※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

上の子に対する虐待について相談したい。市に匿名で連絡したが、子供が安全な場所に連れて行かれるか心配。夫は子供がいなくなるのを嫌がるが、私といない方がいい。

虐待について

下の子を妊娠中~1歳になるくらいまで上の子を叱ってばかりいました。怒鳴ったり、手やおしりを叩いたこともあります。
上の子はもともと活発ですぐ癇癪を起こす子でしたが、下の子が生まれてからもっとひどくなりました。何度注意しても上に乗っかる、わざと踏む、噛みつく、突き飛ばすなど。今思うと私に甘えたくてやっていたんだと思いますが、夫は帰りが遅く出張でいない日もあり、近くに知り合いもおらず1人で育児していたため何度注意してもやめないことにイライラして汚い言葉で怒鳴ったり、ひどいときは手やおしりを叩きました。
下の子が1歳近くなってから気持ちに余裕ができて上の子にも優しくできるようになりました。なので上の子は2年くらい我慢し続けていたと思います。夫や実母に虐待しているから施設かどこかに入れたいと何度か話しましたが、施設にいれる方がかわいそうだと言われました。あのとき夫や実母ではなく市に相談していればよかったと後悔しています。私といるのは悪影響だと思います

今はだいぶ落ち着いて、癇癪を起こすことはなくなりました。下の子のお世話をよくしてくれるようになりました。赤ちゃんが好きなようで、支援センターなどへ行くと赤ちゃんに絵本を見せてあげたりいないいないばあをしてあげたりしています。
夫にすごく良いこになったねと言われましたが、私の顔色をうかがうことがあり(下の子と遊んでいるときに下の子が泣くと真っ先に私の顔を見るなど)、私に怒られないように頑張っているのでは?と思います。

先ほど3歳までに脳が形成されるという記事を見て、私と一緒にいるべきではなかったと思いました。一緒に公園で遊んだりお菓子を作ったりしていると楽しそうにしているし、ママ大好きと言ってくれますが、私に怒られないように振る舞っているのかなと思ってしまいます。本当にかわいそうなことをしました。なにより、幼稚園どこにも入れませんでした。上の子は幼稚園へ行くのをすごく楽しみにしていたのに、うちでは見ている余裕がないなど言われてすべて断られました。私が優しくしていればきっと入れたと思います。子供の人生をダメにしてしまいました
プレに行っていたとき発達障害を疑われたので市の心理士さんに見ていただきましたが発達には問題なく性格だと言われました。今度小児科の先生に見てもらう予定ですが、言葉も話せるし、自分のことはほぼ1人でできるので発達障害ではないと思います。私のせいで落ち着きのない子になってしまったんだと思います。

数日前、市の育児相談課に匿名で怒鳴ったり叩いたことがあり私といないほうが子供のためとメールを送りました。住所、名前など教えてくださいと返信がきました。私のやったことは虐待です。子供はどこか安全なところへ連れていかれますか?夫に上の子がいなくなるのは嫌だと言われました。でも私といないほうがいいです

コメント

nana

一緒に公園にいったり、お菓子を作ったりなんて、十分素敵なママだと思います。ご飯食べさせて健康にここまで育ててきただけでもすごい事です。虐待な訳ないですよ、自信持ってください! 
下の子が生まれて余裕ない、イライラする、叩いてしまうのは普通の事です。
幼稚園は一つだけ受けたのですか?発達に問題が無いなら受け入れない幼稚園の方がおかしいです。幼稚園は園によって方針など様々なので他の園も見てみたらどうでしょう?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    優しいお言葉をありがとうございます。涙が出ました。子供にいろいろ経験させてあげたいのですがうまくいかずです。
    幼稚園はプレの段階で断られたところが1つ、面接で断られたのが2つ、もう1ヶ所見学へ行きましたが「落ち着きないからどうしたのかと心配しました」と言われ、たぶん受けても断られると思い受けませんでした。

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

私も3歳までに脳が形成されるという記事をみて大丈夫だろうかと心配になりました。顔色うかがわれているなと感じることがあります。私じゃなくて他のお母さんの子だったらもっとよかったんじゃないかと思ったりもしました。
でも大好きって言ってくれるのでまだ大丈夫かな、これからもっと優しくすればまだ遅くないかなと思っています、、
それに支援センターや公園、お菓子作りなど一緒にして愛情たっぷりの最高なママだと思います!!!
似たようなこと思っているママがいるんだなーと思って思わずコメントさせてもらいました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。私も同じように他のお母さんの子ならもっと幸せだっただろうとよく思います。
    今からでも遅くはないでしょうか・・・毎日かわいそうなことをしてしまったと後悔して眠れません
    ありがとうございました🙇

    • 2月12日
ゆき

手やおしりを躾で叩くことは子育て中なら、誰でもあると思います。アザが出来るほどじゃないですよね?聞いている限りだとそこまで問題じゃない気がしますが、、、🤔優しい子に育っているようですし、あまり自分を責めないでください✨
幼稚園は、どんな理由で断られたのですか??公立の幼稚園だと比較的入りやすいですよ!すごく親身になってくれますし、私が知っているところだと、ダウン症の子とか自閉症の子なんかも受け入れてました。幅広く受け入れているところは必ずあります!きっと合う園が見つかるはずですから大丈夫ですよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アザができたことはないですが、叩いたあとにやってしまったと思い同じように自分を叩くと痛いので、子供はもっと痛かっただろうと思います。
    幼稚園は、我慢が全くできない、集団生活はまだ早い、障害児を受け入れている幼稚園からはうちの子を見ている余裕がないと断られました。
    車で片道40分のところに公立の幼稚園があるのですが、駐車場がなく送り迎えが大変だと思い見学へは行きませんでした・・・
    保健師さんに相談したら、もう2年保育から入れるしかないと言われました。もう少し頑張ってみます。ありがとうございます🙇

    • 2月12日
すーまま

私自身虐待されて育った身としては、上のお子さんの気持ちを思うと胸がとても苦しくなります。
ですが、公園で遊んだりお菓子を作ってくれたりするママは大好きだと思います。

一緒にいない方がお子さんの為とおっしゃいますが、お子さんはママさんやご家族と離されたら捨てられたと思ってとても傷つくと思います。

市はおそらく緊急性がない限りすぐに連れて行くことはないと思います。連れて行くとしても一時預かりとかでしょうか…。

どうか、上のお子さんと上手くやって行く道を探してください。まだやり直せます。
当時はママさんがいっぱいいっぱいになっていて、きっと上のお子さんと向き合う時間と心の余裕がなかっただけです。

具体的な打開策として提案です。
お子さんを幼稚園や保育園に預けてください。
ママさんはカウンセリングを受けて心の余裕を見つけてください。

ママさんとお子さんにとって良い方向に向かうことを願っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません。これ以上子供の心を傷つけたくはないです
    まだやり直せますか。今は上の子のやりたいことをやらせてあげようと自分なりに頑張ってはいるのですが、もう今更ではないかと思ってしまいます。

    先日公園でお話しした方に一時預かり半年待って最近やっと行けるようになったと聞いて無理かなと思っていました・・・ 幼稚園は3つ断られてしまい、他はバスルートから外れているので諦めていましたが、もう少し探してみます。保育園は共働きの方でも入るのが難しいようです。子供と離れる時間を作った方がいいと思い先日託児所があるアルバイトに応募しました。
    市の育児相談課へ行って叩いてしまったことなど話すことにします

    すみません、ありがとうございました

    • 2月12日
ぽんぽん

正直言うと、私も余裕がなく
上の息子を虐待してました。
新生児の頃からです。
病院退院してすぐからです。
ママリさんがしていたこと
なんて全然虐待ぢゃないです。
誰もがしてしまうような
ことです。
私は違います。
新生児の赤ちゃんを
布団に投げつけたり、
逆さつりにして振り回したり
お風呂に沈めたり、ほっぺを
往復ビンタしたり、熱湯の
ミルクを飲ませたり、、、
生きていたのが奇跡です。
この過去は消すことが
できません。
いくら反省しても、後悔
しても戻ることが
できません。
息子は自閉症スペクトラム
です。
チック症もあります。
これこそ完全に私の
せいです。
記憶に無いほどの赤ちゃんの
頃のことでも身体に、
染み付いてしまって
いるんだと感じます。
大人が嫌いな子どもになって
しまいました。
少しでも注意されたり、
怒られると何も喋れなく
なります。
呼吸困難になります。
本当に私はどうか
してました。
でも、戻ることもやり直す
こともできない。
今の息子にどれだけ優しく
しても罪悪感が消えることは
ないです。

でも、ママリさんは虐待など
してないです。
大丈夫です。
怒られるから、怖いから
ママの顔色を見ているのでは
なくママが大好きだから、
困らせなくないからだと
思います。
こどもはみんなそうだと
思います。
ママリさんのせいではない
です。
子どもはママと一緒にいる
のが1番幸せなんです。
これからでも遅くないです。
過去に戻ることはできない
けど、未来はいくらでも
変えれる、今からでも
たくさん愛情を注げます。
だから、一緒にいない方が
いいなんて言わないで
ください。
どんなことよりもそれを
言われることが子どもに
とって1番辛いことだし、
1番キツいことです。
ママとパパとずっと一緒に
いたいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    つらい思い出を話させてしまいすみません
    時間が戻せればと毎日思います。今はお子さんとちゃんと向き合われていてすごいです
    どれだけ優しくしても罪悪感が消えることはない、私も同じ気持ちです
    もう少し頑張ってみようと思います。優しいお言葉をありがとうございました

    • 2月12日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    うちの息子も
    自閉症スペクトラムで
    お薬飲んでいますが、
    全然落ち着いてないです。
    個人差があるとは思います。
    お薬はコンサータですか?
    コンサータは厳しくなって
    個人番号とかいるので、
    違うお薬ですか?
    まだ年齢も低いので
    飲めるお薬も限られます
    もんね😣
    でも、気持ちが楽に
    なったならよかったです😊

    • 2月12日
♡YU-KI♡

ダメなことはダメ!と怒りそれでも言うこと聞かずで
手がでてしまうや怒鳴る事なんて
世のお母さんは皆さん経験あると思います。

でも虐待なのかそうでないかの判断は
お母さんがお子さんへの罪悪感だったり愛情がきちんとあるかが重要な点なのかなと思います。

ママと一緒に遊んでる時やお菓子作りの時楽しそうでママ大好きって言葉で伝えれるお子さんですよ?
なぜ施設に入れるべきだと思うのかな?と思います。
お子さんからしたら
ママとの時間が楽しいと思えるのに
どうしてママから離れて暮らさないといけないの?
僕が悪い子だから?
僕の事嫌いなのかな?
と不安しかないと思います。

まだ3歳ですよね?
3歳なんてまだまだ感情表現を上手に出来ないし
寂しくても甘えたくても
上手く伝えれないから
下の子いじめたり
癇癪起こして気を引こうとしてるだけなので
発達障害を疑ったり
お子さんを預けたりする前に
上の子とママの時間を作って
思いっきり甘えさせたり
抱っこしてあげたり遊んであげたり
対策してお子さんの精神面のフォローをしてあげるべきだと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今は叩くことはしなくなりましたが、何度注意しても言うことを聞かなくて怒鳴ってしまいます。すぐに怒鳴る必要なんてないのにと後悔します。感情のコントロールがうまくできません

    幼稚園に落ちたとき保健師さんに相談したら、発達検査を受けて病名がつけば週5日発達センターに通えるけどどうですかと言われ検査を受けることになりました
    今はできるだけ子供のやりたいことをさせてあげようと頑張ってはいるのですが、子供は朝5~6時に起きて公園など連れていっても昼寝せず夜20時頃まで起きていて、自分が疲れてしまって、どうすればいいんだろうとよくわからなくなります。抱っこしたり肩車したり飛行機みたいにブーンとして体も痛くて、子供はみんなそうだと思いますが、1日中かまってほしいみたいでこれ以上どうすればいいんだろうと
    子供のためになるようにもっと頑張ります。ありがとうございました

    • 2月12日
deleted user

私もそうですよ。
2人ともママリさんの子と同い年ですが、下の子ですら「これ良い?」って聞いてきます😓
私のせいかな~って毎日思ってます。
その子の性格ごと好きになってくれる人は居るし、人は変わります。
私の幼馴染は幼稚園の時、癇癪で友達の頭に箸を突き刺したり、カラスの壁を蹴って割ったりしてました…😓今は普通に社会人として生活出来てます!嫌われ者でもありませんでしたし!

私的に気になったのは、旦那さんや実母からの手伝いはフォローは満足に得てますか?
子供が良い子になる必要はないと思ってます。好き勝手に出来るの子供のうちだけですよ😭?自由に泣いたり叫んだり、大人になると中々出来ないから羨ましい、、
私の旦那は泊まり勤務なので、基本ワンオペです。疲れますー、日本語で会話が盛り上がる訳でもないし、毎日同じ事ばっかりで。
幼稚園入れなかったのはなぜですか?他のところも願書提出してみましょ😊?

お菓子も一緒に作るなんて凄すぎて尊敬しかないですよ💦
私なんて知育お菓子一緒に作るくらいです😓
ママリさんがそこまで自分を責める必要はないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    幼馴染みさん、今は落ち着かれたんですね!上の子は人に危害を加えることはありませんが、興奮すると大声で叫びながら走り回ったり、人の言うことを一切聞かなくなります。でもいつも笑顔で挨拶が得意なので近所の人には可愛がってもらっています。

    夫は2人目出産してからはよくやってくれるようになりました。実母は遠方に住んでいるためたまに電話で話すくらいです
    子供が良いこになる必要はない、おっしゃる通りだと思います。そう思っているのですが、厳しくしてしまいます
    ワンオペお疲れ様です。文章からはじめてのママリ🔰さんは優しくて心が広い方という印象を受けます
    幼稚園は1ヶ所プレで断られ、2ヶ所面接で断られ、もう1ヶ所見学へ行きましたが「落ち着きないからどうしたのかと心配しました」と言われ受けませんでした。

    知育お菓子作るの楽しいですよね😊優しいお言葉をありがとうございます。どうするのが1番子供のためになるのか、もう少し考えてみます。ありがとうございました

    • 2月12日
はじめてのママリ

発達検査を受けた結果、自閉スペクトラム症+多動と診断されました。
多動は疑っていましたが自閉スペクトラム症?と正直驚きました。薬と漢方薬を処方され、飲み続ければ2ヶ月くらいでかなり落ち着くと思うと言われました。
1歳過ぎた頃から保健師さんや保育士さん、いろいろな方に相談してもこのくらいの年齢の子はみんなこんな感じと言われ、どう関わったらいいのかわからなくなり、悪いことしたときに叩いたり怒鳴ったりしてしまいました。自分は親失格と思い、自分は子供と一緒にいない方がいい、育児に自信が持てなくなりました。ですが先天的なものだったとわかり気持ちが少し楽になりました。もう下の子やまわりの子と比べないようにします

今の状態では集団生活は絶対無理と言われ、児童発達支援を受けられることになりました。
1対1くらいだと良いこなので、心理士さんもわからなかったんだと思うと言われました。

先生にいろいろアドバイスしていただき、子供のために頑張ろうと思いました
自分がもっと早く気がついていればと後悔しましたが頑張ります。
過去に叩いてしまったことは正直に育児相談課の方に話します。

みなさまありがとうございました

nana

検査を受けられたのですね!
1.2歳の頃には診断がつかないものです。これまでたくさん悩みましたよね😭お母さんは何も悪くないです!お子さんに合った療育を受けられるということで安心ですね。
忙しくなるかもしれませんが、息抜きもされてくださいね!
お子さんの成長が楽しみですね。
お互い育児がんばりましょうね!