「支援センター」に関する質問 (58ページ目)



2人目妊娠中、今36週です。 上の子とは1歳11ヶ月差で出産する予定なのですが、今のうちにやっておいたほうがいいことってありますか?? 私が、りんご病や水ぼうそう、サイトメガロの抗体を持っていないので支援センターもなかなかいけません。 最近は庭で水遊びくらいしかでき…
- 支援センター
- 妊娠36週目
- 妊娠中
- 2人目妊娠
- 水遊び
- はじめてのママリ🔰
- 0


佐野市に住んでる方いらっしゃいますか?生後3ヶ月になる娘がいるのですが、毎日暑くてイオンくらいしか行くところがなく、目的があればアウトレットにも行くんですが…😩佐野駅前の支援センターゆめぽけっとがイベント以外予約いらないので気になっています。まだ首座り前の赤ちゃ…
- 支援センター
- 生後3ヶ月
- イオン
- 赤ちゃん
- イベント
- はじめてのママリ🔰
- 1


1歳2ヶ月の娘、大体のおもちゃはできず壊す?倒したりで終わります🥲 今日支援センターで娘くらいの子が正しくおもちゃを使えてて、娘はそのおもちゃを倒しておわり。乱暴な感じでいつも終了します。 じっと座ることもできないのですがやはり多動ですかね😭 今日ほとんどタイヤ…
- 支援センター
- おもちゃ
- 体
- 1歳2ヶ月
- 多動
- はじめてのママリ🔰
- 0

おもちゃの断捨離について 幼稚園年長です。 おままごとのキッチンセット、アンパンマンキーボード、メルちゃんグッズをいつまで残しておくか悩んでいます。 休日や放課後も外遊びや支援センターが充実しているのでほぼ使いません。 自宅のおもちゃスペースを断捨離したら学…
- 支援センター
- おもちゃ
- 外遊び
- 幼稚園
- キッチン
- はじめてのママリ🔰
- 1

同じくらいの月齢のママさん!普段何してますか😂支援センターはたまに行くくらいで、あとは実家に行ったり時々イオンそんな感じです。家だとハイハイスペース限られてるしおもちゃも飽きて退屈そうです😅もうネタが無い〜(笑)
- 支援センター
- おもちゃ
- イオン
- 月齢
- ハイハイ
- はじめてのママリ🔰
- 1

第2子妊娠9ヶ月、上の子1歳9ヶ月自宅保育です。 相談というよりは吐き出しになるかと思います。 妊娠後期に入ってから急にいろんな部分がしんどくなってきました。体も精神的にも限界です。上の子の時はもう少し体力に余裕があった気がするんですが今回は全然余裕がありません。…
- 支援センター
- 妊娠9ヶ月
- 絵本
- おもちゃ
- 妊娠後期
- はじめてのママリ🔰
- 4

2ヶ月の赤ちゃんがいて土日ワンオペだと 大変で赤ちゃん産んだことを後悔したりなんで 私だけこんな辛いんだろうと思うことがあります。 平日の夕方からも辛いです、、 次女がイヤイヤ期なのもあり夜寝かしつけのとき 昼寝するとうるさくて赤ちゃん寝れないため 昼寝させたくな…
- 支援センター
- ミルク
- 旦那
- 寝かしつけ
- 授乳
- はじめてのママリ🔰
- 3


子供が1歳10ヶ月です。今月引っ越します。 今の地域では、この時期に引っ越すことがわかっていたのであえてママ友作りませんでした。(支援センターの顔見知りと話すくらいで連絡先交換は🙅♀️) 引越し先では誰かと仲良くできたらいいのですが、2歳近いともうコミュニティが出来上…
- 支援センター
- ママ友
- 2歳
- 幼稚園
- 1歳10ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 1


わたしってこの家にいる意味あるんでしょうか? 1歳前から、パパベッタリが始まり、土日になればわたしは空気の家政婦。 わたしが横にいようが抱っこしようが、パパが同じ室内を少し移動するだけでこの世の終わりのように泣き叫ぶ。 今日もお出かけで水族館に行き、入り口のと…
- 支援センター
- 旦那
- 寝かしつけ
- 家事
- 育児
- はじめてのママリ🔰
- 3

支援センターでお友達との遊び方について 1歳の子供がいます。 最近やっと支援センターに行きました。 私と一緒におもちゃで遊んでた時に1歳未満の子とママが遊んでたカップが目に入ってハイハイで突撃。 そのカップを奪っていました。 とっさにお友達が遊んでるからねーって引…
- 支援センター
- おもちゃ
- 遊び方
- 1歳
- 友達
- はじめてのママリ🔰
- 2











息子の反応があまりないことが気になります。。 9ヶ月になった息子は、あやすと笑うこともあるのですが 頻度は多く無いです。また、支援センターなど外で遊ぶ時に、手遊びや体を使った親子のふれあい遊びをしても全く笑わず固まっています。周りの子がキャッキャっと声を出して笑…
- 支援センター
- 離乳食
- 食事
- 赤ちゃん
- 家事
- はじめてのママリ🔰
- 3
