「支援センター」に関する質問 (887ページ目)
娘の落ち着きの無さと、共感の指差しをしない事が気になっています。 大丈夫でしょうか? 出来ないこと •手を繋いで歩かない (1歳半健診では何故かおりこうさんで、ウロチョロせず待てて会場内も手を繋いで移動できました。) •1つのオモチャに集中せずとっかえひっかえ •支援セ…
- 支援センター
- 読み聞かせ
- おやつ
- 積み木
- 片付け
- はじめてのママリ🔰
- 5
同じような月齢で、手を繋いでくれない方いますか? 外出時はベビーカー必須です💦 とにかく落ち着きがありません。 支援センターの読み聞かせも脱走するし、オモチャとっかえひっかえしてて悪目立ちしてます。
- 支援センター
- 読み聞かせ
- ベビーカー
- 月齢
- 外出
- はじめてのママリ🔰
- 2
生後7ヶ月の子育て中なのですが、まだ赤ちゃんみたいな接し方をしてしまいます。説明が難しいのですが、、 遊びは絵本を読むか、リトミック体操。 絵本もだるまさんがとかがおーとかです。 おもちゃはラトルや歯固め。 一応7ヶ月からのコロコロボールや押すと音が出るおもちゃも…
- 支援センター
- ミルク
- 母乳
- 離乳食
- おもちゃ
- はじめてのママリ🔰
- 2
この時期の赤ちゃんどれぐらい外に出してあげてますか? 7ヶ月です。 4ヶ月検診ぐらいまでは毎日散歩行ってた気がしますが暑くなってから行かなくなってしまいました。 それでも7月中旬までは薬局や人の少ない時間にショッピングモール、支援センターとかで週3は外にでるように…
- 支援センター
- 離乳食
- 病院
- スタバ
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 3
2歳9ヶ月の女の子なのですが、よくペッと吐きます。吐くと言っても、嘔吐のような感じではなく、上がってきたものを、道端でおじさんがたん切ってるくらいの量で(汚くてすみません)ペッと吐きます。 内科に一度受診しましたが、食べすぎか油っこいもの、食生活の改善で様子を…
- 支援センター
- ママ友
- 女の子
- 夫
- 食生活
- はじめてのママリ🔰
- 1
最近自分の子育てに不安を感じています。 長くなりますのでお時間のある方だけ読んで頂けると嬉しいです😓 私は極度のめんどくさがり屋です💦 どのくらいかというと例えばお出かけ中にトイレに行きたくなっても車から下りるのがめんどくさかったりトイレまで歩いてズボンを下ろし…
- 支援センター
- 旦那
- オムツ
- 絵本
- ママ友
- はじめてのママリ🔰
- 3
1歳半検診を終え、色々心配になってきました…。 長文です。 息子は発語がまだほとんどありません。 犬を見てわん!と一度言ったくらい(贔屓目に見てます)でママパパもまだです。 検診であらかじめ心配なこととして相談し、様子を見て3ヶ月後に保健師さんから連絡いただくことに…
- 支援センター
- 旦那
- 絵本
- 読み聞かせ
- おもちゃ
- はじめてのママリ
- 6
育児に困っているママ達の助けになれるような職業って何がありますか? やはり支援センターなどでしょうか? 私自身育児に関して身近な人にネガティブな相談できなかったり とても手のかかる子でかなり育児に参っているのですがやはり共通の悩みを持った母親と交流を持てるこ…
- 支援センター
- 産後うつ
- 親
- 育児ノイローゼ
- 資格
- はじめてのママリ🔰
- 5