
28週の初妊婦が子宮頸管が短くなり、入院が必要か悩んでいます。部屋代の高額と派遣の問題もあります。転院の相談も考えています。
はじめまして。
現在28週の7月15日出産予定の初妊婦です。
先週月曜、火曜と両側鼠径部と膣の辺りに重い感じの違和感があり、水曜、木曜、金曜は症状ありませんでした。産婦人科がたまたま金曜土曜と休診だった為に月曜に8ヶ月検診に行きました。
先生に上記を話し、子宮頸管が短くなっていないか不安と言うと、やはり子宮頸管が短くなっており、2.5センチと言われました。
もともと32週までしか診てもらえない分娩施設のない産婦人科だったので、分娩先にすぐ転院してと言われ、今朝受診しました。
子宮口が柔らかくなっているとも言われ、すぐ入院を勧められました。
その分娩先は大部屋がなく、全室個室なので入院となると部屋代だけで高額になってしまいます。
とりあえずは、張り止めの薬を飲んで自宅安静で様子見、重い違和感?がなくならなければ木曜受診。少し収まったとしても土曜日受診して入院か決めると言われました。
子宮頸管が2.5センチから薬服用、自宅安静で伸びた方はいらっしゃいますか?
また、入院になってしまった場合、せめて大部屋もある病院に転院出来ないかと思っているのですが、転院したいと言ってもいいのでしょうか?
診察時に入院と言われ部屋代の話をすると顔をしかめられました。
もちろん赤ちゃんが一番なので、必要あらば入院も仕方ないと思いますが、派遣の為出産前に退職予定でした。出来るだけ支出も抑えたいのが正直なところです。
初めての投稿で、長文乱文になり、申し訳ありません。どうかご教授願います。
- さくら3032(8歳)
コメント

無果汁
転院は希望すれば出来ると思いますが28週目ですと受け入れ先が見つかりにくいかも知れません...
旦那さんと話し合ってどうしても転院するのなら急いだ方がいいかもです(。>﹏<。)

かっちゃん
2.5cmではないですが
2cm→3cmに回復してます\(^o^)/
それでも自宅安静ですが…😢
-
さくら3032
返信ありがとうございます。
1センチも伸びたのですね!
どれくらいの期間で回復したんでしょうか?
今日昼から、ルテオニン、当帰芍薬散を1日4回服薬します。
土曜までに少しでも伸びてくれて、入院は間逃れたいのですが。
自宅安静中心がけた事などありますか?
トイレ以外はベットから動かずでしょうか?起き上がって水を飲むこと、トイレに行く事も躊躇してしまいます(~_~;)- 4月26日

とまと◡̈*
転院希望出来ますよ!
でも、転院を希望するという事は、分娩も転院先の病院でしないといけないと思います。
転院先で分娩出来るか確認してからの方が良いと思いますよ!
-
さくら3032
返信ありがとうございます!
そうですね!転院先での出産は仕方ないかと思います。
今の分娩先も、7月は出産予定が詰まってるからと地元の産婦人科に断られて慌てて探して予約しました。
しかしもう、28週で即入院を受け入れてくれるところはあるのか不安で…市民病院や県立中央病院など大きい病院くらいしか思い浮かばず、そんなところに個人が掛け合っても受け入れてもらえない気がして…。- 4月26日

さくら3032
皆様、ご意見ありがとうございました。昨日再受診して、別の先生でしたが診て頂き、子宮頸管が2.8センチでした。
入院の準備をして行ったのですが、今日今すぐ入院しなくていいと言って貰えたので、週末は自宅で旦那と過ごせそうです。
変わらず絶対安静生活をして、少しでも状態が良くなるよう頑張ります。
ありがとうございました。
さくら3032
返信ありがとうございます。
旦那は今週は月曜朝会社に行って、次の帰りは木曜夜です๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
平日は帰りが遅く、通常でも週3泊まりなので、家事などの手助けもして貰える状況ではなく…。
ほぼ一人暮らしな感じです。
入院を前提とした場合、分娩先の病院から紹介して貰えないと転院出来ないのかと不安で。
遅くとも今週の土曜には入院か決まるのですが、それまでに自分で転院先って調べてもいいのかも分からず。焦ってしまってます。
無果汁
本来なら病院側からおすすめの病院に紹介してもらって転院するのですが、それが難しいようなら自分で調べてアポをとる方法になるかも知れませんね...
保健師さん(相談室を紹介されているならそちらに)に相談してみてはどうですか?
さくら3032
ご意見ありがとうございます!
保健師さんというのは、町の保健センターのでしょうか?
お恥ずかしいですが、妊娠するまで何の勉強もせず、色々無知なことが多いもので。
無果汁
母子手帳を貰う際に紹介されなかったでしょうか...(。>﹏<。)
金銭的な事でも相談できるので頼れると思います!
さくら3032
でしたら、町の保健センターです!保健センターで母子手帳を交付して貰い、何かあれば保健さんが電話などでも対応して貰えると言ってました。
さっそく明日電話してみます!
ご意見ありがとうございます!
さくら3032
一番初めにコメント頂いたのでグッドアンサーにさせて頂きました。
ご意見頂いたように保健師さん電話しました。以前の通院先の先生に相談する、もしくは転院先の先生に相談しても大丈夫との回答を頂きました。
主人が心配する私のために転院先に電話してくれてまして、相部屋があり、その場合は部屋代はかからないとの事でした。
私がきちんと確認すれば良かったのですが…。
昨日再受診して、別の先生でしたが、もう少し自宅安静でいいと言って貰えたので、これ以上短くならないように引き続き安静にしたいです。
無果汁
無事に解決したようで良かったです(๑°꒵°๑)・*♡
赤ちゃんのためにも後は安静にゆっくりと過ごして元気にお子さんを産めますように(◍ ´꒳` ◍)
さくら3032
はい!次は来週月曜の診察でまた入院の有無が決まりますが、仕事が忙しい旦那と週末過ごせるのが何よりです。
無果汁さんも安産で元気なお子さんを産めますように☆
お互い頑張りましょうね(*´∇`*)