
産休中に出勤要請が続き、体調不良でも無給での出勤を求められたため、完全退職したいと思っています。周囲は理解せず、お給料も半分しかもらえない状況で困っています。
産休中って10ヶ月にはいっても職場から出てといわれたら出るのが社会人のマナーですか?貧血もあり体調悪いといっているのに、それでも電話がかかってきます。体調が悪くても他の日にでて仕事。12月に切迫流産になり、1月から産休。週1で引き継ぎをしてもいまだによばれ続ける(´;ω;`)上司もパートの人も同じ考え。もういやになり完全退職しました。それでも、まだ『あの仕事はじゃあどうするの?』パートさんも『どうする、どうする』。お給料完全にでたぶんもらえるなら喜んで行くけど、半分も入らないし無給なんてやってられなくなりました
- こたくんまま(9歳)
コメント

A⑅∙˚⋆
引き続きが終わるまでやるのは社会人としてあるべき姿だと思いますが、退職したのに仕事の連絡は会社側が非常識ですね。
給料が出ているならまだしも、出ていないのにやり遂げろ!は契約違反でもしてない限り、労基に訴えてもいいと思いますよ。

小春春的妈妈
退職したのに連絡が来るんですか?
おかしな会社ですね(⌒-⌒; )
退職したら貴方は会社の事を気にする必要もありません。今の貴方がする事は、元気な赤ちゃんを無事に出産する事です。
-
こたくんまま
臨月で体調わるいといってもお構いなしに連続がくるので、昨日退職しますとつたえ、退職届は数日中にだします。引き継ぎ引き継ぎっていいますが、本当なら2、3日で終わるような引き継ぎを4ヶ月もたっているのにズルズルはおかしいと思います。
- 4月26日
-
小春春的妈妈
それは完全に会社側が非常識ですよ。
しかも臨月の妊婦さんにあれよこれよとやらせるなんて。産休育休などの事例がない会社ですか??なんか意地悪してるようにしか見えないですね(⌒-⌒; )ストレス溜めると赤ちゃんに悪影響!産休入ったのだから、今のうち体力温存して、出産に向けて心構えで下さいね!応援してますよ- 4月26日

amママ
お辛い思いされましたね💦そんなマナーないですよ(⁎•̛̣̣꒶̯•̛̣̣⁎)
産前産後休暇は労基で定められてる労働者の権利なんで、取得中の対象者に出社を強要する会社は違反ってことになると思います…産休ででる手当は惜しいですが、そんな常識のない会社辞めて正解だと思います!
-
こたくんまま
ただのパートなので雇用保険もなく手当てはいっさいありません。
- 4月26日

ぴっぴい
正確には覚えてないのですが、
たしか妊婦さんが働いていい期間が
何ヶ月まで!とか決まってると
きいたことありますよ(°_°)
それ以降は法律?で、働いては
いけない。みたいな事聞いた気が
します>_<会社側が働かしては
いけないんぢゃなかったかなー(/ _ ; )
曖昧でごめんなさい(°_°)!!
-
こたくんまま
労働局にきいたら、6wまえまでみたいで、こっちがもうでませんといえばということですが、でませんなんていえば産休あけ復帰を円滑にできないし、やんわり体調がわるいと断ってはいますし、上司にも相談してもお構いなしです
- 4月26日

なちゅん
上司には、今までの件を含め、労働基準局に相談してからのお返事でもいいですか⁇と言ってみてはいかがですか⁇
引き継ぎをするのにお金も払わないブラックな会社なら、労働基準局に知られたらマズイ事が必ずある筈ですから、会社側もその一言で諦めてくれると思いますよ☆
こたくんまま
産休中の4ヶ月間の仕事は臨月で体調わるくても出るのは当たり前でしょうか?私があまえているのですかねぇ(´;ω;`)
A⑅∙˚⋆
そもそも産休ってお産に向けた準備期間ですからね。仕事しているのであれば、それは産休でもないです。
当たり前どころか、ありえないですね〜甘えでもなんでもないです。
何かあったら責任とってくれるんですかね。
こたくんまま
辞めますっていってるのに、引き継ぎをまたしなきゃいけない。引き継ぎをした人はちなみに3月で退職。その人が普通引き継ぎをするべきだと思うのに、また引き継ぎを私がしなきゃいけません。もちろんお金ははいりません( ;∀;)
A⑅∙˚⋆
それはおかしな話ですね。
サービスする必要なし!です。無視しましょう\( ˙▿˙ )/