ厳しく私の貯金も底を尽きそうです。涙。 でも治療してるとなかなか仕事も厳しくて、旦那さんは、妊娠したら、直ぐ辞めなきゃ…
わたしはいま正社員でフルタイムで働いてるので旦那の扶養には入ってないのですが今月末で退職します。 旦那の扶養に入る予定ですが、わたしの保険証は1度会社に返却になり旦那の会社から保険証がくるはずです。 ですがいまクリニックへ通院しててタイミング法で妊活中なのでこれからもクリニックへ…
カテがこれであっているか分かりませんが💦 美容師として今まで正社員で働いています。 妊娠初期から体調が思うようにいかず、 休みがちで、、 今月末退職という形を選びました。 自分のなりたい夢を叶えれてすっごく 嬉しかったので、その分やめてしまうのは 親にも申し訳ない…
長文になりますが、1歳~1歳半位のお子さんをお持ちの方に質問です。 今は育休中なので仕事はしていませんが、本来ならば7月に仕事復帰する予定でした。 ですが、娘に心疾患があり、生後まもなく姑息手術はしたのですが、今後いつになるかはまだ未定(体重が増えるのを待って…
妊娠中、仕事も切迫ではやいうちから退職し、地震が関係して県外に会場が変更になり保育士試験もあきらめ、同居中の家事も貧血で倒れてまともにできず、なんか自分のふがいなさに涙がでます。完全にマタニティーブルーです。みなさんならこんなこと気にしないですよね普通に(´;ω…
子供たち熱下がりきらないままパパに頼んで仕事。 いつも通り8時半前に来たのに日曜は旦那さんがみてるんだよね?8時に来てと言われた。 もしもの時のために(誰かが休みとか)覚えてた方がいいって、確かにわかるけど月に何回かだけど、30分キツイなー バタバタしてて、車に戻った…
妊娠を機に退職し、その後また同じ会社に入社された方はいらっしゃいますか? いらっしゃったらどの様にして戻ったのかお話聞かせてくださいm(_ _)m
カテゴリ合ってるかわかりませんが失礼します。 妊娠のため去年の4月に仕事を退職してもうすぐ1年、色々あり離職届けを出せずにいましたが、30日で1年を迎えてしまうので焦っています。 期限を伸ばす事もできますが、失業保険をもらって何年も働いたない方っていらっしゃいますか…
育休はお仕事続ける人のためのものですよね。そうゆう人にとっては嬉しいですが、仕事を続けるかやめるか迷ってる私にとっては負担になっちゃってます(>_<)育休とらず産休のみ=「もうすぐ辞めるのかな」って思っちゃいませんか??せっかく制度があるのに利用しないのはみなさん…
妊娠して退職した方で、失業給付を受け取った方いらっしゃいますか? 延長申請したままだったのですが、そろそろ就活始めようと思ってます。 子供はどこかに預けて行きましたか?連れて行けますか? いくらぐらい受け取りましたか?個人差はあると思いますが参考までに教えてくだ…
全ての質問の中で人気のランキング
ヘルメット治療を開始しましたが、片目が潰れるようになりました。。 被っている間だけなら気に…
昨日収穫したびわですが、これはカビですか? わかる方教えてください* びわがほしいとのことで…
さいたま市に住んでいます 分娩の病院をさがしているのですが さいたま市に住んでいる方どこの…
ここ最近ディズニーシーに 車で行き、開園待ちをした方に お聞きしたいです。 ①何時ごろ駐車場…
LINEについて教えてください。 LINEグループ内でAさんがアルバムを作りました。 Bさんがそのア…