「支援センター」に関する質問 (865ページ目)


生後8ヶ月になる双子を育てています。 双子ということでなかなか外に出るのが大変で家で過ごすことが多いのですが、昼寝をあまりしなくなり家で遊ぶにも時間が余ってしまうことが多く💦そろそろ支援センターに行ってみたいなと考えています。 ただ私が人見知り+去年山梨に引っ越…
- 支援センター
- 双子
- 生後8ヶ月
- 昼寝
- 山梨県
- はじめてのママリ🔰
- 5

保育園に早く入れた方がいいと頻繁に言われ落ち込みます。1歳10ヶ月の娘がいます。ご近所や友人含め、私の住んでいる地域では1歳前後から保育園に通っているお子さんが多いです。私も妊娠当時は働いていたのですが、切迫流産、重い悪阻、切迫早産等で長期入院となり半年以上仕事…
- 支援センター
- 保育園
- 産婦人科
- 切迫早産
- 2歳
- はじめてのママリ🔰
- 18


来週、こどもと入院するのですが、 病院から「14時にきてください」と言われました。 その日の生活リズム(リズム??) みなさんならどうしますか? 来月で2歳になります。今は 7:30 起床 ~12時 支援センターや公園で遊ぶ 13:30~15:30 お昼寝…
- 支援センター
- 病院
- お風呂
- 寝かしつけ
- お昼寝
- はじめてのママリ🔰
- 4


生後7ヶ月になった息子がまだ寝返りをしません。周りの同じぐらいの赤ちゃんは次々に寝返りをしていく中、息子は寝返りを全くしません。まだ一度もできていないです。 もしかしたら、発達に何か関係があるのか?とか、色々と悩んでしまいます。 朝寝や昼寝を結構長くするため、…
- 支援センター
- 生後7ヶ月
- 赤ちゃん
- 発達
- 昼寝
- はじめてのママリ🔰
- 4








男の子と女の子、両方産めて幸せだけどもう一人女の子が欲しい😭😭😭💓 でも帝王切開の辛さを思い出すと私には到底三人目なんて無理だ… 支援センターとかで女の子見ると、本当可愛くて羨ましい😭💓
- 支援センター
- 帝王切開
- 女の子
- 男の子
- 三人目
- Mr.甘党🍰🎀
- 0




似た質問をしてすみません🙇♀️ 3回食を始めた頃に支援センターを利用されてた方、1日の生活&家事のリズムを教えて下さい😭 7時起床(授乳①) →洗濯回す、干す、掃除、大人の夜ご飯の準備 9時半朝寝(平均30分〜1時間) →側にいないと寝ないので何も出来ず →起床後、加湿器の水入…
- 支援センター
- ミルク
- 離乳食
- お風呂
- 寝かしつけ
- はじめてのママリ🔰
- 10



何が辛いのか分からないけど辛いです。 絵本読んだり、歌を歌ったり、愛を伝えたりを1日2回。 プレイジムも起きてる時に1日2回。 お散歩も10分程度行きます。 それ以外にどうしたら良いのか…。 寝かしつける時は携帯触りながらトントンしてます。 携帯触り過ぎなくらい触りま…
- 支援センター
- 絵本
- 寝かしつけ
- 気分転換
- 子育て
- はじめてのママリ🔰
- 3




息子の心理がわからない… お昼寝から起きてお昼ごはん食べて、まだ時間的に早かったので支援センターいくー?って声をかけたら大泣き。 おうちにいる〜?ときいても大泣き。 まだ1歳5ヶ月だし、どこまで言葉通じてるかわからないし何に対して泣いているのかわからん。 今はYo…
- 支援センター
- お昼寝
- 息子
- 大泣き
- 1歳5ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 2


